• ベストアンサー

583系寝台 パンタグラフの下

hekebonの回答

  • ベストアンサー
  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.1

 鉄道車両の車体は金属でできているため、一種のシールドケースになり、電磁波などはほとんど遮断されるのではないでしょうか。  それに電磁波を気にするのなら、架線の方向に対して円柱を描くように影響がでます。ということは架線が引いてあればどこでも(とくに交流区間なら)影響があるということになりますが、電化された区間で健康に特にこれといった悪影響があるという話は聞きません。(地磁気・地電流の測定やラジオ受信にはある程度の影響が出るようですが)

ad-man
質問者

お礼

回答ありがとうござました。また、お礼が遅くなって申し訳ございません。 結局、その夜は、電磁波のことを考えすぎて熟睡できませんでした。考えすぎるのも良くないかもしれませんが、これからは、できるだけ1000円高くても下段を確保するようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 寝台特急あけぼの、B寝台ソロ上段か下段か??

    寝台特急あけぼのに乗ろうと思っています。 B寝台のソロにしようと思っていますが、 上段か下段かどちらがオススメでしょうか??すごくまよっています! また、切符は早くとらないとすぐに売り切れてしまうでしょうか…? ちなみに、1人、平日(月曜)秋田から上野利用です。

  • 寝台特急に男女別はあるの?

    夫婦で日本海に乗る予定です。寝台に乗るのは初めてです。先日、チケットの予約をした時に2枚申し込んだところ性別を尋ねられました。車両が別々とか何かあるのでしょうか?あったら教えて下さい。もうひとつ、上段と下段とありますが、どちらがよいでしょうか?私達は夫婦で上1つ下一つ取りましたが、もっと良い方法があったでしょうか?

  • 寝台特急北陸号について。

    寝台特急北陸号について。 今月の中旬に北陸に乗りに行こうと思っています(もうそろそろ無くなるらしいので1度くらいは)。 利用はB寝台のソロを考えていますが、場所によってモーター音がうるさいなどの部屋はあるのでしょうか? また、急行きたぐに号のように中段だけどパンタ下で上段がないというように、ちょっとしたお得感のあるような場所はあったりしますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三角形の図形に円を

    図形の勉強をはじめるときによく見かけると思うのですが、任意の長さの正三角形の中に、下段に3個・中段に2個・上段に1個の同じ直径の円が描いてあります。下段・中段・上段いづれの円も正三角形の両辺に接線しています。この合計6個の円の描き方が全く分からないのですが、どのようにに考えれば良いのでしょうか。何方か詳しい方アドバイスをお願いします。

  • 寝台列車で酔わないには?

    はじめまして 今度寝台列車に乗ることになりました。 しかしなんだか酔ってしまいそうで心配です。 (現在、寝台列車を飛行機に変えるなどは考えておりません) 今回西日本方面から東京へ帰ってくる時に寝台列車を利用することになりました。 グループなので個室ではなく、普通のB寝台車だと思います。 しかしながら三半規管が弱いほうなのか、酔うことが多いのです。 いままで列車では酔ったことがないのですが、列車といってもせいぜい東京~八戸の新幹線3時間程度ぐらいが最高ですし、 ムーンライト○○などのような夜行快速・列車などには乗ったことはありません。 もちろん列車で横になって寝るなんてことはありません。 通勤電車で寝たとしてもどんなに長く見積もっても2時間がいいところです。 特に飛行機で酔うことが多く、飛行機で食事するのは得意ではありません。 また飛行機に3時間以上乗るのもあまりうれしくありません。 何かしらの形で酔ったり、気分が悪くなります。 そこでなのですが寝台列車で酔わないためのコツなどありますでしょうか? 例えば ・上段と下段だったら○段のほうが良い ・はじめて乗るんだったら列車内で食事しないほうがいい ・自分の寝台内ではこんな座り方・寝かたをしたほうがいい ・○○をしろ! ・酔い防止には○○が効果的 などみなさん何かコツありませんでしょうか? 皆さんのアドバイスお待ちしております。

  • スピーカーの設置とかについて

    今、部屋の模様替えについて考えています。 メタルラックを置き、それには下段(ベットの上にいる時の顔の位置から30cm下のところ)と中段と上段(ベットの上にいる時の顔の位置から30cm上のところ)があります。そしてその1m前にベット(下に20cmくらい空間がある)があり、ベットの上で音楽を聴こうと思っています。 ウーファーとスピーカ×2とそれより一回り小さいスピーカ×2があります。 それをメタルラックに置くつもりですが訳あって中段には置けません。この5つはそれぞれ上段と下段、どちらに配置すればいいでしょうか?また、低音(バスドラムなど)が強調されるスピーカー、高音(シンバルなど)が強調されるスピーカーはそれぞれ上段、下段、どちらに配置すればいいでしょうか。 あと、小さいスピーカーとそれより一回り大きいスピーカー、それぞれ低音と高音どっちがよく強調されるのでしょうか。 少し内容が変かもしれませんが、よろしくおねがいします

  • 太平洋フェリー (苫小牧~名古屋) B寝台について

    今年の冬(12月か1月頃)、初めて船の旅をする予定です。 苫小牧から名古屋まで太平洋フェリーのきたかみ(行き)きそ(帰り)になりそうで、旅費を抑える為それぞれB寝台を考えています。 太平洋フェリーのHPにある写真を見ましたが、イマイチ分からず、上段と下段、寝るならどちらがいいでしょうか? 写真を見る限り、上段の方が空間が広く見えるような気がするのですが、それぞれ、起き上がった時(座高が高いので)、頭をぶつけない程度の高さはありますか? 座って本を読んだりできますか? JRの寝台特急は何回か乗ったことがありますが、感覚的に寝台特急だと思ったらいいでしょうか? 荷物棚があるみたいなんですが、大きさはどのぐらいでしょうか? 1週間(それ以上になる可能性あります)分の荷物があるので気になってます。 1等の個室も考えていますが、できればB寝台と思っています。 それと、名古屋から苫小牧の帰りのフェリーに、子供(小学生)連れの友達と一緒に北海道へ戻ることになっています。 その子供が迷惑をかけるのではと思ったらしく、1等の個室を使うそうです。 その部屋に遊びにいったり、荷物を預かってもらうことはできすか? 食べ物に関して、気になることがあります。 船内はいろいろと高いらしく、できる限り食べ物は持ち込みたいと思っていますが、匂いの関係などで個室以外では食べたらダメだという情報を知りました。 どこか、食べれる場所はありますか? 実際に利用したことがある人からお話しを聞ければと思っています。 回答宜しくお願いします。

  • 『寝台列車あけぼの』の8/14の予約について教えて下さい。

    繁忙期の8/14に、初めて寝台列車で帰郷することになりました。 大人一人と4歳・2歳の3人でシングルDXを予約する予定なのですが、 時期が時期だけに、発売開始と同時にすぐに売り切れてしまうものなのでしょうか? あさって7/14、通勤前にみどりの窓口に駆け込む予定でおります。 この時期に利用された事がある方、どんな感じだったか、教えて下さい。 また、初めての親子3人の列車の旅なので、これは用意しておいた方がいいよ!というものがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 料金について教えてください

    2名で上野から青森まであけぼのに乗っていきたいのですが、その場合の料金を教えてください。 まず https://www.transit.eki-net.com/ekinet-transit/SearchResult.aspx を見ると、 料金は B寝台上段(2段式):9,450円 B寝台下段(2段式):9,450円 しか選べませんが、 一人当たり19,950円になるようです。 そして、 http://www.jreast.co.jp/kippu/1602.html を見ると、 「シングルデラックス A寝台個室 13,350円」というのがありますが、 もし一人でシングルデラックスを利用するなら、 運賃10,500円+13,350円=23,850円になると思いますが、二人なら単純に2倍になるのでしょうか? それとも 部屋代が13,350円だから、 運賃10,500円×2+13,350円=34,350円にはなりませんか?

  • Excelの日付表示に詳しい方お願いします。

    Excelの日付の幅を合わせたいのです。 現在は上段の方法で,「0」を入れて10月や10日以降と合わせています。 下段では短くなってしまいます。 そこで,文字列では無くて計算等できるように,日付データーを利用して 「0」を入れないで,中段のように表示させる方法を教えてください。 Excel 2007 で Vistaです。