• ベストアンサー

国鉄分割民営化から四半世紀を迎えましたが・・・。

25年前の今日、都内の街の様子は、 一体どんな光景だったのでしょうか? 当方は五歳でした。 旧国鉄や旧国鉄バスには一度も乗らないまま、 国鉄分割民営化を迎えてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8837)
回答No.5

私の子供の頃は、国鉄の労働組合が「ストライキ」を毎年のようにやっていて、先生がこれなくなると「学校休みだ!」と喜んでいましたね。 JRになってからか、どうか忘れましたが、大阪環状線の信号ケーブルが切断される事件もありましたね。 最近、気付いたのですが、国鉄時代、コンテナには「JNR」とペインティングされていたんですね。 Nを抜いたら「JR」、Nって・・・「脳?」、つまり、脳なしか?!ってね。(笑) これを読んだ方、もし、笑ってくれたら、「回答を評価する」ボタンを押して頂~戴。(ニコリ) どれくらいの人が、笑ってくれたか、知りたいので・・・。

その他の回答 (4)

回答No.4

う~ん、当時は結構話題になっていましたよ。 それまでは「親方日の丸」で、駅員とかも愛想がないことで有名でしたからね。それが民間企業になって「笑顔」が必要となったので、新聞とかでも結構取り上げられていました。 都内ですか?都内は、当時は埼京線、大江戸線、副都心線とかはなかったですね。新宿の高層ビル群は当時からありました。まあ、そんなに変わってないですよ。 街の見た目よりも、当時は派遣社員なんてほとんどいなかったし、社会制度面での違いが大きいですけど。 1987年ではないですが、私が小さい頃の1970年代末期はインフレがすごくて、国鉄の初乗り運賃が短期間に60円→120円と倍になりました(タクシーの初乗りも短期間に約300円→約600円となった)。その後は30年間ずっと130円のままなので、まさにデフレ経済ですが。

noname#177763
noname#177763
回答No.3

当方は田舎なのでJRバスが無くなりました。 25年ですか…。 それではあと15年ですね。 旧国鉄の赤字をタバコの料金で返済するのは…。 旧国鉄の赤字の返済は40年という約束だったはずです。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 どうなるんでしょうかね。 たしか去年だったろうか・・・。 某駅前で国鉄分割民営化反対と マイクロフォンで叫んでいた真っ赤な連中がいました。 今さら何を言っているのでしょうかね。 JR東日本は日本における 民営化成功の最たる事例だと思います。

  • eggin
  • ベストアンサー率42% (166/395)
回答No.2

こんばんは。今日はJRの発足25周年でしたね?。 当時の都内は「国電」→「E電(死語)」になり、山手線や京浜東北線は103系 中央線の快速は201系。東海道線は113(115)系が走り 相模線や八高線は「キハ37系」(扉が外にむき出しの)が「ガガガアー」とディーゼル音を鳴らし トイレは線路にボットンでしたねえ。今あまり見ない「ラオックス」や「石丸電気」 デパートのレストランで「お子様ランチ」を食しながら・・ヽ(^。^)ノ

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 JR東日本は日本における民営化成功の 最たる事例ではないでしょうかね。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

バブルの真っ最中でしたから、 でかい弁当箱のような自動車電話を抱えた不動産屋さんが 黒塗りのベンツで街を走っていたり、 ワンレンボディコンのお姉ちゃんが街を闊歩したり、 荒木師匠が巨大ディスコのお立ち台のうえで踊っていたり。 私は当時大学生で海外放浪のための資金稼ぎにと 日当5万円くらいの怪しいバイトに精を出していました。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。 あの頃はバブル崩壊寸前の時代でしたね。 2010年代の今は閉塞感と若者の諦め感が漂う時代ですが、 再考・変化の時代でもあります。 対して1980年代は良い意味における 生産性はない時代だった感じがしますね。

関連するQ&A

  • すぐに回答を! 国鉄分割民営化とJR各社のIC乗車券について

    すぐに回答を! 国鉄分割民営化とJR各社のIC乗車券について ※どちらか片方だけに回答をいただいても結構です。 【1】 私は1980年代初頭に生まれながら、 旧国鉄を一度も利用することなく、 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 現在ではJR各社ごとに雰囲気に差が出てきています。 民営化前、まだ全国一体の公社だった旧国鉄について、 分社化後との違いを中心に思い出を語ってください。 また、分社化によってあなたが不便になったと感じる点も、 一緒に教えてください。 【2】 もしも旧国鉄の民営化が行われていなかったとしたら、 そもそもIC乗車券が導入されたかどうかわかりませんが、 民営化の際に地域ごとに分社化されたことにより、 同じJRでも各地域会社ごとにICカードが異なっています。 ・Kitaca(JR北海道) ・Suica(JR東日本) ・TOICA(JR東海) ・ICOCA(JR西日本) ・SUGOCA(JR九州) 各地域会社ごとにICカードが違う点に関連して、 あなたが不便だと感じる点を語ってください。 また、あなたが一番好きなJR系IC乗車券はどれか、 理由とともに教えてください。 【参考】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5651778.html 先ほど他の会員さんの質問に答えました(回答No.8)が、 相互利用の関係でやはり圧倒的に便利なのは、 JR東日本のSuicaだと思います。 私は地域間移動が多いのでSuicaが最も好きです。

  • 郵政民営化と、国鉄民営化、どちらが印象深い?

    【1】 今回の郵政民営化と、20年前の国鉄民営化、どちらが印象深いですか? 毎日JRに乗っていますが、国鉄時代は一度も乗ったことがありません。 国鉄民営化時は5歳で、当時どのような感じだったのか、わかりません。 当時のことを、覚えている方、教えてください。 【2】 郵政民営化は歓迎しますか?

  • 【国鉄最後の一年】思い出を教えてください。

    当方、1980年代初頭に生まれながら、 一度も旧国鉄を利用しないまま、 1987年4月の国鉄分割民営化を迎えました。 分割民営化直前の巨大公社はが運営する鉄道は、 どんな様子だったのでしょうか? 思い出を教えてください。 YouTubeでこんな映像を見つけました。 http://www.youtube.com/watch?v=Pap4z4WcmDk      *** 鉄道公安室(旧国鉄の公社内警察組織)や、 鉄道公安職員(司法警察権のあった旧国鉄職員) に関する情報は特に歓迎です。 (民営化で廃止) ※民営化後に、鉄道公安室の代わりに創設された 現在の鉄道警察隊は、都道府県警察の一組織。 旧国鉄時代は、余程の大きな事件でもなければ、 一般の警察官が来ることはなく、 社内の鉄道公安室・鉄道公安職員が動いていたが、 現在では、110番しても鉄警隊が来る事などあまりなく、 所轄の警察署から警察官が来ることがほとんど。 (例・東京駅だと警視庁丸の内警察署)

  • あなたが昔想像していた2013年とは?

    三十代後半以上の方にお尋ねいたします。 あなたが1983年ごろ想像していた 2013年の街の様子と、 実際に2013年を迎えて街を歩いて 現実に目にする光景は、 どのように違いますか? 私は五歳チョットの時に1987年の国鉄分割民営化を迎えました。 (しかし旧国鉄時代に一度も乗らずじまいでした。) 30年前の若者が今の渋谷にタイムスリップしたら? http://okwave.jp/qa/q8245439.html

  • 国鉄分割民営化はどのようにしていたらより成功していたのでしょう?

    もう20年も前ですが国鉄が分割民営化されました。その当時37兆3000億とも言われた借金が国鉄にはありましたー試算の仕方で額なんていくらでも変わりますが… 政治改革の一環として国鉄の民営化が実施されました。国鉄の債務を清算事業団が引き継ぎ、民間のJRとしてゼロからスタートしました。民営化に関しては評価は個人にによって様々と思います。 私は結果的に、成功を収めたと言っても良いのではと考えています。理由は以下二点です。 1)私は当時まだ選挙権すら無い子供でした。通学で国鉄を利用していました。国鉄職員の利用者に対する態度は客に対するそれではなかったと記憶しています。「利用させてやってるんだ。ありがたく思え!」といった態度でした。私が成人していない子供でしかないとばかりとは言えないようでした。JRになってから我々利用者を客と考えてくれているように感じます。 2)今ではとても信じられませんが… 国鉄時代ダイヤが完全ストップしたことがあったと思います。確か最大3日国鉄が止まっていた記憶がありますーすいません曖昧な記憶で。人体で言えば鉄道は血流です。その血流を長時間ストップさせるなんてすごいことをするな~ と子供心に思った記憶があります。JRになってから、この国鉄のようにダイヤが大がかりにストップした記憶を持ちません。 以上を主な理由として、国鉄→JR は正しい選択だったと評価しています。少なくとも我々利用者にとっては成功だったと評価しています。一方で清算事業団が負った債務は結局処理できなくて、国(国民)の負担で終わったなどのマイナス面も散見されます。 どのように対応していれば、より良い結果が得られたのでしょうか? 今度の年金問題をきっかけに省庁を含めて多くの公共団体を民間に移項しなければいけないかも… と考えている者です。過去を教訓として生かしたいと考えています。以上宜しくお願いします。

  • 私の年齢は30代後半です。国鉄の分割民営化直前は長崎県北部の中学生でし

    私の年齢は30代後半です。国鉄の分割民営化直前は長崎県北部の中学生でして、なかなか国鉄を利用する機会はありませんでした。 国鉄の分割民営化の原因となったのには国鉄の労働組合の存在があると言われています。 もっと詳しく聞いてみたら、民営化前の職員は意識が低かったと聞きます。 ここでお聞きします。 実際に職員の方の意識の低さというのは、当時の国鉄を利用していて感じましたか? 社会人になって毎日のように東京都内をJRを利用していましたが、職員の方に対して不快に思ったことはありませんでした。電車が遅れることもほとんどありませんでした。(遅れた際は職員の方は誠実に原因説明をしてくださいました。) 数年前までドイツに長期滞在しておりましたが、(あの時間に厳格なドイツでも)電車が遅れることはザラで、乗客はそれが当たり前という感覚でした。(職員の態度は良かったですが。) とにかく日本のレベルの高さを感じております。

  • 東京23区のJR駅~国鉄時代より明るくなった?!

    私が5歳の時に国鉄が分割民営化されました。 一度も乗客として旧日本国有鉄道に乗らないまま、 JR各社へと姿を変えてしまいました。 山手線をはじめとする東京23区のJR駅は、 国鉄時代より明るい雰囲気になりましたか? どう変わりましたか?!

  • 戦後の民営化‐最たる成功例は?

    戦後の民営化‐最たる成功例は? 【1】 戦後に行われた各種の民営化の中で、 あなたが最もインパクトのある民営化は何ですか? 【2】 戦後行われた各種の民営化の中で、 あなたが最たる成功例と思うものは何ですか? ※私は1980年代初頭に生まれながらも、 一度も旧国鉄を利用せずに、 1987年の国鉄分割民営化を迎えしまいましたが、 やはり国鉄分割民営化が最もインパクトがあり、 それにより誕生したJR東日本が最たる成功例だと思います。

  • わが国における国鉄民営化は成功だったのか?

    2012年春のダイヤ改正が発表されましたが、新幹線こそ新型車両の増強などで便利になるものの、在来線では日本海ときたぐにの廃止やローカル線での本数減など、ますます不便になっていきます。 来春で国鉄の分割民営化から四半世紀になりますが、四半世紀前と比較すると便利になったのは新幹線と都市近郊のごく一部でしかなく、民営化のときに懸念されていた「鉄道輸送サービスの低下」が現実のものとなっています。 一方では「JRはなぜ変われたか」という利用者を無視したトンデモナイ本が発刊されておりますが、はたして、本当に国鉄の民営化は成功だったのでしょうか? もちろん、成功・失敗には分割による要素も大きいですが、ここでは「民営化」に関することでお願いします。

  • 国鉄分割民営化後、JR各社の『職員→○○』表記は?!

    国鉄の分割民営化から20余年が経ちました。 私は1980年代の初頭に生まれながら、 国鉄には乗ったことがありません。 非常に残念な思いでいっぱいですが、 民営化後のJRにはお世話になっています。 さて、国鉄時代は「職員」だった駅員さんですが、 (一部の職員は司法警察権も持っていた。) JRになってからは駅員さんも民間人です。 駅のホームには、こんな表示があります。   線路に物を落された方は   職員にお申し出ください 国鉄時代に作られたであろうこの案内ですが、 現在のJRでは、この『職員』の文字の上から、 訂正用のシールが貼られています。 ところが、同じJRでも、 地域会社によって表記が違うのです!! (1)JR北海道では、   『職員→社員』と訂正されていますが、 (2)JR東日本では、   『職員→駅係員』と訂正されているのです。 とても面白いです!! 他のJR旅客各社では、 一体どのような表記になっているのでしょうか? (3)JR東海 (4)JR西日本 (5)JR四国 (6)JR九州 ご存知の方、よろしくお願い致します。