子どもの扶養変更について

このQ&Aのポイント
  • 現在、妻の扶養に子供2人を入れています。妻が転職するに当たり、子供を私の扶養へ変更をしようと思っています。理由は私の会社の扶養手当が4月より拡充されるためです。
  • 妻の新しい会社は個人経営なので、雇用契約書が発行されない可能性があります。発行されない場合、新しい会社の収入の証明方法が不明です。
  • 健保組合に問い合わせたところ、妻の課税証明、25年度の源泉徴収票、新しい会社の雇用契約書の提出が必要とのことです。課税証明の必要性や過去の収入のチェックなどについて疑問があります。また、健保加入の手続きに時間がかかるため、国保に加入することも考慮されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

子どもの扶養変更について

お詳しいかたの助言をいただければと思います。長文です。 現在、妻の扶養に子供2人を入れています。 妻が転職するに当たり(1月末退職、2月1日より新会社へ) 子供を私の扶養へ変更をしようと思っています。 妻は今後も自身で加入。(税制ではなく、健保についての話です) 収入は二人とも500万程度です。 理由は私の会社の扶養手当が4月より拡充されるためです。 (扶養手当は税制上の扶養でOKなので、健保を変える必要は本来はないのですが、 これを機にといったところです。) 私の健保組合に問い合わせたところ、妻の以下の書類を提出して欲しいとのこと。 平成24年課税証明 退職時に渡される、25年度の源泉徴収票 新しい会社の雇用契約書 とのことです。 まず、24年度も25年度もすでに源泉徴収票が発行されているのに、 何故課税証明なのか? また退職時に渡されるのは、26年度の源泉徴収票だと思うのですが… そのへんの説明が良くわからないのと、 子供を扶養に入れるに当たり 妻の過去の収入まで必要なのかが不明です。 収入が高い方に扶養を入れる原則は承知していますが、 職場が変わって新たな職場なのに、なぜ過去の収入をチェックされるかが分かりません。しかも2年も遡り。 (私も今の会社には昨年の2月に転職し、2年前は縁もゆかりも無い) また、妻の新しい会社は個人経営なので、 雇用契約書が発行されるかも分かりません。(それについての議論は要りませんが、) 発行されない場合はどの様に、新しい会社の収入をしめすのか? も分かりません。 とにかく「子供を無保険にしたくないだけです」と健保組合に言ったところ、 「いづれにしろ認定までも時間が掛かるから、国保に加入して下さい」 とまで言われて、かなり複雑です。 話は長くなりましたが、 私の条件で本来必要なもの? 認定までの時間? 本当に国保に入るのが普通なのか? 妻の雇用契約書が発行されない場合は? などをご教示いただけますと、助かります。 よろしくお願いします。

  • hcky
  • お礼率91% (21/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >24年度も25年度もすでに源泉徴収票が発行されているのに、何故課税証明なのか? 「市町村」が発行する「(個人住民税の)課税証明書」は、「勤務先」が発行する『給与所得の源泉徴収票』と違い、「個人住民税の算定に用いた住民のその年の所得」がすべて記載されるためです。 市町村には、「給与支払報告書」以外にも、「公的年金等支払報告書」「確定申告書のデータ」、「個人住民税の申告書」などが提出されるため、「住民の所得」はすべて把握できる仕組みになっています。 ただし、「課税証明書」には「非課税の収入」の記載が無いため、「収入状況の確認」という意味では、「不完全な情報」ということになります。 『所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 『【確定申告・還付申告】>Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ※ちなみに、「(個人の)所得税」は、「1月~12月」が「一年度」になりますが、「年度」を用いず「年分」と区分することがほとんどです。 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 >私の条件で本来必要なもの? hckyさんが加入している健康保険の【保険者(保険の運営者)】が指定するものとなります。 「健康保険の保険者」は、1400以上存在していて、それぞれの保険者が【独自に】「被扶養者」の認定を行っていますので、提供を求めるものも異なっています。 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml >認定までの時間? これも、保険者ごとに異なります。 なお、「届け出の窓口」となる「事業主」の対応によっても左右されます。 >本当に国保に入るのが普通なのか? はい、保険者によって「被扶養者の資格を取り消された」場合は、「取り消された日(資格を喪失した日)」が「市町村国保の資格取得日」となりますので、「14日以内」に市町村に届け出る義務があります。 今回のケースでは、「奥様の加入する健康保険」の保険者が「資格を取り消した日」ということになります。 (河内長野市の案内)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※あくまでも「参考」です。「市町村国保」は、「それぞれの市町村が保険者」のため異なる部分があります。 --- なお、「hckyさんが加入している健康保険」の保険者が、「(他の保険者により)資格が取り消された日」まで【遡及して】認定する場合は、市町村への届け出は不要となります。 ですから、「認定される可能性が高いが、結果待ち」の場合は、市町村にその旨伝えておいたほうがよいでしょう。 (味の素健康保険組合の場合)『被扶養者加入手続き』 http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/kanyu.html >>被扶養者(異動)届および必要書類一式が提出され、健保組合が扶養の事実を認めた日が認定日となります。ただし、出生の場合は出生日を認定日とします。 >妻の雇用契約書が発行されない場合は? 保険者が求める情報を提供できない場合は、保険者が「ケース・バイ・ケース」で(裁量で)判断します。 ***** (出典・参考URL) 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『[PDF]収入がある者についての被扶養者の認定について(保発第九号・庁保発第九号)』 http://www.itcrengo.com/kitei/1-5nintei_kijun.pdf 『[PDF]夫婦共同扶養の場合における被扶養者の認定について(保険発第六六号・庁保険発第二二号)』 http://www.itcrengo.com/kitei/1-6kyodofuyo.pdf --- 『大陽日酸健康保険組合>家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html >>Q 健康保険組合には、被扶養者認定に関する「調査権」があるのですか? --- 『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ 『厚生労働省|地方厚生(支)局所在地一覧』 http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/chihoukouseikyoku.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

hcky
質問者

お礼

結局は、やはり健保組合の判断ですよね。 今までも健保組合以外の保険は加入したことがないのですが、随分と今の会社の健保組合は小うるさいと思い質問させていただきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.2

xxx健康保険組合は国が運営している訳では無いって事はご存じですよね? 各組合が独自で運営している訳ですから、こんな所で質問しても分かりません。 当然、ある程度の基準はありますが、細かい所は組合ごとに異なります。 他人の家の子供のお小遣いの金額をネットで聞いても分かりませんよね? 全国平均みたいな目安はありますが、小遣いをいくらにするかは各家庭で決めています。 お小遣いアップの交渉方法や交渉に必要な書類だって各家庭によって違うでしょう。 それと同じです。 >私の条件で本来必要なもの? あなたの健康保険組合が要求する物です。 源泉徴収票でその人の収入の全てが把握できるとは限りません。 サラリーマンの源泉徴収票には副業の家賃収入は記載されていません。 よって、健康保険組合が源泉徴収票で良いと言えばそれで良いですし、 課税証明書が必要と言われればそれが必要です。 本来とかいう考え方はありません。 >認定までの時間? あなたの健康保険組合次第です。 >本当に国保に入るのが普通なのか? 認定されるまで無保険になる訳ですから、それが嫌なら国保に加入するのが普通だと思いますが? >妻の雇用契約書が発行されない場合は? あなたの健康保険組合が要求する物です。 雇用契約書が発行されないならダメって言われればそれまでですし、xxxが代わりになると言われれはxxxを準備すれば良いでしょう。 これなら代わりになるって勝手に判断しても、それを認めるかどうかは健康保険組合次第でしょう。 要するに、すべて健康保険組合に聞いてくれって話です。 健康保険組合の運営方針に納得いかない場合は、訴訟でも何でも起こせば良いと思います。

hcky
質問者

お礼

xxx健康保険組合は国が運営している訳では無いって事はご存じですよね? →はい。 各組合が独自で運営している訳ですから、こんな所で質問しても分かりません。 →その通りです。 当然、ある程度の基準はありますが、細かい所は組合ごとに異なります。 →はい。 他人の家の子供のお小遣いの金額をネットで聞いても分かりませんよね? →もちろんです。 全国平均みたいな目安はありますが、小遣いをいくらにするかは各家庭で決めています。 →それに興味がありました。 お小遣いアップの交渉方法や交渉に必要な書類だって各家庭によって違うでしょう。 →お小遣いアップを求めてはいません。税制上の扶養で手当てはもらえます。ついでに健保も移動する?くらいです。 それと同じです。 →とは? >私の条件で本来必要なもの? あなたの健康保険組合が要求する物です。 →知ってます。 源泉徴収票でその人の収入の全てが把握できるとは限りません。 →はい。存じてます。 >認定までの時間? あなたの健康保険組合次第です。 →だいたいを知りたかっただけなので、答えではないですね。とても正論ですが。 >本当に国保に入るのが普通なのか? 認定されるまで無保険になる訳ですから、それが嫌なら国保に加入するのが普通だと思いますが? →普通が分からないので、このような掲示板で、他人の家のお小遣いを聞いたわけで…正論ですが。 >妻の雇用契約書が発行されない場合は? あなたの健康保険組合が要求する物です。 雇用契約書が発行されないならダメって言われればそれまでですし、xxxが代わりになると言われれはxxxを準備すれば良いでしょう。 これなら代わりになるって勝手に判断しても、それを認めるかどうかは健康保険組合次第でしょう。 →ですね。正論です。 要するに、すべて健康保険組合に聞いてくれって話です。 →いまいち健保組合の人間も人により曖昧なもので。貴殿のようにハッキリ言ってくれればわかりやすいのですが。まさに正論で。 健康保険組合の運営方針に納得いかない場合は、訴訟でも何でも起こせば良いと思います。 →運営に納得がいかない?訴訟? まさに正論ですね。貴殿はすごい人です。海外生活が長いですが、日本の方はこんなことで訴訟するのですね。勉強になります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>退職時に渡される、25年度の源泉徴収票… 本当にそう言われましたか。 個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではなく、「25年度の源泉徴収票」というものは存在しません >源泉徴収票が発行されているのに、 何故課税証明なのか… 源泉徴収票は給与所得しか載っていません。 給与以外に他の取得があるのかないのかを確認するには、課税証明や所得証明に頼らざるを得ません。 >なぜ過去の収入をチェックされるかが分かりません。しかも2年も遡り… そういうことはその会社・健保組合独自の決め事で、法令類で統一された案件ではありません。 よそ者は軽々なコメントを控えますが、ただ、 >理由は私の会社の扶養手当が4月より拡充されるためです… 会社としては、できるだけ出費を抑えたいのは当たり前であり、審査が厳格になるのはやむを得ないでしょう。 とにかく、社保は税金のように細部にわたって全国共通のルールがあるわけではなく、細かい手続き方法などはそれぞれの企業によって異なります。 納得いくまで会社で説明を求めてください。

hcky
質問者

お礼

ありがとうございます。 健保組合と話しまして、納得できる形で落ち着きそうです。 最悪、手間がかかるならそのまま妻の扶養(健保については)でいいかと。 税制上の扶養にいれればいいだけなので。 健保組合と話すにあたりすごく助かりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 健康保険の子どもの扶養について

    健康保険の子どもの扶養について教えてください。 現在、夫婦共働きで子ども(未就学)が2人です。 夫婦とも別の会社ですので、別々の健康保険組合の保険に加入しています。子どもたちは夫の扶養家族です。 最近、私の会社側の保険の制度が変り、子育てに関するサポートが充実した内容になりました。そこで、子どもたちの扶養を私にしたいと思い、保険組合に問い合わせてみました。 すると 「共働きで両方に収入がある場合、夫より妻の方が1割以上多いと認定は可能です。その場合、直近の状況で確認しますので16年度の双方の源泉徴収票のコピーが必要となります。」との回答がありました。 昨年度は私が育児休暇中でもあり、この時点での申請は不可能でした。今年の収入で考えると、数万円差で夫か妻かという微妙なところです。 1割に満たない金額差だと思います。 そこで Q1:今年の源泉徴収票をもらった時点で、私の方が1割以上ではなくても、数字的に多ければ私の扶養にすることは可能なのでしょうか? Q2:出来たらすぐにでも手続きをしたいのですが、やはり源泉徴収票をもらえる来年初めまで可能か不可能かは判断できないでしょうか? Q3:夫婦の収入以外で「子どもの扶養を妻にする」ことはやはり難しいのでしょうか? こういったケースをご存知の方、また経験をされた方などいらっしゃいましたらぜひお話を伺えればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 扶養認定の源泉徴収票

    こんにちわ。 結婚して扶養に入るとき、源泉徴収票が必要ですよね。 3月で退職していますが14年度の源泉徴収票が必要だと思うのですが14年に入ってからパートを数日も働かず入院してしまいました。 13年の源泉は8,000円ぐらいしか収入がないようです。 この少ない金額の場合でも14年度の源泉徴収票は必要なのでしょうか?

  • 中途退職の扶養控除還付申告と確定申告について

    平成23年5月から平成24年5月末まで正社員として勤務しておりました。 中途退職してから再就職をしていない為、確定申告を行う必要があることは理解しておりますが、不明点があるのでよろしくお願いします。 23年度は会社で年末調整を行いましたが、退職後年末調整の際に扶養控除の申請をしていなかったことに気付き、退職した会社へその旨を説明し源泉徴収票を発行してもらいました。 その後すぐ(7月頃)に源泉徴収票を税務署へ提出し、扶養控除還付申告は済ませております。 この時期に還付申告できるのは24年度分ではなく、23年度以前という認識で間違っていないでしょうか? また、その際に退職した会社から発行してもらった源泉徴収票が24年度分という可能性はありますか?だとしたら税務署で指摘されますよね? その源泉徴収票が23年度分で間違いなければ、退職してから現在までに24年度分の源泉徴収票が届いてないので、交付依頼をする必要がありますよね? きちんとコピーで保管や手続きの内容を覚えていなかった私が悪いのですが(T_T) どなたか上記の不明点を教えて頂けないでしょうか??

  • いつから扶養家族になれますか?

    8月末で仕事を退職しました。 この先専業主婦になるため、今年度の収入は今後発生しない予定です。 そこでなのですが、私はいつから主人の扶養家族になれるのでしょうか。 退職時にもらった源泉徴収票では、今年度(平成19年度)の収入は135万円ほどでした。 (1)9月から扶養家族となる。 (2)今年度は扶養になれない為、平成20年1月から扶養家族となる。 *収入が103万円以上だと扶養家族にはなれないと聞き、市の国民健康保険等扱う担当者に聞いてみたのですが、主人の会社の属する(?)社会保険事務所によっては扶養家族になれることもある、と聞きました。そんなことあるのでしょうか?

  • 専業主婦の扶養申請について

    専業主婦です。主人の扶養に入りたいのですが、よくわかりません。 主人の会社に扶養申請したら、年金手帳・源泉徴収票または課税証明書・失業給付受給資格者証・住民票、を提出してくださいとのことでした。 2004/8月に退職して9月に結婚、2005/3/6まで失業給付を受けて受給期間は終了しています。2004年度の確定申告も終えています。 以前、勤務していた会社に源泉徴収票の再発行をお願いするのは気がすすまないので、課税証明書を取り寄せようとしています。 独身時代の町役場に行きましたら「現時点でお渡しできるのは2003/1月~12月分です。2004年度分は6/1以降でないとお渡しできません。それに、もし2004年度分をお渡しするとしても130万以上の収入があったのでは扶養に入れないと思います。無職無収入の証明をするために、お住まいの地域の民生委員に問い合わせてみたら?」と言われました。 専業主婦が失業給付を終えて扶養に入るには、本当にこのようなステップが必要なのでしょうか? ど素人なので、どなたかわかりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 主人の扶養に入りたい

    今月から主人の扶養に入ることにしたのですが 主人の会社からは (1)雇用形態がわかるもの(退職前の) (2)収入状態がわかるもの (3)雇用保険に入っていないか確認できるもの (4)年金手帳 が必要と言われたので 年金手帳、健康保険組合資格損失証明書、H19源泉徴収を用意しました。後は、離職票が必要だと思うのですが、 退職した会社から離職票を発行するのに3週間かかると言われ(3/31退職しました) そのため、未だ手続きが取れていません。 会社に早めの発行をお願いしたところ受け付けてくれませんでした。 主人の会社も書類がそろっていないとダメといわれたようなのです。 現在、妊娠中で妊婦検診も受けられない状態なのですが このような場合、どうしたらよいのでしょうか? 離職票が届くまで、保険に入れずに過ごさなければいけないのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 扶養とアルバイトについてお聞きします。

    扶養とアルバイトについてお聞きします。 今年3月に会社を退職して、4月から専門学校に通い始めました。 晩はアルバイトをして月8万円くらいになりそうです。 妻の扶養に入って年金も保険も払わなくていいと思ってただ今手続き中です。 1~3月の源泉徴収票に合計収入79万円と出ていました。 そこで、このまま年末までいくと年間収入が(79万+8万×9ヶ月)151万円となり、年金と保険はどういうことになるのか教えてください。

  • 妻は扶養に入れるのでしょうか?

    結婚をして4月から会社員になります。 妻は2月に仕事をやめて今は無職になります。 4月から妻が扶養に入るように手続きをしようと思っているのですが、 扶養には入れるでしょうか? 妻は2月まで働いていたので、それまでの年間の収入は300万円ほどになります。4月からは収入はありません。 会社には源泉徴収票等を提出しなければならないのですが、130万円を越えると扶養に入れないと聞きました。 130万円の計算はどこからされるのでしょうか? 妻は当分は無職です。扶養に入れるのでしょうか? また、今後働きたい意思もありますので、失業保険ももらうつもりです。失業保険もらっても扶養に入れますか? よろしく御願いします。

  • 健保扶養 130万円について

    2005年2月~5月 派遣健保 収入4ヶ月合計90万円 2005年6月~   主人の扶養(同業組合健保) 収入月7万円パート という状況です。 健保の扶養認定の基準は「今後1年間の収入見通しが130万円」ですよね。 私の場合、派遣を辞めパートを始めた時点から1年間の見通しは84万円です。 既に扶養加入も認められ、新しい保険証も届いているのですが、 ここへきて主人の会社の総務の方から 「今年に入って既に90万円の収入があって、 今後40万円を超えてパート収入があるなら、扶養は外れないといけない」 と言われました。 確かに、来年度行われる「被扶養者の収入状況チェック」では、 今年度の源泉徴収票だけを見れば130万円は超えているでしょう。 しかし、90万円もらった期間は派遣健保に加入していたので、 含めないべきと考えます。 再度主人からその旨を総務の方に言ってもらったところ、 「うちの健保は過去1年で見るので」という回答だったそうです。 各組合によって、各種基準が違うのは分かっていますが、 この「130万円の計算期間」についても各健保で違うのでしょうか? 過去1年で判断する健保組合は他にもありますでしょうか? 再々度、総務の方に「必ず健保組合に確認してください」と言いたいのですが、 主人の手前、あまり無鉄砲にも聞けないもので…。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    会社を1月に退社予定のため、手元にある源泉徴収票などを確信しています。今、皆さんがお持ちの源泉徴収票は「23年度分源泉徴収票」ですよね?24年度分はまだ発行されて(受け取って)いませんよね?ふと疑問に思ったのですが、私は2010年度入社で「23年度分」と「24年度分」の源泉徴収票しかありません・・・。これで良かったでしょうか?   退職が1月、後に引越しの予定です。「源泉徴収票」そして入社したときに受け取った「年金手帳」と「雇用保険被保険者証のコピー」・・・その他、必要になる書類などありますか?不備がないようにしたいので教えて下さい。