癇癪を起こす2歳の男の子にどう対処すれば良いか?

このQ&Aのポイント
  • 2歳になったばかりの男の子が癇癪を起こしています。いたずらや注意をすると大声を出したり物を投げたりします。私が叩かれると、その手を叩いてダメと叱っても聞く耳を持ちません。チビッコ広場でも癇癪を起こすことがあり、はずかしい思いをすることもあります。育児は一人で行っているため、ストレスもたまっています。
  • 2歳の男の子が癇癪を起こすことがあります。注意をすると大声を出したり物を投げたりします。私が叩かれると、その手を叩いてダメと叱っても聞きません。チビッコ広場でも癇癪を起こすことがあり、はずかしい思いをすることもあります。育児は一人で行っているため、ストレスもたまっています。
  • 2歳の男の子が癇癪を起こすことがあります。いたずらや注意をすると大声を出したり物を投げたりします。私が叩かれると、その手を叩いてダメと叱っても聞きません。チビッコ広場でも癇癪を起こすことがあり、はずかしい思いをすることもあります。育児は一人で行っているので、ストレスもたまっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

2歳の癇癪について

2歳になったばかりの男の子です。 気にいらない時や、いたずらをして私が注意した時に、大声を出したり物を投げたり 物や私を叩いたりします。 私を叩いたら、その手を叩いてダメと叱っていますが 癇癪を起こすだけで、まったく言うことを聞いてくれません。 チビッコ広場で遊ばせている時も、何度も癇癪を起こすので はずかしくなりその場からすぐに連れ出してしまいます。 良くない態度をやめさせるにはどうしたら良いのでしょうか? 主人はまったく育児に無関心なため、私が100%育てている状態です。 その他、ご飯を食べてくれなかったり、寝付きが悪かったりするので 息子に対して寛容になれないのは、私のストレスがたまっているせいだと思い 反省する日もよくあります。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

うまく言葉にできないから叩いたり 癇癪を起こしたりするのは そのぐらいのこどもなら 普通のことなんじゃないでしょうか。 これだけで障害の疑いってなると その年頃のこどものほとんどが多かれ少なかれ 引っかかると思います(;´∀`) いたずらをされてもいい居住環境にしたり 自分が叱らなくても済むようにするには どうすればいいのか考えてみたり まずお子さんがのびのびとできる環境に してあげることかと思います。 ご飯を食べてくれないのはなぜか、 寝つきが悪いのはなぜか、 答えはすぐみつからないかもしれないけど 生活パターンや遊び方などが お子さんに合ってない可能性もありますし 色々やってみることなんじゃないでしょうか。 みんなに共通の正解ってないと思います。 あと他の回答者様もおっしゃってますが 育児に無関心なご主人が一番問題です。 質問者様が体調を崩したり、 何らかの原因で育児ができなくなったり そうなったときに困るのはご主人もそうなので やらされている、と感じて拒否感でないように うまく巻き込んでいくことかと思います。 ご主人の性格や嗜好をよくよく分析して アプローチ法を考えてみてください。 ストレスがたまっている、ということに 気付かれたのなら それに対策を立てることができます。 すぐにご主人に預けることがむずかしいのであれば 一時保育を利用したり 行政のサービスなどご検討なさってはいかがでしょうか。

takoru
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 日々の忙しさと息子への苛立ちで、どう対処したら良いのか ゆっくりと考えることをしませんでした。 冷静になって考えると、悪戯もそんなに悪いことをしているようには思えません。 まだ言葉は話せませんが、私の言っていることを理解している様子なので…病気だと決めつけるのはまだやめます。 主人をうまくコントロールすることは可能なはずなのに、私は日々の忙しさや苛立ちのせいで、主人を無視することでストレス解消をしていたように思えます。 どうせ言っても無駄と思わず、協力してもらえるとどれだけ私は救われるのか、ちゃんと話してみようと思います。

その他の回答 (5)

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.6

よくある魔の2歳の様に思うのですが。。。うちの娘も、そういう時期がありました。当時おしゃべりな子ではなかったので、自分の気持ちを表現出来ずに、ストレスに感じていたのかもしれません。 娘が大声を出した時は、目を見ながら【小さい声】で、「大きな声で話すと、耳が痛いよ。」と言っていました。注意する時も同じで、【小さい声】でしていました。思わず大声を出してしまった時は、娘も大声で応戦して来ましたよ。小さい声方が、実際に【聞く】様に思います。 同じ様に、「叩いたらその手を叩く」というのも、逆効果でした。力の度合いが分からない分、さらに叩き返してきました。癇癪を起こしたり泣き喚いている時は、「小さな声でお話出来る様になったら、聞いてあげます。」と言って、終わるまで放っておきました。もちろん【放っておく】というのは、子供に与えたい印象で、本当は怪我をしないか・安全かを確認しています。相手にしてもらえないと、そのうち飽きて止めますよ。そうしたら笑顔で「落ち着いたね。さっきは何が嫌だったの?」と、優しく接しました。子どもなりに教えてくれる時は、「そうだったんだね。ちゃんとお話してくれて、ありがとう。」と褒めました。時には本人が何で怒ったのか、思い出せない時もありましたが・・・。 外にいる時に、すぐにその場から連れ出すのは、良い方法だと思います。ただ、連れ出すのは恥ずかしいからではなく、子どもの態度が「その場に適していない」からです。例えばチビッコ広場なら、そこは皆が楽しく遊ぶところです。それが出来ないから「その場から立ち去る」のです。その前に「ここにいて遊ぶのと、喚いてお家に帰るのと、どっちがいい?」と、聞いてみるのも一つの手です。喚き続けるのなら「じゃ、帰ろうね。」といって、家に帰る。静かにするのなら、それを褒めてもっと遊ぶ。そのうち「良くない態度は、損な態度」と、経験から学ぶはずです。 これらの方法は、魔法の様に即効性はありません。何度も繰り返さなくてはいけませんし、「分かってくれた」と思った頃にまた戻ったりします。ただ確実に、経験から学ぶ事によって、人間形成のしっかりした土台になると、私は思います。

takoru
質問者

お礼

回答していただきありがとうございました。 とても参考になるご意見をいただきましたので、さっそく実践してみようと思います。 私も最近、手を叩きかえすことは逆効果のように思えていたところでした。 息子がなかなか言葉を話してくれないことに苛立ち、理解してくれていないと決めつけ、つい大きな声で怒ってしまっていたことを反省したいと思います。 子育ての大変さを、最近とても痛感しています。 癇癪をおこしている時は悪魔に見えますが、寝顔は涙が出てくるほど愛おしいです。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

普通にある第一次反抗期だと思いますよ。 よくあります。 ただ旦那さんが育児に無関心というのは危険ですね。 特に男の子の場合絶対にかなわない存在である父親をみて力のコントロールや男としての優しさ、強さ、倫理道徳を学びます。 父親が育児参加しない場合、すさまじくグレたり自己中心的、暴力的な男の子に非常に育ちやすくなります。 よく子どもは妻に任せている、まどと言う父親がいますが私に言わせれば「育児放棄」です。

takoru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 主人とゆっくり話し合う時間を作りたいと思います。 最近は心身ともに疲れてしまっているので、主人には育児放棄していることをちゃんと理解してもらいたいです。

回答No.3

他の回答者の方も 書いてありますが 発達障害の可能性もあります。 妹が まさにソレでしたから。 小学校の高学年になっても 癇癪を起こしていて 担任に受診をすすめられて発覚しました。 現在は養護学校に通っています。 とにかく お子様のためにも 受診された方が良いですよ。 旦那様が もっと積極的になってくだされば良いのですが。

takoru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 その病気は治るのでしょうか? 調べて病院へ行くことも検討してみます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

いやまぁ二才児ってそう言う時期だと思うけど・・・・ ウチの長男は将に『悪魔の二才児』でホントに手を焼いた 一方で、次男の場合はそう言う記憶が殆どない で、今現在、どっちも普通の中学生・・・・ 多かれ少なかれ、二才児とその親が経験する事だと思う 問題なのは二才児でも母親でもなく、育児に非協力的な父親でしょうね 日曜日とかぐらいは、育児を父親に任せてお母さんがの~んビリ出来るようにしてあげると お母さんの育児疲れも和らいで、子供にも良い効果が得られると思うのだが 心配すべきは、どちらかと言うと父親です

takoru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人に何度言っても協力してもらえず時々悲しくなります。 息子が落ち着くようになる日を願って頑張ります。

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

発育障害(注意欠陥多動性障害)の疑いもあるので一度病院で診察を受けられたほうがよろしいかと思います。 http://www.hattatsu-s.com/06.html

takoru
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 調べてみて、病院へ行くことを検討したいと思います。

関連するQ&A

  • かんしゃく?泣きまくります

    1歳4ヶ月になる男の子がいてただ今妊娠7ヶ月の母です。 少し前ぐらいからかんしゃく?と思われるような激しい泣き方をします。泣きはじめたらおさまらず、コントロールできなくなり突進してきたり、物を投げたり、暴れたりして大変です。私も妊娠中で思うように抱っこもできず、泣きつづける子供にイライラしてお尻を叩いてしまいました。後でいつも反省しイライラ→悲しくなりしまいには二人で泣いています。かんしゃくの際どのように対応したらいいのでしょうか?

  • 3歳の息子の癇癪について

    3歳の男の子を持つ父親です。 3歳の息子の癇癪で悩んでいます。 父親は、どこの家庭も同じだと思いますが昼間は仕事で夜に帰宅します。 帰宅してからと休日は、昼間家内にまかせっきりなので出来る限り子供との 時間を大切にしています。 息子と遊んでいると気に入らないことがあると、直ぐに金切り声を上げたり、 大声で泣いたりします。これが、第一次反抗期なのだと我慢して接してきましたが 癇癪を起こすのが、とても些細なことなので私も時にはムキになって怒ったりして しまいます。 家内は、「ほっておけばいいわよ。」と癇癪を起こしたときは相手にしないそうです。 しかし、今この癇癪を治しておかないと、今で言う『キレ易い子供』になってしまうの ではないかと不安になります。 私も、相手にせず放置しておけば良いとは思うのですが、果たしてそれで解決 (癇癪が治る)したと言えるのか・・・。自問自答の毎日です。 そこで、ご相談なのですが、世のお母様方達は癇癪持ちのお子様とどのように 向き合い、または改善されたのかをご経験をもとにお教え頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 単に癇癪持ち?

    単に癇癪持ち? 近所にしょっちゅうわめいている男の子がいます。 時々、親父も同じようにわめいて対抗しています。 どうも、何か気に入らないことがあると、すぐにわめいているような感じです。 昨晩も深夜1時頃、早朝5時、6時にわめいていました。・・うるさい。 喧嘩で声を荒げるのはわかるのですが、その子の場合、大声大会で声を出すくらい、 腹の底からわめくので、物凄く聞こえます。 特に昨晩から早朝にかけては、いつまで続けるんだろってうんざりしました。 深夜にベランダでわめいていた時は、父親が必死で「中に入れ!」と何度も叫んで いたこともあります。 母親は「もういいから!」と言いながら、間に入って仲裁していることもありました。 高校生か大学生くらいの男の子ですが、すぐにわめきちらすのを聞いていると、 まるで小さな子供です。 単に癇癪持ちなのでしょうか。 一度頭にくると、わめき散らさずにいられないのでしょうか。 尋常じゃないわめき声を聞く度に、この子はどういう子なんだろうと考えてしまいます。 ・・どういう子なんでしょうか。

  • 息子の癇癪

    1才になったばかりの息子が 最近、気に入らない事があると「ギーッ」と 癇癪を起こすんです。 体が大きいせいか声も大きくて大きくて。。。 息子が癇癪を起こした時は 何か他の物で気をそらしてみたり わがままで「ギーッ」としている時は 叱ったりしているのですが 日に日にエスカレートしているような気がします。 元々の息子の性格もあるとは思うのですが 少しでも癇癪を起こさないようにさせたくて 毎日、試行錯誤しているのですが 私の接し方が良くないのでしょうか。。。 癇癪を起こした時の接し方や 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら お話を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 1歳児のかんしゃく

    最近、1歳2ヶ月の息子がよくかんしゃくを起こすようになりました。 例えば、 (1)食事中に私の箸をかまいたくて、指差しで要求したので「これはダメだよ」と要求に答えなかった時 (2)食べようとしたおせんべいを、おばあちゃんが気を利かせて食べやすいように半分に割った時 (3)抱っこされていたいのにおろされた時 などです。 自我の芽生えでわがままも出てきたからだとは思うのですが、私の教育として甘いところがあったのだろうか?とふと悩むこともあります。 今は言葉が話せないからかんしゃくという形で表現しているだけなのでしょうか? もって生まれた性格などもあるでしょうし、成長の過程ということもあるのでしょうが、このようなかんしゃくにみなさんはどう付き合っていますか? 1歳の時かんしゃくばかりだったけど、落ち着いたという方はいらっしゃいますか? また、いけないことをしたときに、みなさんは叩いたりしますか? 私は、自分の信念として「言葉がきちんと理解できる年齢までは、叩いて教えることはしたくない」と思っていたのですが、主人は「自分たちもそうやって躾けられ、現在があるのだから、叩くことも必要だ」と言い、私の教育は甘やかしだと言われます。 叱ってもかんしゃくを起こして物を叩こうとしたり、本当は欲しいものでも押し返してくる息子を見てると、やはり甘かったのかな?と信念がゆらいだりもします。 みなさんのお考えや対応をよかったら聞かせてください。

  • 1歳のかんしゃく

    初めまして!現在1歳1ヶ月になる息子がいます。その息子の事ですが、11ヶ月くらいの頃から少し怒ったりするようになってきました。それは成長のひとつとして見守っていたのですが、1歳になってから、しかも最近になってますますキレまくり度が増しています。危ないことを優しく注意しても厳しく注意しても怒り出し、出来ないことがあったり、何かを中断されたり、要求を飲まなかったりで自分の意見が通らない時もキレだし、近くにある物を投げる、散らかす、人の顔や足をたたく、挙句床に座り込んでひっくり返る始末・・。ほおっておくと泣き出してまた怒り出し、すごい時には30分もずっと怒って泣いてます。たぶん、途中からなんで怒ってるのか分からなくなってると思います。 魔の2歳児と言われるような「いやいや」とかは無いのですが、外出してもちょっとでも中断されたりすると病院だろうが駅だろうが床に座り込んでひっくり返ります。1歳になるまではそんなことなく、比較的育てやすく手のかからない子だったのですが、ここに来て、正直戸惑ってます。 家の中では状況によっては(状況というのは、本人が怒ってる理由によってです。)泣き叫ぼうが落ち着くまでほおっておきます。(見守るという形で)ただ、外に出たときにそれをすることは出来ないので、要求を飲むことはしませんが、抱っこしたり、お店の外にでたりします。こんな毎日で、このままこういう性格で成長してしまわないか不安です。外で駄々をこねて床に座り込んだりひっくり返る事だけはして欲しくないと生まれる前から思っていたのですが、私たちの育て方(関わり方)が悪いのでしょうか?こんなにキレる子は私の周りでは居ないので、うちの子だけが問題なのか不安です。 他の方の質問や育児書を見てると、出来ないことがあってかんしゃくを起こす子は居るみたいですが、「あ~!!(怒)」といつもより大きい声を出すことはありますが、金切り声をあげるとか叫ぶというようなことは無く、かんしゃくといえばかんしゃくなのかもしれませんが、かんしゃくというよりはほんとに幼児みたいな怒り方をするので余計不安になります。 経験者の方、同じような境遇にいる方、専門家の方、どなたでもいいのでご意見、アドバイス、よろしくお願いします。

  • これが、かんしゃく?? 治りますか?

    5歳の息子がいるのですが、よく泣きます。泣き方がハンパないくらい激しいです。産まれた時から眉間に青いアザ?があり、よく「癇癪持ち」と言われました。小さい頃は泣くのが当たり前だと気にしていなかったのですが、幼稚園に入ってから、朝起こすところから大泣きで、「こんな泣き方する子はいないよなぁ~?なんでだろう??」と気になっていたのですが、大きくなれば治るだろうと思っていました。 でも一年以上経って、回数は減ってきましたが、激しい泣き方は変わりません。30分近く泣くこともあります。そんな時は泣き疲れてそのまま寝てしまいます。先日は、自分で「泣きやみたいのに、どうしても泣き止められない。」と泣きながら訴えていました。その時は、抱きしめて背中をトントンしていたらそのまま寝てしまったのですが。 すぐにスネて(キレて?)部屋の隅や布団に潜り込んで泣くことはありますが、物を投げるなどの暴力的なことはしません。 この状況が「かんしゃく」なのでしょうか? それから、考え方が5歳児なのにとても悲観的です。私が「コレはやめよう」とか「ダメだよ」の注意をきっかけに、「これがダメってことは、全部ダメなんでしょ!」「僕のことなんて嫌いなんでしょ」「やってもダメだから」と泣くことが多いです。自分を追いつめて泣いているという感じです。この状況もそうですか?? 最近は、人前では我慢するようになりました。(私に八つ当たりはしますが) 「かんしゃく」というのは、成長しても治らないのですか?あまり怒らない方がいいのでしょうか? 「かんしゃく」が起こらない状況を作れば、自然となくなると言う方法は間違っていますか? 治す方法はあるのでしょうか? 詳しい方、経験された方がいましたら、是非教えてください。

  • 二歳の癇癪

    二歳児息子の癇癪に悩んでいます。 先輩パパママ、保育士さんなど専門の方、 経験談お聞かせください。 二歳四ヶ月の息子の癇癪が人並みはずれています。 何かがうまくいかない、思い通りにならなかった時、 カッ!と一瞬で頭に血がのぼり物を投げ人を叩く、 これだけならよくある光景でしょうが、 同時にあげる奇声の凄まじさ、 また最近ではカッとなった時にすぐに怒りを露わにせず ニヤニヤ笑いながら顔を真っ赤にして目をむきだし、 ニヤニヤから次第に怒りの表情に変えて爆発をします。 ヤンキーが殴られてあまりの怒りにニヤニヤしながら ためてためて思いきり殴り返す姿に似ています。 外で騒ぐ子はよく見ますがレベルが違います。 私や主人をなりふり構わず往復ビンタします。 叩いたら痛いんだよと言うと自分で自分を叩きます。 これが嫌だったんだねと共感しますがその間も叩かれ あまりの痛さに怒鳴ってしまいます。 痛いから叩かないよと注意するとケラケラ笑い叩きます。 周りの子は癇癪がなく私の躾が悪いんだと悩みます。 このように癇癪がひどい子供もいつか落ち着きますか? 言葉は増えてきましたがカッとなると言葉より手が出て、 例えば水がなくなったら「おかわり」を言えるのに なくなったことにカッとした時はおかわりがすっ飛び コップを投げて「おみずー!」と騒ぎます。奇声です。 こういう子に育つ親の接し方はどんなものでしょうか。 自分のダメな点を客観的に知り正したいです。 悩みすぎて自分も見えず何も分からなくなりました。 中傷誹謗はご遠慮くださいますようお願いします。

  • 子供の癇癪について

    来月2歳になる娘ですが、最近イヤイヤ期なのか 癇癪を起こすようになりました。 自分の思い通りにいかない時や眠い時など 泣きわめく、物を投げる、私を叩く、といったような事をします。 それは家の中だけでなく外出先でもやります。 泣きわめいた時は抱っこをして何とか落ち着かせ(抱っこしても暴れますが・・・) 外出先の場合はその場をすぐに離れるようにしています。 物を投げたり私の事を叩いたりしたときは 「危ないから投げちゃダメ!」とか「痛いから叩いちゃダメ!」 と言って聞かせるようにしています。 でもなかなかやめようとしませんし、言っても他の話題を持ち出して ごまかしたりするのでこれでいいのだろうかと悩んでいます。 あとはご飯ではなくお菓子、お茶ではなくジュースを欲しがるので どこまで与えていいのか、全く与えないほうがいいのか 線引きするのにも悩んでいます。 子供の癇癪は成長過程の一つだから危険になる場合以外は 頭ごなしに怒ったりせず気持ちを酌んでやることが大事、と何かで聞きました。 でも癇癪を起こされるとこちらも人間ですから、やっぱりイライラして 感情的に怒ったり「もう勝手にしなさい!」と怒って その場から離れたりしてしまいます。 怒ってその場から離れたりするのは良くない事はわかっています。 子供の癇癪に向き合えない自分に自己嫌悪してしまいます。 皆さんは子供の癇癪にどのようにして接していましたか? 叩いたり物を投げたりする危険な行為はそのうち治まるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 1歳9ヶ月男の子 癇癪やいたずらへの対応

    もうすぐ1歳9か月になる息子を育てています。 最近、気に入らないことがあると癇癪を起こすことが多いです。「イヤ!」と「メ!」を覚えて連発し、ものを投げたり私を叩いたりします。 癇癪を起した時の対処法としては、原因が分かれば一緒にやってあげる、原因が分からなければ放っておく。かんしゃくの時に叩いたりものを投げたら叱る。いたずら(お茶を口から出す、食べ物を投げるなど)は厳しく叱る ようにしています。 癇癪している時に叩いたりものを投げたりするとき、叱ると余計に泣き続けます。 お茶を口から出すなどのいたずらは、何度注意しても辞めません。やさしく理由を付けて説明したり、厳しく言ってみたりしても、何度でもやります。あまりにも何度も続けてされると本当にイライラします。 癇癪の度に、気を紛らわしてほかのことを提案したり、お茶と牛乳どっちにするなどと選択肢を与えてみたり、ひたすら抱っこしてよしよししてあげたり、全部付き合っているのですが、一日中なだめてすかしておだてて褒めて、、、なんだかご機嫌取りをしているようで疲れます。 全く一人遊びをせず、少しでもそばを離れると泣いて追ってきます。遊びも手とり足とり一緒にやってあげないと遊びません。 このぐらいの月齢ではよくあることとは思いますが、癇癪には全部付き合ってあげないといけないのでしょうか。 怪我など危ないこと意外はあまり叱らない方が良いですか? 食べ物で遊ぶとか歩きながらお茶を飲むとか行儀の悪い事も全部注意している(叱らず教えさとすようにはしている)のですが、そういうのはもっと後でいいのでしょうか。