• 締切済み

酸素缶って喘息に効きますか?

軽い喘息かな?と思っていて、病院に行こうと考えている者です。 病院に行くまでの日間、咳が止まらず酸素が薄くなり、頭がクラクラするのを抑える為、酸素缶を買おうと思います。 どのくらいの量が必要ですか? また、効きますか? ご回答お願いします

みんなの回答

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.1

http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?clip=D0005301116_00000&bangumi=D0005110082_00000 天下のNHKだから、そうデタラメは言っていないと思う。 通常呼吸で、1日に500ccのペットボトル2万本だそうな。 1コ500円として、1日で1千万円だけど買える? 家に置ける? 空き缶をリサイクルできる? 酸素缶が効くかどうかを問われれば、吸った瞬間だけは肺に入れば効きますね。 でも喘息って、気管支の収縮などで肺に空気が入らないのよ。 要は、首吊り自殺で首を吊った感じ。 純酸素を吸っても、肺に届かなければダメなのはわかるよね。 発作の処置って、気管支を広げ空気(酸素)が入るようにすること。 重篤な発作であれば、こんなことは考えていられないよ。 死ぬか、救急車を呼ぶか、の2択。 お大事に。

関連するQ&A

  • 喘息発作なのか違うのかわからなくなりました

    喘息発作か発作じゃないかわからないです。 案外軽い発作だなと思ってたら 入院になったり 点滴したりなんです   逆に苦しいなって 咳も出ても 発作じゃないと言われます 咳は喘息っぽい咳と言われます   喘鳴も無いし 酸素も下がらないのです   だから病院に行きたくないし   増えた薬も飲みたくなくて 飲んでません 本当は喘息じゃないのに 騙されてるんじゃないかと   発作の見分けかた教えてください  

  • 気管支喘息について

    自分は21歳の一人暮らししてる大学生なのですが去年の11月に急に息苦しくなって病院に行って喘息と言われ今は喉に詰まった感じが強く鼻も詰まってる感じで息苦しい感じがし常に深呼吸してるような感じが11時から毎日続いて毎日がしんどいのですが呼吸機能検査はしてないのですが咳と痰が11月くらいからかなりでてすぐ息切れもする感じで最近は頭が常にぼーっとしてるような感じまであってかなりつらいです。たまたまテレビを見てるとCOPDと言うのをやってて同じ感じだったので気になったのですがアドエアなどで喘息の治療をしてるのですが息苦しさがある時に病院に行っても酸素量は十分で胸の音も綺麗なのですがCOPDは酸素量も少なくなるのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m

  • スプレー缶の酸素

    昨日、スプレー缶に入った酸素を買って試してみました。 「イライラ・ストレス・眠気・疲れなど あたますっきりリフレッシュ」 と缶には書いてありますが、何の変化もありませんでした。吸っているという感覚すらありません。もう買うつもりはありません。 スプレー缶の酸素を吸って、なにか効果があった人がおりましたら、どういう効果があったかおしえてほしいのですが。

  • 喘息発作が治まらず苦しいです

    今日だけで五回ほど 喘息発作が起きました 最初のうちはメプチンで楽になっていたのですが   だんだん 効かなくなってきたので 病院にかかった頃には 咳のし過ぎで 喉が潰れていました。     ただ 酸素も問題ないと 仕方なしに 吸入してくれたのですが   呼吸が楽にならず   布団に入っても 苦しいし 咳と痰は 出るし   胸もかなりの激痛で息が苦しいです。   吸入後 ナースに 『まだ苦しい』と伝えたのですが   『ゆっくり休んでいけば大丈夫』と言われ 15ふんほど 休んだのですが 改善しませんでした   現在 苦しくて 眠れそうにないのですが   どうしたら良いでしょうか?   頭がクラクラします

  • 喘息について

    咳がずっと止まらず、一度病院に行ったら、 「リン酸コデイン」を処方されました。 それでも止まらなかったので、また病院に行ったら、 喘息かもしれないということで、 「ベコタイド(吸入薬)」を処方されました。 すると、すぐに咳が止まりました。 その後、病院には行っていないのですが、 喘息の治療薬ですぐに咳が止まったということは、 私は喘息だったということなのでしょうか? 特に診断をされたわけではないのですが、 喘息の診断法ってどういうものなのでしょうか? 専門家の方にお答えいただきたいです。

  • 喘息がなおった?

    10年来 喘息の薬を飲んでいましたが、ここ半年薬を飲まなくても息苦しくなりませんし、咳もでません。これは治ったと言えるでしょうか?病院に行って聞けば?とお思いでしょうが、薬も必要がない(と思いこんでる)ので病院には行かないので・・・・

  • 「ぜんそく性気管支炎」について。

    もうすぐ5歳になる子供がいます。 子供が1ヶ月くらい前に、風邪で咳がひどくなり、病院で「ぜんそく性急性気管支炎」と言われ、薬をもらい完治しました。 また2,3日前から、咳が出始めて咳止めを飲んでいたのですが、今日病院に行ったところ、また軽いぜんそく性急性気管支炎になっていました。 そこで、お聞きしたいのですが・・ 1.「ぜんそく性急性気管支炎」は一度なると、またかかり易くなるのでしょうか? 2.「ぜんそく性急性気管支炎」の時は、リンコデと言う咳止めは飲んではいけないと言われたのですが、気づかずに飲み続けていたらどうなってしまうのでしょうか?(普段、咳がでると病院でもらったリンコデを飲ませていました。) 3.咳が出すぎて胸が苦しくなっている時はどのようにしたら、少しは楽になるのでしょうか? できましたら専門の方の回答をお願いしたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 咳喘息?気管支喘息?

    8月の頭に風邪をひき、咳が続きます。 妊娠中なので、咳込むとお腹に差し支えると思いすぐ呼吸器内科を受診したら 気管支炎と気管支喘息と診断されました。 3日間は、点滴で抗生剤とステロイドの点滴に通い、2日は飲み薬でおそらく同じ成分の抗生剤とステロイドを処方され それ以降は、ホクナリンテープとパルミコート100を使用し、 だいぶ咳はおさまりました。 たまに、喘息ッてホントかな?と思うくらい平気なときもありますが 日によっては、んー今日は咳が続くなーと思ったり。 喘息と診断されたとき、胸に聴診器を当てられたことはなく 自分自身、喘鳴?をしたことがありません。 喘息のかたは、ゼーゼーひゅーひゅーすると聞きますが、私は 自覚したことがなく 呼吸困難になったこともありません。 夜も、比較的?むしろ咳で寝れないということも ありません。 ただ、乾燥して、喉になにか引っ付く感じになることはあります。 それと、日中も咳払いをしたくなるような感じになり 咳払いをするようになりました。滅多に痰は絡みません。 咳じたいも、痰の絡む咳ではないのですが コンコンより、ゲホゲホ(胸は痛くなりません)ッて感じです。 2、3回ですみます。 これらの症状は、喘息なのでしょうか?それとも咳喘息なのでしょうか? 咳喘息だと、ちゃんと治療しないと喘息に移行すると知ったので 、今パルミコート1日1回しか吸入できないので(妊娠中により) 、少し不安になります。 ももし、もう一度ちゃんとみてもらうならば、同じ呼吸器内科に行くより 別な病院にしたほうがいいのですかね? ちなみに、Ig-Eは8でスギがクラス2で、ダニやイヌ、カイチュウ、アニサキスなど はクラス0でした。

  • 咳喘息??

    去年の九月ころから、咳が止まらず、 夜に、何度か一時間ぐらい咳が止まらないことがありました。 これは咳喘息なのでしょうか?? また、咳喘息の主な検査方法を教えてください。 中一なので、なるべく詳しく教えてもらえるとありがたいです。 また、主な症状を教えてください。 私の症状ゎ、 ・去年の九月からの咳 ・夜にひどくなる ・運動をすると苦しくなり、咳が出る ちなみに、私は、水泳をやっているのですが、 水泳をやっていても咳喘息になることがあるのでしょうか?? できればでいいのですが、私は赤羽に住んでいます。 付近で、咳喘息を見てくれる病院を紹介してもらえるとありがたいです。 今も、咳が止まらない状態なので、 なるべく早くの回答を待っています。 長文で失礼いたしました。

  • 喘息と気管支喘息の違いについて+α

    現在20代前半 小さい頃からアトピー→気管支喘息を持っています。(肌は弱いほうですが、現在アトピーはよくなりました) 質問(1)病院で喘息有るか無いか聞かれることがありますが、その聞かれている喘息とは気管支喘息と一緒と考えて良いのでしょうか? それとも、喘息と気管支喘息は違うものなのでしょうか?いろいろ見てみましたが、よくわかりませんでした。 質問(2)病院でもらえるような携帯用の吸入器?がありますが、小さい頃もらったっきりなのですが、喘息が出たとき用に所持したほうが良いのでしょうか?そこまでひどく花井と思うのですが、咳がでて(埃やタバコの煙などで)ちょっと苦しくなることがたまにあります。其の程度でも使うべきなのでしょうか? 干杏でしょうか?そのようなものを貰った為2つほど食べたら、喘息が出てしまいました。たまたまかもしれませんが、それまでなんとも無かったのでそれもちょっと不思議です。その後、すぐお風呂に入り飲み物を摂取してみてはいるものの咳が治まりません。対処法などあれば良いのですが・・・。

専門家に質問してみよう