• ベストアンサー

あなたが昔想像していた2013年とは?

三十代後半以上の方にお尋ねいたします。 あなたが1983年ごろ想像していた 2013年の街の様子と、 実際に2013年を迎えて街を歩いて 現実に目にする光景は、 どのように違いますか? 私は五歳チョットの時に1987年の国鉄分割民営化を迎えました。 (しかし旧国鉄時代に一度も乗らずじまいでした。) 30年前の若者が今の渋谷にタイムスリップしたら? http://okwave.jp/qa/q8245439.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.4

1983年といえば、当時中学生でしたが、インターネットとそれに接続可能なモバイル端末は想像していませんでした。 当時パソコンのプログラミングを始めたばかりで、当時の8ビットパソコンで、何時間もかけてプログラムを作成し思い通りの動作が出来たら喜んでいました。線で描いた静止画を1枚表示するのに数十秒~数分もかかっていましたので、まさかパソコンで動画が再生できるようになるとは夢にも思いませんでした。 映画バックトゥザフューチャーが公開された1985年頃は、この映画に描かれた2015年の世界を想像してました。あと2年を切りましたが車が空を飛ぶのはまだ先のようですね。

その他の回答 (3)

回答No.3

その頃は、二十歳くらいでした 街の様子はそんなには変わっていませんね モバイルネットワークが、こんなにも普及するとは思っても見ませんでしたが

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>どのように違いますか? 2001年宇宙の旅のような 世界が地上でも見られると思ってましたね。 現実は、1980年ころと特に変わった 様子は見られません。 強いて言うなら、みんなスマホをいじっているのが 奇異に映るくらいでしょうか。

回答No.1

1983年と言えば小学生 想像だに出来ていなかったのがホンネです ってか、新発売のファミコンで必死でした 当時はまだ「マリオブラザーズ」ww.

関連するQ&A

  • 国鉄分割民営化から四半世紀を迎えましたが・・・。

    25年前の今日、都内の街の様子は、 一体どんな光景だったのでしょうか? 当方は五歳でした。 旧国鉄や旧国鉄バスには一度も乗らないまま、 国鉄分割民営化を迎えてしまいました。

  • 【国鉄最後の一年】思い出を教えてください。

    当方、1980年代初頭に生まれながら、 一度も旧国鉄を利用しないまま、 1987年4月の国鉄分割民営化を迎えました。 分割民営化直前の巨大公社はが運営する鉄道は、 どんな様子だったのでしょうか? 思い出を教えてください。 YouTubeでこんな映像を見つけました。 http://www.youtube.com/watch?v=Pap4z4WcmDk      *** 鉄道公安室(旧国鉄の公社内警察組織)や、 鉄道公安職員(司法警察権のあった旧国鉄職員) に関する情報は特に歓迎です。 (民営化で廃止) ※民営化後に、鉄道公安室の代わりに創設された 現在の鉄道警察隊は、都道府県警察の一組織。 旧国鉄時代は、余程の大きな事件でもなければ、 一般の警察官が来ることはなく、 社内の鉄道公安室・鉄道公安職員が動いていたが、 現在では、110番しても鉄警隊が来る事などあまりなく、 所轄の警察署から警察官が来ることがほとんど。 (例・東京駅だと警視庁丸の内警察署)

  • 戦後の民営化‐最たる成功例は?

    戦後の民営化‐最たる成功例は? 【1】 戦後に行われた各種の民営化の中で、 あなたが最もインパクトのある民営化は何ですか? 【2】 戦後行われた各種の民営化の中で、 あなたが最たる成功例と思うものは何ですか? ※私は1980年代初頭に生まれながらも、 一度も旧国鉄を利用せずに、 1987年の国鉄分割民営化を迎えしまいましたが、 やはり国鉄分割民営化が最もインパクトがあり、 それにより誕生したJR東日本が最たる成功例だと思います。

  • 昔は一つの国鉄だったのに…分社化で不便になったと思うこと。

    昔は一つの国鉄だったのに…分社化で不便になったと思うこと。 あなたが国鉄民営化時の分社化の影響によるもので 不便を感じる事柄について教えてください。      ***** 私は1980年代初頭に生まれながら、 たったの一度も旧国鉄を利用することなく、 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 民営化後のJR各社はよく利用していますが、 民営化の際に分社化が行われたせいで、 後に導入された電子マネー機能付きIC乗車券が 各社毎に異なっており不便を感じます。 ※まぁ、もし国鉄のままだったらそもそもIC乗車券が 導入されたかどうかもわかりませんがね。 JR北海道…Kitaca JR東日本…Suica JR東海 …TOICA JR西日本…ICOCA JR九州 …SUGOCA 各社間の相互利用は進んでいますがまだ完全ではありません。 今はJR東日本のSuicaが一番相互利用が進んでいて便利ですが、 それでも私のような地域間移動が多い人間にとっては なかなか不便を感じる点もあります。 例えばJR北海道エリアでは会社が違うためSuicaには記名ができず、 Suicaに記名するには首都圏や仙台・新潟圏まで行く必要があります。 旧国鉄は一つの巨大な公社でした。 民営化がサービス向上につながったとも言われますが、 上の例のように民営化時の分社化の影響のせいで かえって不便になった点も中にはあります。 このような分社化で発生したマイナスの側面を探しています。 ご協力をお願いいたします。

  • 30年前の若者が2013年の渋谷にタイムスリップ

    1983年の夏から、二十歳の男女カップルが、 何の途中経過も知らずに突然、2013年の夏に、 つまり今の渋谷にタイムスリップして来たら、 どんな反応を示すでしょうか? 国鉄は民営化して、鉄道公安職員(国鉄職員)は姿を消し、 今や私鉄のように警察官が銃を持って駅を巡回しています。 一方で、JRも駅ナカビジネスが発展して車両も近代化し、 磁気改札機を通り越してSuicaは当たり前。 CDやMDを通り越してスマホで音楽を聞きながらネットは当たり前、 シワ靴下(ルーズソックス)やプリクラも今や過去の話。 一つ言えることは、今年10歳を迎えたはずの鉄腕アトムは、 どこを見渡しても見当たらないことです。 さて、何も知らずに突然2013年の夏に降り立ったカップルは、 どんな反応を示すでしょうか? また、タケノコ族みたいな格好をしたこのカップルを見て、 現代のコギャルはどう反応するでしょうか?

  • 30年前の若者が今の渋谷にタイムスリップしたら?

    1980年代前半の夏から、二十歳の男女カップルが、 何の途中経過も知らずに突然、 2013年9月の渋谷にタイムスリップして来たら、 彼らはどんな反応を示すでしょうか? 国鉄は民営化して、鉄道公安職員(国鉄職員)は姿を消し、 今や私鉄のように銃を持った警察官が駅を巡回しています。 民営化でJRも駅ナカビジネスが発展して車両も近代化し、 私鉄の駅ナカビジネスまでJRに追随する形になっています。 磁気改札機を通り越してSuica改札機は当たり前。 みんなスマートフォンを使って、電車に乗って買い物をしたり、 友達と待ち合わせをしたり、お店を予約しています。 CDやMDを通り越し、スマホで音楽を聴きながらネットは当たり前、 シワ靴下(ルーズソックス)やプリクラも今や過去の話。 一つ言えることは、今年10歳を迎えたはずの鉄腕アトムは、 どこを見渡しても見当たらないことです。 何も知らずに突然2013年の渋谷に降り立ったカップルは、 どんな反応を示すでしょうか?

  • 「JR○○駅」…国鉄時代は単なる「○○駅」だった?

    当方は1980年代初頭に生まれながら、 たったの一度も旧日本国有鉄道を利用することなく、 1987年4月の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 現在、JRグループ各社の駅は、 とりわけ私鉄や公営鉄道に同一の駅名がある場合、 「JR○○駅」などと、鉄道会社名を前置きした上で、 案内板やニュースで呼称されることが多いようです。 では、国鉄時代はどうだったのでしょうか? 同じく「国鉄○○駅」と呼ばれていたのでしょうか? それとも、国鉄と地方鉄道の間には、 主副のような関係が慣習的に存在し、 国鉄駅の場合には何もつけずに、 単に「○○駅」と呼ばれる場合が多かったのでしょうか? 逆の視点から質問します。 国鉄時代は、何も断りなく単に「渋谷駅」と言えば、 京王や東急の渋谷駅ではなく、 「国鉄渋谷駅」を指すことが、 日常的に暗黙の了解だったのでしょうか?

  • すぐに回答を! 国鉄分割民営化とJR各社のIC乗車券について

    すぐに回答を! 国鉄分割民営化とJR各社のIC乗車券について ※どちらか片方だけに回答をいただいても結構です。 【1】 私は1980年代初頭に生まれながら、 旧国鉄を一度も利用することなく、 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 現在ではJR各社ごとに雰囲気に差が出てきています。 民営化前、まだ全国一体の公社だった旧国鉄について、 分社化後との違いを中心に思い出を語ってください。 また、分社化によってあなたが不便になったと感じる点も、 一緒に教えてください。 【2】 もしも旧国鉄の民営化が行われていなかったとしたら、 そもそもIC乗車券が導入されたかどうかわかりませんが、 民営化の際に地域ごとに分社化されたことにより、 同じJRでも各地域会社ごとにICカードが異なっています。 ・Kitaca(JR北海道) ・Suica(JR東日本) ・TOICA(JR東海) ・ICOCA(JR西日本) ・SUGOCA(JR九州) 各地域会社ごとにICカードが違う点に関連して、 あなたが不便だと感じる点を語ってください。 また、あなたが一番好きなJR系IC乗車券はどれか、 理由とともに教えてください。 【参考】 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5651778.html 先ほど他の会員さんの質問に答えました(回答No.8)が、 相互利用の関係でやはり圧倒的に便利なのは、 JR東日本のSuicaだと思います。 私は地域間移動が多いのでSuicaが最も好きです。

  • 旧国鉄駅には「警察官立寄所」の貼紙がなかった?!

    私は旧国鉄(公社)時代に生まれながら、 一度も旧日本国有鉄道を利用することなく、 1987年の国鉄分割民営化を迎えてしまいました。 五歳だったので旧国鉄駅を知りません。 さっきJR上野駅の改札口で、 「警察官立寄所」の貼紙を見ました。 国鉄(公社)が自社で司法警察権を行使できた民営化前は、 この貼紙は無かったのでしょうか? (法律上は、一般の警察官も国鉄構内で活動できたが、 旧国鉄は政治暴動でもない限り警察の介入を嫌がった。) ※一方で、旧日本郵政公社も、司法警察権はあったものの、 強盗などは郵政監察官の機動力で対処できないためか、 「警察官立寄所」の貼紙は公社時代からありました。 国鉄世代の方、教えてください。

  • もしも1980年の若者たちにiPhoneを見せたら

    西暦1980年タイムスリップしてiPhoneを見せたら、 若者たちはどんな反応をするでしょうか? 1980年の東京の若者たち https://www.youtube.com/watch?v=jslBNqKd11I