• 締切済み

雇用保険被保険者証の再発行は必要?

tax_sosの回答

  • tax_sos
  • ベストアンサー率48% (29/60)
回答No.2

入社した会社にもよりますが、番号がわかればokです。 前職が正社員なので雇用保険には加入しているはず(あくまでもはず)です。 つまり、加入していない会社である可能性もあります。 加入していれば、離職票と一緒に被保険者証をもらえるはずです。 ですから、以前の会社に問い合わせしないとはっきりとはわかりません。 ですが、雇用保険は過去2年間です。 (1)2年以内に加入していれば、その番号が必要です。 (2)2年以内に加入していなければ、新規の番号となる場合があります。 質問者さんは、(1)ですね。 まずは、職業訓練を受けるときに雇用保険番号の記載がある書類がなかったか?確認しましょう。 それで番号が確認できない場合は、ハロワに問い合わせしましょう。 簡単に再発行してくれるなら、してもらってもかまいませんが、 会社の人事担当としては、最悪番号が分からなくても直近の番号を探すことが出来ますので、 特段に必ず必要ではありません。もちろん、あれば手続きは楽ですが。 番号さえわかれば、その番号を人事担当者に伝えるだけで良いですよ。 私が担当者なら、快く承諾して差し上げます。

関連するQ&A

  • 職業訓練と雇用保険について

    現在、退職して離職票が届くのを待っています。 この機会に職業訓練を受講したいと考えていますが、わからないことが多いので質問させてください。 1.雇用保険受給者でないと、申し込みはできないのでしょうか? 2.離職票が届いて、認定されても給付制限の3ヶ月の間に職業訓練を受講開始した場合、雇用保険はもらえないのですか?また、職業訓練に応募したくても給付制限中にハローワークで求職活動をしなければならないのでしょうか? 3.受講したい訓練の倍率や試験方法はハローワークで教えてくれるのでしょうか?

  • 雇用保険被保険者証の再発行

    こんばんわ。 前職で去年6月~今年3月まで派遣で働いていました。 社会保険に加入してましたので、雇用契約が終わった時に、郵送で返却しました。 その後、3月分の給与と一緒に源泉徴収票がきました。 この度、正社員として内定を頂いたところがあり手続きにあたる書類等を捜しているのですが、雇用保険被保険者証を受け取った記憶がありません。 派遣元に確認するべきなのですが、トラブルがありまして連絡がしづらい現状です。 紛失した場合は、居住地を管轄するハローワークで再発行してもらうことも可能と耳にしたことがあるのですが、派遣元から雇用保険被保険者証を受け取っていないのに、再発行して頂くことは可能なのでしょうか?

  • 雇用保険(失業給付金)と育訓練給付について

    こんにちわ、教えて下さい 12月末日で7年9ヶ月勤めた会社を無事!?退職することが出来ました いろいろと教えていただき、ありがとうございました 先日離職票が届いたのでハローワークへ失業給付金の手続きに行ってきました ここで職業訓練の話を知っていたので、早速受けたいと思いとの相談をしました ちょうどよく受けたい講座が合ったので、応募をしようと思ってるのですが、職業訓練の受講をすると教育訓練給付(一度も使ったことがない)は受けることが出来なくなってしまうのでしょうか? いまのところ職業訓練以外に何か習おうと思ってはいませんが、使えなくなるのはなにか勿体ないような気がして・・・ それと、私は12月末で雇用保険の被保険者ではなくなってしまったとゆうことになるのでしょうか?

  • ※ 雇用保険 職業訓練校 について教えてください。

    ※ 雇用保険 職業訓練校 について教えてください。 私は去年、失業給付金をもらっておりました。すでに給付は終了しています。 今さらながら職業訓練校に私の興味のある訓練校が開講するのですが、この雇用保険はいつまで有効なのでしょうか? 職業訓練校と雇用保険は別物と考えて宜しいのでしょうか? 1.給付金が貰えないだけで訓練校に通うことはできる。 2.訓練校に行く権利さえなし。 3.すべての解釈が根本的に間違っている。 同じ質問があったら申し訳御座いません。 よろしくお願いします。

  • 職業訓練を退校したら雇用保険はどうなりますか?

    職業訓練を、雇用保険の給付制限中に受講しましたが、途中退校したら 給付制限中の雇用保険の効力はどうなりますか?

  • 雇用保険と職業訓練

    雇用保険と職業訓練 雇用保険の失業給付に待機期間などがあり、実際の振り込みがいつになるのかわかりません。 なお、待機期間は9/17までで公共職業訓練を9/3~1/30の間受講します。 最初の振り込みが9月になるのか、10月になるのか、いつになるのかがよくわかりません。 あと、金額も初回の振り込みから基本手当×30日分出るのでしょうか? ちなみに給付期間は90日になります。 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 職業訓練における雇用保険給付について

    こんばんわ。 現在アルバイトという形で仕事をしています。 その仕事は去年の11月から始めて現在で9ヶ月半となります。 10月から職業訓練を受けようとハローワークに行きました。 平日職業訓練を受けながら土日は今の仕事をしたいと話したところ 雇用保険の給付は難しいと言われました。 私は土日で少しでも稼ごうと思っていたのであまり給付について考えてなかったのですが 給付あるなしでは大分違うようですね。 給付については雇用保険加入期間が1年以上必要となるみたいで、 これは以前の仕事の分を合わせれば問題はないようです。 ここで質問なんですが、まず、給付期間というのは職業訓練を受ける3ヶ月間のみですか? それとも受けた後も次の就職先が見つかるまで手当があるのでしょうか。 もし3ヶ月だけなら、現在の仕事を土日続けながらするのとあまり大差ないような気がするので 給付資格はあえていらないかなとも思っています。 あともう一つ考えていたのが、雇用保険給付の資格になる場合、 例えば10月前半で退職→10月下旬に離職票を貰う→11月上旬から職業訓練を受ける というかなり切羽詰まった流れになりますけどこれは大丈夫でしょうか? 長文になりましたが宜しくお願いします。

  • 雇用保険被保険者証の再発行について

    雇用保険被保険者証について、現在Aという企業に正社員で雇用保険をかけて勤めていますが、前職(退職した)の被保険者証を発行して欲しい旨ハローワークへ行ったら発行できるような返答でした。 転職を考えていますが、現職が非常に短い為職歴として残す必要がないと言われた為、現職を無視し前職のものを使おうとしているからですが… 現在勤めていて、前職の証書を再発行した場合、何か問題はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。 *上記のような事はよくある話らしいですが。

  • 雇用保険受給に関してです。

    雇用保険受給に関してです。 自己都合で退職(30歳、勤務3年半)し、失業給付(90日分)を受けようと思いますが給付制限が3ヶ月かかるためすぐには受給できません。 そこで職業訓練を受講しようとおもいますが、給付制限1ヵ月目で職業訓練6ヶ月コースを受講した場合、失業給付は受講はじめから出ますでしょうか?また、失業給付受給期間は何日でしょうか?回答宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険の11月分の支給額は?

    9月20日に自己都合で退職し給付制限を受けていましたが職業訓練校に通うことになり13日の開校式から通っています。そこで雇用保険の給付金額を知りたいのですが、雇用保険受給者資格者証に記載されている基本手当日額(4,133)と日数、あと訓練校の期間500円の受講手当てですと今月分はいくらの金額になるのでしょうか?開校式も訓練日数に入れて計算しても良いのでしょうか?