• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人と姑の事で悩んでます。気が狂ってしまいます。)

主人と姑の事で悩んでます。気が狂ってしまいます。

noname#197140の回答

noname#197140
noname#197140
回答No.5

私は 読んでいて 離婚するんだろ…なと思ったんだけど したくないんですか? それなら 解決策はないと思います。 職につかないのは良しで 資料を見せればとか それは 貴方の弱さが彼を受け入れてしまってるから この部分だけ…は無しだと思います。 そんな人 そんな貴方だから その環境ではないでしょうか? と言う私の前主人も 自分のビール代と 家に2万とか 稼ぐくらいでしたけど 子供がいますからね 離婚しなけりゃ 自分で稼ぎますし 全て仕切ってました。 中途半端なんですよ… 姑なんかに負けていて そのまま 子育てしていけないです。 それに…思ったのは この状態で離婚となったら 子供は取り上げられるんじゃないですか? 何にしろ もっと変わった方がいいです。 姑が言う事が変なら正せばいいし 親戚の前で キチンと言い訳してもいいし。 私の場合 姑はいませんでしたが 伯母らが3人。 女極道みたいな人達で(苦笑)。 一人づつ コテンパにしてやりました。 それまでには 言われないように 全て担いました。 貴方みたいに 私もパニックや鬱をもってましたけどね… 母は強しです。 譲っていいこと 譲れないとこ 目をつぶりたいとしたら 全て担い強くなる。 できないなら 離婚しないと 病気になりますよ。

flower-day
質問者

お礼

kkarin10さんも色々あったのですね! 言うべき事ははっきり言わないと後でモヤモヤが残りますよね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな夫どう思いますか?(うちの主人の事です)

    主人の事で困っています。主人の実家の義母さんは主人からしても義母です。義母には実の娘(パニック障害を患っていて)がいます。私には娘(5歳)がいます。義父(主人の実父)や義理の兄妹は私の娘を可愛がってくれますが義母(主人にしても義母)は「完全無視状態・孫なんていないも同然!・おばあちゃんなんて呼ばれ区ない!」といった義母が娘に対して6年の月日が経ちました。もちろん私にも冷たい対応です。「何故子供(孫)なんか作ったのか!」と言わんばかりの対応。 とうぜん私は何年経ってもいつまでも納得出来ず、なぜ義母が我が娘に対してそういうふうにされているのに気を使わない(主人の実家にいった時など)といけないのか?邪険にされてるのは私たちの娘なのになぜ主人は冷静でいられるのか?毎回主人との喧嘩が絶えません。 今回もゴールデンウィークの件で主人の実家に行くか行かないかもめて、毎年もめます。盆暮れ正月も・・・ 皆さん・奥さん・ママさんに伺います。義母が可愛がってくれないのに母の日(もうじきです。)や実家に行ったら私が気を使い「お義母さん、お義母さん、」とに尽くさないといけませんか? 主人は「継母(義母)なんだから俺らの娘に対して無関心なのは仕方ない!おまえが我慢すればいいこと!」と昨日の事です。 こんな感じなのに実家(主人の実家)に娘を連れて行けないのはおまえ(私)のせいだ!と毎回言われます。実家に行ったとしても私が我慢しないと娘があからさまに邪険にされているのを見ても「しょうがない」と思うしかないのでしょうか?主人は「しょうがない!血筋の問題だし」と思わない私が全面的に悪いそうです。 文面が支離滅裂ですが、他にも義母に対していっぱいつもりにつもって不満があります。どうぞご意見宜しくお願いします

  • かばう主人・義母(姑)・同居について

    結婚前は主人の義実家への態度は親孝行だと思っていましたが、義実家の絆が強すぎて辛いです。喧嘩はだいたい義母の話ですし、喧嘩すれば今だに「おれは(義実家の名字)の子だ」と義母の味方をします。また、「同居(義母との)は難しいことじゃない」と美化した義母との同居を簡単に勧めてきます。最近「離婚する」とまで揉めたのも・義母か私達かどちらかを選べと言ったのがありえない・同居しない友人をうらやましがるところも引いた。・義母とうまくやっていかないし孫達を会わせないから。で、話中断で義母のところへ行ってしまいました(しばらくして帰ってきましたが)。しかし、私は結婚当初は実母以上に頻繁に孫を会わせにいき、とにかく大切にしてきたんです。その頃は主人も私に優しかったです。しかし、義母は老後の心配をしているようで、(義父と離婚し現在アパートで長男ニートと二人暮らし)まだ60歳で元気なのに、主人がいないところで「今後は息子(私の主人)に仕事頑張ってもらって養ってもらわないと」と言われました。それ以外にも何となくそういうことは言われていましたが、これがきっかけで、「あぁこの人はうちを当てにしているんだな、距離をとった方がいいな」と思いました。主人も家族を犠牲にしてでも何でも引き受ける気持ちでいるようなので、心配になり「私達家族の土台がしっかりしていないと(お金等)お義母さんの事までは無理だよ」と言ったのです。さらに、主人にこそこそお小遣いを渡し気に入られようとしていました(もう渡さないと約束してもまだ渡していました)。いつかは協力する事もあるだろうと思っていましたが、私達家族も一生懸命やりくりしている状態なのに、義母の他力本願は私達家族を脅かす存在だと思えてきました。さらに、義母は貧乏でも良妻賢母のつもりか義父に常にたくさんお金を持たせて(その結果アルコール依存・借金で)家が破綻した事や、義母は罵倒はしないが、私は弱いですのようななよなよした言い方で嫌みを言ってくるところ(義母大好きの主人にとっては嫌みに聞こえず、むしろはっきり文句言ってくれた方が主人も信じてくれるのに…)や、味方にするため昔から息子達を甘やかし放題(ルールやマナーも常識なく、めりはりもなく、計画なくその日暮らし、手洗いすらしない不衛生)で育ててきたので、私が常識だと思うこと(帰ったら手洗い、お金のやりくり等)全く価値観が合わず、もめたら義母の方が楽で良かったとなってしまいます。もっときちんと厳しくしてくれていたら主人も義母に甘えきりにならないのに…。さらに、娘はアレルギーや肌が敏感なのに勝手に私をスルーしお菓子をあげたり、机にタバコの灰、腕が抜けそうになるほど引っ張りジャンプさせたり、21時すぎても「もう帰るの?」といつも帰るのが早いと嫌みを言われたり…。そんな義母が大嫌いになってきました。主人は義母の事となると周りが見えず、義母はそんな事言わないお前の被害妄想だと100%義母の肩を持ち(自覚なし)私を大切にしてくれず、かばってばかりの義母を、どう大切に思えと言うのか…。もう会いたくもありません。でも今回の喧嘩で、会いにいかないといけないプレッシャー。離婚も視野にいれるべきか、今後私はどうしたら良いのでしょうか…。文章が読みづらくすみません。

  • 姑(義母)と娘の事についてです。

    姑(義母)と4歳の娘の事についてです。 主人の実家へは、娘が産まれてから月に2~3回は定期的に遊びに行っております。 主人の両親から、娘のお誕生日やクリスマス等に祝ってもらったことはありません。どちらかと言うとイベントには関心が無いみたいで。 先日、娘が義母(姑)に、「どこか一緒にお出掛けしたい」「何か買って欲しい(好きなキャラクターの物)」と言ったみたいです。(わたしの居ない時にです) 今迄にもトータルで3回位、義母に言ったみたいなのです。 わたしからすると甘えて・・・なのかと思うのですが、義母の口から「取り込み主義になったら恐ろしい」という言葉を浴びせられました。 最初、言葉の意味が分からなかったのですが、おねだりをしてはいけないと言う意味みたいなのかと。 仮にも自分の孫なのに・・・と悲しくなりました。 皆様はどのように思われますでしょうか?

  • ちょっと姑さ~ん…酷くない?

    結婚して14年、つい最近『これって…?』と心にひっかかる姑の言葉を聞いてしまい、気分が重いです。 私は義理の両親と同じ敷地内で別棟で住んでいます。 家は自由に行ったり来たり出来る環境で、近くに義理の姉も住んでおりしょっちゅう顔も合わせています。 正直、主人の家族の家庭環境は私が育った環境とはかなり違うので、戸惑ったりする事も多々ありましたが、それはどこも当たり前の事。 少しずつ私が理解して馴染んで行こうとやってきました。 私の実の両親は離婚しており、4年前父が倒れ私が付添をし最後を看取りました。 一昨年母が倒れ、私が付添い最後を看取りました。 ここ数年、付添の連続で資格はないですが、介護はかなり上手くなる事が出来ました。 入浴やオムツの交換など、看護師さんに教えてもらいながら頑張りました。 その事を主人の両親も知っているのでこんな言葉が出たと思うのですが… 先日、用事があって両親の家に入った時(いつも勝手口から自由に出入りしてます)姑が電話で話をしている声が耳に入りました。 『そうよね~これから先、私達だってどうなるか分からないわよ』 『入院して介護が必要になったら○○(私)に看てもらうわ』 『だって娘(私の小姑)にオムツ交換なんて汚い仕事、可哀相でやらせたくないもの、○○は慣れてるからやっぱり嫁にやってもらうのが一番よ』 って…どんな意味なんでしょう? 汚い仕事…って。 私、自分の両親の付添してる時も汚いから嫌だなんて思った事ないし、いずれ主人の両親が何か合った時でも義姉と協力してやって行くつもりでいたのに… 私は心が狭いのでしょうか? 人として未熟なのは分かっていますが、こんな些細な言葉で彼の両親が何かあっても協力したくなくなってしまいました。 自分の娘が可愛いのは良く分かります。 でも、この言葉は… 今までもずい分と傷付く事を言われましたが、なんかこの姑の言葉はかなりショックでした。 気にし過ぎかなぁ… 今の私はやっぱり過敏になっているのかなぁ… 皆様の意見を聞かせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 姑の言う事

    初めまして。私は2歳1ヶ月になった娘の母です。さっそく… 義母、義父、旦那(三交代勤務)、娘、私の5人家族で義母の事なのですが…変わった家で私が仕事から帰るのも18時半くらいですが義父が毎日夕飯の支度をしててくれます。有り難いです。しかし義母は仕(パートで17時には)から帰り食パンを1枚食べて夕飯の用意もせず寝ています!!夕飯だよーと言ってもなかなか起きません!!で…話しがあっちこっちですが…義母の体調が悪かったり仕事で疲れてる時に娘は2歳でおしゃべり大好きでまぁ食事中も「あれちょうだい!!おいしいねぇ」など話しながら食べるのですが、それに対して…義母は横になりながら「うるさい!!黙れ!!うるさいなら食べるな!!」とご飯を取ったりして、娘は泣く訳で余計うるさくなりご飯をやめて私が抱っこしてその場を離れ自分達の部屋に行ってると廊下をわざとドカドカ歩いたり、扉という扉すべて跳ね返る位の勢いでバシン!!としたり…義母がそうやるときは男共は見てみぬふりをしたりします。娘が「義母が怒ったー(T^T)」とか言ってきたりもしてけど機嫌良いときは娘と遊んだりするんです。てか私からすれば喜怒哀楽激しすぎ!!自分疲れてて何故娘に当たる!?みんな仕事してんだからみんな疲れてるっての!食べる所で寝ないで布団で寝ろ!!言えないのでここで言ってしまいましたが…うるさい!!と言われて部屋に行くから余計機嫌が悪くなるのでしょうか!?娘が可哀想で私はどうしたら良いんでしょう?やはり嫁姑は犬猿の仲何ですかね…居づらいからと言って家を出れる訳もなく…(>_<)

  • 姑の言動、気にしすぎでしょうか?(長文です)

    結婚三年目、28才。1才3ヶ月になる娘がいます。 以前はそんなに気にしなかったのですが、最近、姑の言動が気になって仕方がありません。 そのきっかけとなった出来事は娘を連れて家族で動物園に行くことになり、帰りに旦那の実家に顔を出すからと主人が義母に電話したときの些細な一言?です。 その日は平日だったのですが、義母も仕事が休みだと主人に聞いたので『お義母さんも一緒にと誘ったら?』と私がいい、主人が誘ったところこんな返事が返ってきました。 『あんたたち夫婦が一緒だとRちゃん(孫)が私になつかないからいかない』 少し人見知り気味な娘に少しでも多く会わせてあげられれば娘も義母に早く慣れると思って誘ったのに、そんな言い方しなくてもと、ちょっとモヤモヤしてしまいました。 それ以降、姑の一言一句が気になって仕方がありません。 娘が標準より小さいのは食事の食べさせかたが悪い・卒乳が早すぎで可哀相・おやつをもっとあげなくちゃだめ・まだ歩けないのは遅い・・・などなど、以前は言われても気にもしなかったことにまでモヤッとしてしまいます。 初孫の娘にメロメロの義両親のために以前は主人が仕事で休めないときも娘を連れて実家に遊びに行ったりしていたのですが、最近では主人が一緒でないと行く気になれません。 それどころか、主人が『おまえの誕生日、うちの実家に行かないか?一日家事しなくてすむし、楽できるだろ?』と言ってくれたときも、思わず『げっ、マジ?!』と嫌気がさしてしまいました。 このまま苦手意識がさらにひどくなる前に自分の意識を立て直したいと思ってるのですがどうすれば良いのか困っています。 最初は仲が良かったけど・・・といったにたような経験をお持ちの方のお話など参考にお聞かせいただけたらと思って質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 気の合わない姑との付き合い方

    結婚3年目の主婦です。子供はいません。 最近、舅が亡くなり同じ県で姑一人で住んでます。舅が亡くなる前は 主人と2人で月に2回ほど会いに行ってる程度でした。しかし、1人になってしまったので最近は毎週末会いに行っています。 姑とはあまり気が合いません。それはその日の気分で思ったことをそのまま平気で言ってしまう事です。私のこと、私の両親のことのを けなしたりします。 最近、主人が姑が1人になったのですごく気にしています。 それは当然のことなのですが、主人はなにもしていません。 それなのに私に暇があるのだからなにかしてくれと言われました。 でも姑になにかしてあげても喜ばないし・・。 私よりも息子や娘(主人の姉)のほうが喜ぶし・・。 義姉は結婚していて遠くに住んでいて仕事を持っています。 なにもしてないと主人にも言われてます。私が悪いのでしょうか? このままだと心がもちません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 姑と主人のことで。

    姑と主人のことで相談があります。 姑とは別居なのですが、 結婚した時からマザコンかなと思うこともあったんですが、 私はもともとあまり深く考えない性格で当時はあまり気にしていませんでした。 最高に私がキレた時は一人目を妊娠中、お腹の子が男の子か女の子かわかるように なって病院でみてもらったときに「男の子だったよ~」って主人に言ったら、 「あ~あ~お母さんに面倒見てもらえない。お母さんは女の子がいいって言ってたもん」 と。 その時はもう我慢できなくて車で出ました。 でも、実家に行っても親が心配するしと思い、家に帰りました。 そしたら主人は「悪かった」と謝ってくれたのですが、15年経つ今でも 時々思い出し悲しくなります。。。 姑には「あんたは旦那にご飯炊かせるの?」と言われたこともあり、「ご飯って洗って スイッチ入れるだけでしょ?私達共働きだし。」と言ったこともあります。 私が当たり前と思っていたのも気にいらなかったんでしょう。 主人は料理は一切できないので、ご飯の炊きかただけ教えました。 そんな家庭なのですが、 うちは中3の子供がいます。 先日3~4日熱が続き、目の腫れがありました。 子供は猛暑の中ずっとスポーツをしていたので、疲れだと思ってそんなに心配していなかったのですが、義母が「それは腎臓じゃないの?腎臓が悪い家系だから心配」ということで、 内科に行ってみてもらいました。 診察してもらい「ウィルス性の風邪」だといわれ安心していました。 義母は「尿は検査したの?あなた(私)はちゃんと診察室に入って状況を説明したの?」 と聞かれそういえば、私は受付で症状を言ってその後、先生に呼ばれて「ウィルス性・・」と 言われ安心してよかったと思っていたので尿の検査をしてもらうのをすっかり忘れていました。 それを母に言ったら 「まだきちんと自分の口で説明できる年齢じゃないから母親がちゃんと言わないと いけないでしょ!」と。 そして、義母は「本当にウィルス性の風邪ですか?」と病院に聞きに行ったそうです。 また私に「先生の診断結果はおかしい。腎臓だったらどうするの?」と言うので 次の日泌尿器科に連れて行きました。 検査結果は異常なしでした。 「よかった!!」って思って、その事を伝えると「それはおかしい、あんた自分の子供がいつもと違うと思わないの??ちゃんとした親だったら大学病院に連れて行くよ」と。 微熱が続く中、以前から息子が行く予定にしていたところがありました。 めったに行けないところで、なので息子は「行きたいといいました。」 半日ぐらいだし車で往復だから、私もいいんじゃないかなと思い主人に言ったところ、 「調子が悪いんだから行かないほうがいい」と言いました。 もちろんそれが間違っているわけではないんですが、 息子は「なんで行ったらいけないの!」と怒りだしました。 その息子の怒りに主人がキレてそれ以降私と息子に無視をしています。 私だけだったらまだしも、子供にまで無視しています。 子供は行きたいのだから怒って反抗するのもわからなくないのですが、 それをただしたり、話しを聞いて沈めるわけじゃなく、 怒って無視という主人の反応に驚いています。 それで私の判断で子供を行かせました。 そしたら、それが姑に知れ渡って怒り爆発で私に電話をしてきました。 「あんたはね!」とはじまり、育て方が悪いと散々言われました。 途中で出かける時間になったので、「出かけるので切りますね」と 途中で切ったのですが、 今までも 思い通りに私が動かないと「あんたは人の意見を聞かない意固地だ」とか 私に「親の育て方が悪いとしか言いようがない」とか。 結婚当初は泣きながら姑さんの言う事を聞いていましたが、 もうそろそろ自分の意見を言ってみようかなと思い言いだしたところ、 さらにひどくなりました。 そこでご相談は 今のところ離婚とかは考えていません。 今、子供の環境を変えるのはよくないかなと思っています。 父親が無視しても私は明るく子供には「年齢は上でも、子供の人もいるから そういう目でみてあげてね」と言っています。 心の中は複雑なのかもしれませんが、子供もいまのところは明るくしています。 主人も無視をするのは、自分を分かって欲しいからとは思うのですが、 もう15年もそんな感じで私は気を使うのにつかれて今はほったらかしているところです。 姑も自分の思うどおりにしたくてしょうがない人です。 どうやったらうまくこのお姑さんをかわせると思いますか? 長文すみません(^^ゞ

  • 姑との関係

    結婚3年目の主婦です。 別居する義母との関係に悩んでいます。 義母は熟年離婚により、独りぼっちになり息子である主人に依存が激しくなりました。 友達も居ないようですし、今まではずっと専業主婦で義父に依存して生活してきたものと思われます。 そして目の敵にされているのが、嫁である私です。 私のすることなすこと気に入らないと言います。 私が、妊娠・出産の為前の会社を退職した。主人のお給料で遊んでいると言う様な言われ方をされました。 私達の住んでいる新居が気に入らない。家賃が高いのではないか?と。 義母は離婚され低所得者でも入れるような住宅へ引っ越されました。 主人に、義母の住宅よりも良い暮らしをさせてもらっている私が気に入らない。(とは言ってもどこにでも居る平凡なサラリーマンです。生活水準も至って普通で節約して何とかと言う状態です。) それも、私一人が悪いといいます。 そして、それを妬むかのように私にはこんなお金持ちの親戚が何人も居るのよ。贅沢な生活をしているのと言う自慢発言をされます。 でも、よく聞くとそれは離婚前の義父の親戚に資産家が居るという話であり離婚した今は義母の親戚なの?と思えるような人達。 そんな感じで私達の生活に事細かに口を挟んできます。 出産費用は共働きしている時にそれなりに貯めたし、家賃も主人の給料だけでも何とか払っていけます。 こちらだって、ちゃんと金銭面は考えてます。 そんな事を言いかけると「私の大事な○○ちゃん(主人)と私(義母)の事に貴女は関係ないでしょ。!口を挟まないで。」と言われます。 主人は、「独りになって寂しいんだよ。今は気が高ぶっているだけだから。仲良くして欲しい。」と言います。 その主人の言葉もあり、義母が足の怪我をされた際に歩くのが大変だった為、座る時の椅子を引いたり食事を運んだりなどお世話に行った事がありました。 それも、「私に構わないで!!!」と大激怒され、主人が何か義母にすると「まぁ優しい子になって。ありがとう。」などと気持ち悪いくらいベタ誉め。 また、お邪魔する際の手土産も、主人が「○○のお菓子屋さんのお菓子がお袋は好きだから買っておいて欲しい。」と頼まれ、買ってきて義母の家へ持って行きました。 主人からお菓子を渡された義母は、案の定ご機嫌でした。 「どんなお菓子?」と主人が聞かれましたが、買ってきたのは私。 主人がどんなお菓子が入っているのかは知りません。 私の方を見るので「マドレーヌと・・・。」と説明すると「あなたに聞いてないでしょ!」とお怒り。 せっかく、家から遠いお店まで主人と義母の為と思い買ってきたのにそんな言い方しなくても・・・。です。 これだけではありません。 書ききれないくらい沢山あります。 もう、義母には関わりたくありません。 私に対する態度を主人も見ているので、この間義母の所へ出向く用事があったのですが、主人一人でお伺いする事にしました。 今度はあれだけ私の事を罵っていたくせに「何故、嫁は来ない。嫁と言う者は、相手の親に気に入られるように勤めるものでしょ!」と大激怒されました。 深刻に、姑との関係に悩んでいます。 前回、主人がお邪魔したときに義母から「痩せたんじゃないの?」と言われたらしいです。 主人は、運動不足解消の為数ヶ月前からスポーツクラブへ通いだしました。 その成果だと思うんです。 それを今度は、何かと思ったら「嫁に○○ちゃん(主人)の食事の管理を任せて置けないわ!こんなに痩せるなんて一体何を食べさせてるのかしら?」なんて発言をされて、義母手作りの物を「宅急便した。」と聞きました。 食べ物だから腐ると困るので、宅急便届いたら受け取っておいてと言われ主人は仕事へ行きましたが、今までの経緯上、受け取り拒否したいくらいです。 どうせ、「あなた(私)に挙げたんじゃないわ!○○ちゃん(主人)に挙げたのよ!」なんて言葉が返ってきそうですが・・・。 この関係に困り果て、何度も主人に相談していますが、「仲良くして欲しい。」「お袋もお前(私)も同じ位大事。だからどちらが優先と言う事はない。」など。 私が、義母に何か言われていても、助けてくれません。 主人は、私達夫婦共通の友達にも「仲が悪くて困っている。」と愚痴っているようです。 友達夫婦からも、愚痴を聞くのもいい加減疲れた。 いい加減にしてくれと言う感じです。 何も改善に繋がってません。 私はこの先どうしていったらいいでしょうか? こちらから、いくら仲良くしようと勤めても、あちらがああいう態度でどうにも出来ず、私はただただストレスが溜まり具合が悪くなります。 この先もこんな関係が続いていくと思うと人間関係に疲れています。 離婚も頭のどこかで考えますが、自分がどうしたらいいのか分かりません。

  • 主人の簡保(養老保険)の事で、教えてください。

    まったく保険の事が、わからないので教えてください。 主人が『普通養老保険』に加入しています。保険契約者・被保険者・満期保険金は主人になっています。死亡受取人は義母です。 死亡受取人は、私に変更した方が良いんですよね? 税金面(?)とかで、気をつけた方が良い事とかあったら教えてください。 よろしくお願いします。