• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ロードバイクに詳しい方)

ロードバイクの選び方とオススメ

noname#191181の回答

noname#191181
noname#191181
回答No.3

DURA-ACEをおすすめします。20万円では難しいけどね。 >(ギアの枚数がそれ以下とは違うから物足りなくなる) 今は、11速ですからね。 予算を聞くと高いのをすすめにくいからね。 フレームに関しては、高価な物は、軽くできているのでつぶれやすい。つぶれるということではないですよ。 アルミ、クロモリの方がつぶれにくい。 コンポーネントは、高い物の方が、軽さもですが、丈夫です。 >現在スケート競技をやっており競技力向上&趣味でロードバイクを始めようと思ってます。 たぶん体力があるだろうから、乗れる距離も半端じゃないかな? 月2千キロ走れば、2年で5万キロですよね。 ロードに転向して大成功したのは、沖 美穂ですよね。 清水 宏保も、・・・。 今なら、アルテグラを買えば後悔しないかな? 105は、間もなくモデルチェンジすると思うしね。10速⇒11速

labi1
質問者

お礼

アルテグラはちょっと高いし使いこなせないと思うので・・・笑 そうなんですよね~105も11速になると聞いて少し気になったのですが、目的がトレーニングだし待ってるとだいぶ先になってしまうので。 やっぱりアルミのもう少し安いの買ってガンガン走ります! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ロードバイク選び

    中学生です。ここのサイトで数回質問し回答をいただきロードバイクを買うことを決意しました。最初は、コストパフォーマンスもデザインもまあまあ良いgiant tcr2を買おうと思っていましたが、もうすぐで2012年モデル、新型十速ティアグラが出る時だったので、今日まで待ちました。最近、各社の2012年モデルが発表され、実際大きな自転車屋で実物も見てきました。今考えているのが以下のモデルです。全て2012年モデルです。 -giant tcr1かtcr2 コストパフォーマンスはいいが、デザインがあまり好みでない。 -キャノンデール caad8 6 ティアグラ イイらしい。かっこいい -orebea aqua ティアグラモデル イイらしい。まあかっこいい これを考えています。どれがイイでしょうか。他にこの価格帯でオススメがありましたら教えてください。 購入店についてですが、プロテック六本木で買おうと思っています。いかれたことがある方、どんな感じか教えてください。また、港区周辺、山手線沿線でオススメの自転車屋があったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ロードバイクを買おうと思っているのですが

    ロードバイクを初めて買おうと思っています。 予算は税込で12万~17万です。 残り雑費で3万を予定です。 レースなどには出ようとは思っていません。 週3回ぐらい20kmを街乗り、及び休日に50kmぐらいの走行を予定しています。 そうそう買い換えられる身分ではないので、最低でも5年は乗る予定です。 ショップにて店員に相談した所、TREK MADONE 2.1 2015モデルを勧められました。 私なりに他のメーカーも調べてみて、候補を以下にしてみました。 全て2015モデル TREK MADONE 2.1 GIANT TCR SLR2 GIANT TCR 0 CANNONDALE CAAD 8 105(ちょっと予算オーバー) この中ではどれがおすすめでしょうか? コンポーネントを105にこだわらなければもっと安くなると思います。 初心者の私がティアグラと105の違いなんてわからないだろうなとも思いますし、 ティアグラでいいだろーなんてことも思います。 でも、後あと後悔しないだろうか? ネットでも15万~20万の自転車を(=コンポが105ってこと?) とありますし。 色々見ているうちに、わからなくなってきました(笑) 上記以外でもお勧めがありましたら教えて下さい。 それと、やっぱりコンポーネントは105にこだわったほうがいいですか? この質問自体おかしいですか? よろしくご教授下さい。

  • ロードバイク購入で悩んでます トライアスロンで使用

    初めてのロードバイク購入で悩んでます 主な使用目的はトライアスロン、いずれは100キロ160キロの自転車のレースに出場したいです 当方30代前半、趣味で年に4回ほどフルマラソンに出場、短い距離の大会を含めると年15回出場 フルマラソンベストは2時間50分です。 これからトライアスロンにチャレンジしたいと考えております。 予算はペダル、ヘルメットその他必要なもの揃えて25万円です 希望はフレームがカーボン メーカーのこだわりはありません この条件で探したところ ジャイアントDEFY COMPOSITE3 16万がありました、正直いいのか悪いのかよくわかりません、 将来性を考えるとコンポがティアグラではなく105じゃないとダメなのでしょうか? その他でピッタリなのがあれば教えてくださいよろしくお願いします。

  • ロードバイク購入のアドバイスをお願いします。

    今まで、クロスバイクに乗っていてお金がやっと貯まったので、ロードバイクを購入しようと思っています。 今乗っているのがジャイアントのCR3400なので次もジャイアントで良いか考え、また予算が12万ほどなので、候補としてTCR1かDEFY1を考えていました。 先日自転車屋に行ったところ、お店の方に片落ちですが corratec CORONES CARBON STAY 2011年モデルを勧められました。コンポはTIAGRAだそうです。 値段は、TCR1やDEFY1と同程度にしてくれるそうです。 調べたのですがcorratecは、歴史が浅いためかあまりユーザーがいないようで検索してもあまりHitしません。また昨年のモデルのため今出ている雑誌等にインプレッション等を見つけることも出来ませんでした。 用途としては、今のところレース等に出ることは考えていません。 ロードバイクを買うのは今回が初めてのため、本当に迷っています。 どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • おすすめロードバイク

    今までジャイアントのDEFY3を乗っていたのですが、最近事故で廃車となってしまいました。 そこで新しくワンランク上のモデルを買おうと思うのですが、なにかお勧めがありましたら教えてください。 用途としては、通学・通勤・サイクリングで、レースなどに出ることありません。 ですが以前レース出場経験のある友人のTCRに乗せてもらったことがあるのですが、DEFY3と比べたときの、加速のよさに感動しました。 ですので町乗りロードよりは、レースよりのものがいいです。 あとの希望としては、コンポはシマノ105以上で 予算は18万ぐらいまでなら考えますが、できれば15万以内で買えたらいいと思っています。 予算以外は上の条件が絶対というわけではないので、もし「こんなのもいいよ!!」ってのがありましたら、多少条件に合わなくても、どんどん教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 20万円前後で軽量のカーボンロードバイク

    以下の条件で探しています。 ・20万円前後 ・完成車の状態で8kg以下 ・カーボンフレーム ・シマノ105以上 8kgは絶対ではないですが、毎回階段を使って5階まで 担いで運ぶ必要があるのでなるべく軽いほうがいいです。 昨年のGAINTのモデルでTCR COMPOSITE1が23万円で アルテグラ、カーボンフレーム、7.7kgという 素人が見て「なんで?」と思うスペックだと思うのですが、 今年のラインナップには出てません。 このモデルに匹敵するロードバイクがあったら教えてください。

  • おすすめのロードバイクを教えてください。

    当方40代前半のメタボ予備軍です。 今年3月まで土手の上の舗装された道をジョギングで走っていましたが、 カロリー消費量よりも「気持ち良く、楽しく、長続きできる」トレーニングをしたい と思い、自転車トレーニングをするためのロードバイクを探しています。 (クロスバイクでも良かったのですが、すぐにロードが欲しくなりそうなので、 最初からロードを買うことにしました。) 1回1時間半程度のトレーニングなので、カチッとした走りのほうが良く、天候 さえ良ければ毎日走ることになるので、耐久性も考えてフレームはアルミかなと。 ただし、調子に乗って週末に長距離を走りたくなることも十分考えられるので、 フォークとかシートポストはカーボン製が良いなと思っています。 そしてコンポは、シマノの105が10速になり、来年はティアグラが10速になるという 話なので、今ティアグラを買うのは正直悔しいので、できれば105を装備している ほうが良いです。そして予算は完成車の状態で20万円です。 以上のような条件で物色し、自分の中で以下の5つを候補として絞りました。 1)ジオス(GIOS)のBALENO 2)ピナレロ(PINARELLO)のFP-1 3)コルナゴ(COLNAGO)のPRIMA 4)ウィリエール(Wilier)のLa Triestina 5)キャノンデール(Cannondale)のCAAD10 5 105 最初、ジオスの青がカッコ良いなと思い、しかもコストパフォーマンスが高そうなので 一気に決めてしまいそうだったのですが、冷静に他のメーカーやショップのサイトを 眺めているうちに、もっと派手なほうが良いなと思うようになり、ピナレロやコルナゴに 興味が移っていきました。 しかし、ピナレロやコルナゴは自転車業界ではカウンタックやらフェラーリ的な存在 らしく、その「下位ランクのグレード」を乗るということは、たぶん自分の性格的に 「オレはこのデザインが好きだから乗っているんだ」と、自分に言い聞かせることに なりそうでちょっと面倒くさいかも、と不安になりました(自意識過剰ですいません)。 ならば、「知る人ぞ知る」名門っていう感じの(あくまで主観ですが)ウィリエールが 渋くて年相応かなと。 ただ、ウィリエールは、本国のサイトのデザインが好きで、日本仕様のデザインは 好きではありません。なので「ベラチスポーツ(bellatisport)」という海外のショップ での通販も考えましたが、自分でメンテする知識も道具もないので、いきなりは 無理かなと。 あと、キャノンデールはアルミにこだわっている点が質実剛健的で好きなのですが カラーバリエーションが赤と黒しかなく、どちらもデザインがシンプルなので、決め手 を欠いています。 こんな感じでここ数日、一人で悶々としています。 そこで、それぞれの車種について、実体験としての良いところ悪いところや、購入の 決め手にしたこと、さらには海外ショップの通販経験などをご紹介していただけると 大変助かります。 そのほか、40代のおっさんに「映える」ロードバイクの紹介でも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

  • ロードバイク 初心者 入門

    今回、友からの誘いもあり、新たに趣味を始めようと考えています。 目的としては、休みの日にバイクに乗って、温泉や景色を友と見にいけたら良いと思っています。 他に趣味(スポーツ)もあり、本格的にはレース参加は、しないと思っています。 今回、質問させて頂きたいのは。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 バイク購入に関してです。 カタログや、インターネットを参照して。 (1)CAAD8 7 SORA(2)DEFY COMPOSITE SEのどちらかを購入しようと考えています。 (1)は、色が気に入っています。(2)コストパフォーマンスが気に入っています。 (1)を購入する場合、自分の技術?体力的に向上してきた場合に、コンポネーションが必要となり、ギアをUP出来るのか心配です。(2)を購入する事で、しばらくの間は乗りこなせるのかなと考えていたりもします。 もし、購入する場合には、どちらが良いのか。メリット、デメリットを教えて頂きたいです。 自転車メーカーは多々あるので、この二つからは、購入したくないと考える方もいると思いますが。 購入の値段としては、10万~18万以内と考えています。他に、良いバイクがあればご教授願いたいです。希望としては、赤色がバイクに入っていたら嬉しいです^^ よろしくお願いします。

  • ロードバイク購入についての意見を聞かせてください

    ロードバイクの購入を考えているまったくの初心者です。 現在の資金は12~13万円あるのですが、どのような購入方法をするかまよっています。 使用目的としては近々では通勤および週末の自転車屋などでおこなっているツーリングに参加したいと思っています、(後々にはそれなりの自転車を購入し、ヒルクライムおよびレースもやってみたいと思っています。) そこで自転車屋に行ったのですが、ヘルメット、ペダル、手袋・・・諸費用が通常、5万円はかかるといわれ、現在の資金では購入は大変厳しいのかと悩んでいます。 購入に当たっての案としまして、 (1)当初欲しいと思っていたアルミのロードバイク105仕様で本体15万円くらいのバイクを購入する。  ※購入に当たり半年以上、貯蓄に必要  当初欲しいと思っているのはGIANT TCR1 クラスまたは奮発して GIANT TCR COMPOSITEクラス以上のカーボン です(GIANTに限っていませんが、分かりやすいと思いましたので・・・) (2)とりあえず、GIANTのDIFY3やOCRなどの10万を切るブランド自転車で体を作り、アルミまたはカーボンバイクが買える資金まで貯蓄をこつこつ行う。(貯蓄にどのくらいの期間かかるか未定) (3)リターンオフ等の通販であるようなタイプの自転車(通勤は十分?)でしばらく5万以下のバイクでやり過ごす。 購入したからには、自転車屋の行っているクラブにも週末に参加できればと思っているのですが、 参加するに当たり、安いロードバイクだと初級・中級レベルのツーリングついていくのがつらくなってしまうのでしょうか?(結局、エンジンによるところがあるとは思いますが・・・) また、やはり、安いロードバイクを買うと、買った後、坂などを上るのがつらいなどで飽きやすくなってしまうのでしょうか? あわせて意見をいただければと思います。

  • ジャイアントTCRとルイガノLGS-RHCではズバリどちらがいいですか

    ジャイアントTCRとルイガノLGS-RHCではズバリどちらがいいですか? 同様の質問がありましたが、2005年の質問でしたので、2010年モデルに関してお伺いいたします。 トライアスロン入門者で、この夏にスプリントディスタンスのレースに出場予定です。 これまでに自転車競技の経験はなく、ロードやマウンテンといった自転車も所有していません。 やってみないことには何とも言えないのですが、他のスポーツも嗜んでいますので、今後トライアスロンにどっぷりハマってしまうのかは微妙です。 そうした状況の中、知人の意見や自分で情報収集した結果、コストパフォーマンスの高いエントリーモデルとして、ジャイアントTCRとルイガノLGS-RHCが候補に挙がりました。 そこで、下記について皆様のご意見をお聞かせください。 (1)TCRもしくはLGS-RHCというのは、実際のところお買い得モデルでしょうか? (2)ズバリ、TCRとLGS-RHCではどちらが良いですか? (3)アルミフレームでもカーボンバックの方が良いという意見を良く目にしますが、かなり違うものでしょうか? (4)TCR、LGS-RHCと同程度の価格帯で、他にお勧めのモデルはありますか?(理由も合わせてお聞かせ願えればと思います。) 以上、よろしくお願いいたします。