• ベストアンサー

国鉄分割民営化が失敗だったと今でも言う人

suteteko44の回答

回答No.3

私が今まで働いていた職場に、国鉄のOBというか、民営化で退職を余儀なくされた人たちがいました。 世間話をすれば、何かと国鉄民営化についてあれこれ愚痴をたれます。 車両事故や不祥事などがあれば、それはもう体質がどうの組織がどうのと、 うるさくて仕方ありませんでした。 はっきり言って老害です。 民営化からもう20年以上たっているのに、恨みつらみは消えていないのでしょう。 国鉄民営化で追い出された人たちとは、同じ職場になりたくありません。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 民営化から四半世紀たった今、 いまだに(数年前)立川駅の近辺で、 『国鉄民営化反対!』 とデモをやっている奴らがいました。笑

fuss_min
質問者

補足

事故も民営化のせいで、 国鉄は民営化すべきではなかったと、 その方は主張されているのですか?

関連するQ&A

  • 今考えると国鉄は分割民営化する意味はあった?

    2016年現在の情勢から考えて国鉄は分割民営化されたのは成功だったと思いますか? それとも失敗でしょうか? 鉄道に詳しくありませんが、JR線の母体が統一されていたら競合他社はどのように困るのでしょうか?

  • 国鉄分割民営化はどのようにしていたらより成功していたのでしょう?

    もう20年も前ですが国鉄が分割民営化されました。その当時37兆3000億とも言われた借金が国鉄にはありましたー試算の仕方で額なんていくらでも変わりますが… 政治改革の一環として国鉄の民営化が実施されました。国鉄の債務を清算事業団が引き継ぎ、民間のJRとしてゼロからスタートしました。民営化に関しては評価は個人にによって様々と思います。 私は結果的に、成功を収めたと言っても良いのではと考えています。理由は以下二点です。 1)私は当時まだ選挙権すら無い子供でした。通学で国鉄を利用していました。国鉄職員の利用者に対する態度は客に対するそれではなかったと記憶しています。「利用させてやってるんだ。ありがたく思え!」といった態度でした。私が成人していない子供でしかないとばかりとは言えないようでした。JRになってから我々利用者を客と考えてくれているように感じます。 2)今ではとても信じられませんが… 国鉄時代ダイヤが完全ストップしたことがあったと思います。確か最大3日国鉄が止まっていた記憶がありますーすいません曖昧な記憶で。人体で言えば鉄道は血流です。その血流を長時間ストップさせるなんてすごいことをするな~ と子供心に思った記憶があります。JRになってから、この国鉄のようにダイヤが大がかりにストップした記憶を持ちません。 以上を主な理由として、国鉄→JR は正しい選択だったと評価しています。少なくとも我々利用者にとっては成功だったと評価しています。一方で清算事業団が負った債務は結局処理できなくて、国(国民)の負担で終わったなどのマイナス面も散見されます。 どのように対応していれば、より良い結果が得られたのでしょうか? 今度の年金問題をきっかけに省庁を含めて多くの公共団体を民間に移項しなければいけないかも… と考えている者です。過去を教訓として生かしたいと考えています。以上宜しくお願いします。

  • もしも国鉄が分割民営化せずに存続していたら?

    日本の電子マネー事情はどうなっていたでしょうか?

  • 国鉄分割民営化から四半世紀を迎えましたが・・・。

    25年前の今日、都内の街の様子は、 一体どんな光景だったのでしょうか? 当方は五歳でした。 旧国鉄や旧国鉄バスには一度も乗らないまま、 国鉄分割民営化を迎えてしまいました。

  • 民営化したあとに大失敗したら?

    郵政民営化をしたとして、結局官から民へお金が流れずに官から官になって 経済もアメリカが大きく参入してきたり、地方の銀行が潰れちゃったりして 結局民営化は大失敗でした!ってなったら誰か責任取るんですか? 成功は失敗の上に成り立つのは分かるんですけど、ここまでメリットデメリットがまともにぶつかってる中で そんなに成功率が高いとは思えなくて 世界でも成功してるのはドイツくらいだって聞くし。 誰も責任は取れません、それが政治ですっていうならば ここまで反対が多く、また不安がある人も多いのになぜ中身をもっと議論しないんでしょう? またなぜ中身を国民に分かりやすく公表しないのでしょう? もう議論をし尽くしたなら、ある程度国民にも分かりやすい形に説明すべきだと思うんですけど… 一方的なメリットばかりとか、デメリットばかりしか政党は言いませんし こんなのは大したことがないから議論し尽くす必要性はないとか、 大したことはないから別に全てを説明する必要はないって考えているなら、それならそれで納得なんですが… どうも色んなサイトなんかを見ても、あっちでメリット言われてるのがこっちではデメリット こっちでデメリットだけどあっちではメリット 成功する確率が50%でもあるならいいですけど ここまでごちゃごちゃなってるとさっぱり分かりません。 お願いします!

  • イギリス国鉄民営化

    イギリスの国鉄って完全に民営化されている訳ではないですよね。サッチャーさんのころに民営化されたのは一部って事ですか?それは正確に何年だったかおわかりですか?その辺の流れに詳しい方,アウトラインを教えて下さい。お願いします。

  • 国鉄民営化についての疑問

    1:国鉄時代の赤字は土地を売れば無くせたのに、なぜ売らなかったのか? 2:なぜ赤字になるとわかっていたのに6社(貨物を含めれば7社)に分割したのか? 3:国鉄時代に出来た借金+積み重なった利子は結局、国の借金の1000兆に組み込まれ税金で返すことになったのに、なぜ民営化の成功と政治家の方々は言うのか?

  • 国鉄民営化と郵政民営化の違い

    国鉄からJRへ民営化されたときに沢山の職員が強引に辞めさせられたり、他の省庁へ移動になったりとかなりの人員整理がされたと聞きました。今回の郵政民営化においては、早期退職者を募っていたようですが、強引な退職や他の省庁への移動などは無さそうなんですが、国鉄民営化の時ほどは人員整理の必要は無かったということなんでしょうか?

  • 郵政民営化と、国鉄民営化、どちらが印象深い?

    【1】 今回の郵政民営化と、20年前の国鉄民営化、どちらが印象深いですか? 毎日JRに乗っていますが、国鉄時代は一度も乗ったことがありません。 国鉄民営化時は5歳で、当時どのような感じだったのか、わかりません。 当時のことを、覚えている方、教えてください。 【2】 郵政民営化は歓迎しますか?

  • 国鉄民営化と郵政民営化の違い

    国鉄民営化と郵政民営化はどう性格が違うのでしょうか? 特定郵便局(でしたっけ)の利権の話以外でお願いします。