• ベストアンサー

ふのりと言う食べ物を知っていますか?

higan7813の回答

  • ベストアンサー
  • higan7813
  • ベストアンサー率18% (140/758)
回答No.11

ふのりと言う食べ物を知っていますか? 千葉県在住(北海道出身) 知っています!大好物です。 関東、東北でも売っていますが北海道産が 一番と思います、コリコリと歯ざわりが違います。 時々北海道から取り寄せて味噌汁で食べます。 乾燥ふのりは何時でも買えますが生ふのりは 冬場の今しか買えませんのでお試しください。 磯の香りが違いますよ。 ※食べ方 乾燥ふのりでも生ふのりでも、サッと洗っておわんに 放して熱い味噌汁を注いでください、歯ざわりが楽しめます。 決してお鍋に入れないでください、歯ざわりが失われます。

takky_world
質問者

補足

本当の味わい方を知っている方が現れましたね。 その歯触りが命です。 わたしも北海道人です。

関連するQ&A

  • 「ふのり」について

    私は子供の頃、味噌汁に入ってるふのりが嫌いでした。 ドロドロでヌルヌルで、大好きな豆腐の味噌汁にこいつが入ってるとそれだけで泣きたくなったものです。 そんな私も社会人になり、友達と外食するようになった時のこと。 びっくりドンキーでマーメイドサラダなるものを注文して、それに載ってた海藻っぽいものを食べてびっくり! ドロドロしてなくて、コリコリとした歯ごたえがあってとても美味しかったのです。 店員さんに、これ海藻ですよね、何という海藻ですかと聞いたら、まさかのふのり。 何なのこの違い… 私の嫌いなふのり ・ドロドロヌルヌル ・マッチ棒〜マッチ棒の頭くらいの太さ ・薄い赤紫 私の好きなふのり ・シャキっとしてツヤツヤしてハリがある ・爪楊枝〜針くらいの細さ ・黒っぽい濃い紫 この違いはなんなのでしょうか? 産地?採れる季節?処理の仕方? お取り寄せしてでも食べたいくらい美味しかったのですが、同じふのりなだけに、届いてみたら嫌いな方のふのりだった…というのは避けたいです。 私の好きなタイプのふのりを買える場所、通販できるサイトなど知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。 それと、びっくりドンキーで働いてる(働いてた) 方、マーメイドサラダに使われてるふのりの仕入先を教えてください。

  • 「ふのり」を使った料理

    先日お土産にふのりをたくさんいただきました。 体に良い食べ物のようなので積極的に摂りたいです。 味噌汁に入れたり、酢の物、サラダくらいしか使い道が 思い浮かばないのですが、他にどんな料理に使えるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 工芸用のふのりと食用のふのり

    工芸用のふのり(絹糸の糊付けにつかう漂白されたもの)が足りなくなってしまいました・・・。 発注している間の時間が惜しいのですが、 食用のふのり(無漂白)って代用可能なのでしょうか? 漂白していないと色素とかがついてしまわないか心配です。

  • 工芸に使うふのりが欲しいのですが

    昔 着物の洗い張りに使っていた ふのりがほしいのですが・・・

  • 洗い張りのふのり・米糊などについて

    洗い張りのふのり・米糊などについて教えてください。 自宅で、長襦袢や単衣の着物を洗えるように仕立てています。 反物の状態で水に通してから、仕立てているのですが、 この場合、洗い張りで使うふのりや米糊を使った方が、風合いが良くなりますか? また、木綿や正絹や色の濃さなどによって、米糊やふのりを使い分けるとwikipediaで見たのですが、木綿はパリっとさせる為に糊を使うのでしょうか。 正絹の襦袢などは、逆に柔らかくしっとりなった方が良いかと思いますが、糊の種類などで使い分けはできますか? それから以前、縮緬の洗い張りで[伸子+ふのり]というやり方の店の反物を袷で縫ったのですが、蒸気で整形が出来ず、裾の地の目を通すことが出来ませんでした。 関西の悉皆屋さんに聞いたところ、縮緬にふのりは必要ないと言われました。 そちらはゆのし仕上げのようでした。 どこかの情報でも、ふのりは主に関東で使うと書いてありました。 縮緬の洗い張り仕上げは、糊を引くのが普通ですか? その方が風合いが良くなりますか? それから、紬の糊は、ついたまま保管するとカビや虫などの原因となると聞きますが、この縮緬に伸子+ふのり仕上げは、虫などの心配は無いのでしょうか? 長文乱文になってしまい、わかりにくいかと思いますが、皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 原発が起こった場所への旅行、食べ物を勧めてくるひと

    原発が起こった場所への旅行、食べ物を勧めてくるひと。 そんなに詳しく原発について勉強してませんし、現地の方は本当に気の毒に思います。 しかし、原発があった地域周辺に旅行に行かない?だとか、その地域周辺の高級食材食べようと言ったりしてきます。 申し訳ないのですが、放射能怖くないの??って思ってしまいます。 なにも気にせずそう言った地域のものを避けずにいる人が意外に多くてびっくりしています。 回答者さんはそのような地域の食べ物は避けていますか? 特にどのような食べ物は避けているなどありますか?

  • 簡単・美味しい・変わった食べ物

    皆さんのお家や地域で簡単に作れて、美味しくて(独断と偏見で構いません)、変わった食べ物ありますか?あったら是非紹介してください。 私の簡単・美味しい・変わった食べ物は・・・トーストにバターをぬって、昆布の佃煮(おにぎりに入っている昆布の佃煮です)をのせて軽く焼いたトーストです。なかなか美味しいですよ。物好きな方、是非試してくださいね~。

  • 地域限定の食べものについて

    このカテゴリーで合っているか分からないのですが、 地域限定の食べ物を探しています。 お土産屋さんに売っている○○味のポッキーとかではなく、 全国販売はしてないけどその地域の人なら絶対に知ってる、 食べたことあるという食べ物(飲み物)です。 たとえば… 栃木県佐野市の「いもフライ」とか、 茨城・千葉の「マックスコーヒー」(これは結構有名ですかね)とか、 佐賀県の「ブラックモンブラン」とか。 表現が難しいのですが、『ああ懐かしいなぁその食べ物』 『あったあった!そんな食べ物。でも東京では見ないね』 『えっ!?○○って知らないの?』っていうやつです。 よろしくお願いします。

  • 暖かい地域に辛い食べ物が多いのはなぜですか?

    タイなどの暖かい地域は辛い食べ物が多いのでしょうか?

  • 食べ物が飲み込みにくい

    先日、15歳の息子が食べ物が飲み込みにくく、耳鼻咽喉科を受診し、鼻から管を入れる検査をしたところ逆流性食道炎らしいのです。 ある人に聞いたところ食べ物が飲み込みにくいのは食道がんの初期症状らしいのですが食道がんはどのような検査でわかるのでしょうか? 不安です。 専門家のかた、ご回答宜しくお願いします。