• 締切済み

検量線の傾き

HPLCの検量線を作成しているのですが、毎回傾きがバラバラになります。直線は、上手く引けているのですが、傾きに約30%の誤差があります。 毎回正確な検量線を引くには、どうすば良いのでしょうか?

noname#189720
noname#189720
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

もう少し詳しく状況を補足して頂かないと何とも言えません。 一般論でコメントしますと、 日によって、検出器の感度が変わるということがあっても不思議ではありません。 だからこそ、毎回測定のたびに検量線を作成するわけです。 つまり、正確に検量線を作成できているからこそ、毎回傾きが変わるということかもしれません。 一方で、実験手順で何らかの誤差が生じている可能性もあります。 例えば、標準液の調製方法や保存方法等の問題、不純物の影響等、考えられる要因はいくらでもあります。 ですから、もう少し実験手順を詳しく確認しないと、何が問題なのかが分からないのです。

関連するQ&A

  • 検量線の傾きについて

    お世話になります。 現在、HPLCを用いてある医薬品の分析条件の設定をおこなっています。 そこで、検量線(直線性)についてなのですが、 相関係数は良好な値をとれたのですが、 傾きが小さい(フラットな感じ)とおっもています。 分析法バリデーションには特に傾きの記述はないのですが、 ベストな傾きの範囲はあるのですか? ご回答お願いいたします。

  • 検量線の作り方

    HPLCを使ってクロマトグラムからピーク面積を使って検量線を作成しようとしています。検出はELSD(蒸発光散乱検出)を使っています。私が分析している対象は細菌類のある成分ですので、XmMなど濃度を正確に求めることが出来ないのです。そこで抽出したサンプルを一定量の溶媒に溶かして、それを20μ→15μ・・・というようにHPLCに注入して各注入量におけるクロマトを得ました。このクロマトのピーク面積(X軸)と注入量(Y軸)から検量線を求めることが出来るのでしょうか?またこれって精度的には問題ないのでしょうか?

  • HPLCでの検量線について検量線とは

    HPLCで濃度の測定をしているのですが、月に1回検量線を引いています。(HPLCに標準液を流して) この検量線なぜ引かなくてはいけないのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら簡単に説明願えないでしょうか。

  • 蛍光X線検量線の正確性判断について

    うちの会社の蛍光X線の検量線はこの6,7年間ほとんど校正せずに 使用してだいぶずれています。 今回6,7年前に作成した標準試料板にて検量線を校正していますが、 一直線に乗るものもあるし、直線から外れているのもあります。 問題:校正後の検量線の正確度を分かる方法ってどんな方法でしょうか?     教えてください。よろしくお願いします。

  • 検量線、クロマトグラフのチャートを一太郎に貼り付けたい。

    HPLCで測定、作成したクロマトグラフのチャートや検量線図を、 そのまま一太郎やwordに貼り付けたいのですが・・・。 こんなこと出来ますでしょうか。 ちなみにHPLCはアジレント製、内蔵のソフトはHPLCケミステーション1100です。

  • 検量線について

    原子吸光にて検量線を作成する際に検量線の種類が選べるんですが、通常はニューレーショナルを選んでやっています。他には1次関数やレーショナルなどなどあります。あまりニューレーショナルがなんだかわからずにただマニュアルどおりにやっていますが、ニューレーショナルとはなんなんでしょうか?バリデーションの時なんかは1次関数のほうがR2乗も求められて良いかと思うんですがどうなんでしょうか? あと原子吸光にて検量線の直線性には問題なかったとして使用した標準液の濃度を確かめる方法なんてあるんでしょうか? 例えば1ppmの標準液を測定する場合でも本当にそれが1ppmかどうか、100ppmから希釈して1ppmにする場合でも希釈の段階でミスがあった場合、それに気づかずに検量線を作成してしまうと検量線の直線性には問題なくても真値ではないじゃないですか。各元素についておおよその目安の吸光度を把握しておいたほうが良いのでしょうか? ながながしくて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 回帰直線の傾きと切片の誤差

     エクセルで散布図を作成した後、近似直線(y=ax+b)を作りました。R-2値は0.999以上で非常に高い相関がみられたのですが、この直線の傾きと切片はどの程度の誤差を有しているのか知りたいです。傾きaと切片bの誤差の導き方を教えてください (それぞれの誤差をc,dとすると、a±c, b±dのような表現の仕方がしたいと思ってます)。よろしくお願いいたします。

  • エタノールの検量線

    10-60g/Lの範囲でのエタノールの検量線を液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて作製したいとおもっているのですが、液体のエタノールを用いて検量線を作る事ができるのでしょうか? 解答よろしくお願いいたします。

  • 検量線について

    4月から学生の実験指導につくことになり、実験書を読んでいるうちに、いまさらながら検量線について疑問をもってしまいました。 不勉強を承知で質問しますが、検量線の関数直線は交点0から始まらなければならないのでしょうか? また0から始まらない検量線があるならばそれはどういうときなのですか? よろしくお願いいたします。

  • エクセルでの検量線作成について

    電位差測定による定量分析でエクセルを使って検量線を作成したいのですが、分かりません。 xを対数軸、yを等分軸にとり片対数グラフを作成して近似式を出したいのですが、グラフが曲線になってしまいます。 近似式はy=aX^-nといった形になりました。 プロットは明らかに右下がりの直線なのですが、近似式を出すと曲線となります。 3点の検量線ですが、この近似式で標準品の濃度を算出すると、かなりの誤差が生じます。 近似式は妥当なのでしょうか? 直線で出す方法はどうすればよいのでしょうか? グラフの設定は累乗近似です。 初心者の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。