• ベストアンサー

資源最大備蓄量

hayasittiの回答

  • ベストアンサー
  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.2

「存在すると思われるが、確認されていない。」というのが現状です。 プログラムである以上は、開発仕様上の上限が存在するのは間違いないのですが、その値に到達した人は今のところいないようです。 たとえば、ゲームでよく出てくる上限値としては255(2^8-1,データ容量1バイト(8bit)の上限値)や65535(2^16-1,データ容量2バイト(16bit)の上限値)があります。 が、これを越えた量がすでに確認されているため、これが上限ではないようです。 http://kanmusu.blomaga.jp/articles/13556.html なので、可能性としてあるのは ・「999,999」か?(現在確認されている資源の桁数(6桁)から、開発者が意図的に表示上限にあわせて制限している可能性) ・「16,777,215」か?(24bitの上限値) ・「4,294,967,295」か?(32bitの上限値) といったところです。 資源をためる手間を考えると、100万でも途方もない量に感じますね。 バケツや開発資材も1000越えは確定みたいですから、相当貯められそうだ、ということが分かります。 http://kancolle.doorblog.jp/archives/33961312.html http://kannkorekouryaku.doorblog.jp/archives/31656135.html 以上、参考まで。

0-dog
質問者

お礼

なるほど、まだ確認されてはないのですね。 ありがとうございました。 これからも資源備蓄に邁進します。

関連するQ&A

  • 資源がある=多民族国家でしょうか?

    最近、世界各国の古代から1900年代までの歴史に興味あるのですが、 その中で主観的に思った事があるのですが、資源が豊富に存在した国、資源が豊富 に存在する国は多民族国家の比率が高い気がします。 アジアだけ述べますと、インドなど東南アジア、中国や朝鮮半島などです。 中国や朝鮮半島は古代頃はかなりの多民族的国家(50以上か100近い又は100 以上の民族)です。 中国は見ての通り多民族的国家です。 また、中国人は顔の系統の種類の多さから多種多様な民族の遺伝子からルーツが 垣間見えます。 そして、朝鮮半島の人々の姿形が整ったのは16世紀頃と言われいます。 高身長で足長くて身体のバランスが整ったスタイル抜群羨ましいですがね。 こういったの見て知っていく度に、資源がかなり豊富だった、現在でも資源はかな り豊富な国は多民族的国家ではないのかと疑問が浮かんだのです。 それで、もしや、資源がある国=多民族的国家ではないのかと考えるよう「になり、 でも、分からないので質問しました。 ※どこのカテゴリで質問したらいいか分からないのでこのカテゴリにしました。

  • 城プロで死んだら居なくなるの?

    現在艦これをプレイしています。 そして、ついに城プロがリリースされましたね。 艦これでは的に負けて沈められた艦娘はそのまま消えて居なくなってしまい、次に欲しい場合はまた頑張って建築しなければならないですよね? 城プロでも同様に敵に負けたらそのまま居なくなってしまうのでしょうか? ネットで調べたら、捕虜とか資材で帰ってくるとか・・・ ただ、イマイチシステムが理解できていないのと、何がレアなのかも分からず 城娘を犠牲にもしたく無いので困っています。 結局のところ、どうなるのでしょうか? また、資材で戻ってくる場合、どの程度の資材が必要なのでしょうか?

  • 「艦これ」で左上の母港ボタンをクリックしても・・・

    「艦これ」で左上の母港ボタンをクリックしても右上の基本資材が、 いつの間にか増えなくなったんですが、これはなぜですか? ちなみに最大備蓄可能資材量は超えていますが、 以前は、それでもプレイしていれば母港ボタンクリックで ちまちまと資材が回復していました。

  • 地球の資源と通貨の総量との関係

    現在地球の利用可能な資源の総量に対して適当な量の通貨が流通しているのでしょうか。素人考えでは通貨が適量以上に作られてしまって地球温暖化まで引き起こしているのではないかと想像しました。

  • 働きながら最大の年金をもらう給料の上限

    現在60歳以上で、正社員として働きながら最大の年金をもらう給料の上限はいくらですか?さまざまな条件で変わってくるとは思うんですが・・・。

  • 上限・下限

    問題は次の上限・加減を求めなさい、というもので (1)A={1/n;n∈N}Nは自然数 (2)A=[0,1) (3)A={p∈Q;p<√2}Qは有理数 答えは (1)上限が1、下限が0 (2)上限が1、下限が0 (3)上限が√2、下限は存在しない このように解答すればいいのでしょうか?説明が必要ならどの程度書けばいいでしょうか?

  • 精液の量について。

    精液の量について。 現在52歳ですが、若いときに比べて精液の量がかなり減ってしまいました。減ること自体は年をとればあたりまえでしょうが、同年代の人に比べて減り方が大きいのではないかと思います。もちろんちゃんと測ったわけではありませんが、多分若い時に比べて1/3程度ではないかと思います。それも1回すると1週間はあけないと元の量に回復しません。 質問ですが、 (1)この減り方は一般的いって大きいでしょうか。 (2)回復させる手段はあるでしょうか。(ネットで探してもEDの薬は出て来るのですが、精液の量の回復に関するものは出て来ません。)

  • 最大の自然数mが存在すると仮定した場合どうなりますか?

    すみません、以前から考えていたことがありますので、数学の専門家でお詳しい方がいらしたら教えてください。 数学の自然数の公理で、「どんな自然数pにもその後者p+1が存在する」という公理があったと思いますが、もし、最大の自然数mが存在する、という公理のもとに数学を展開させた場合、どの程度の支障が出ますか? たとえば、われわれの日常生活を送る上ではまったく支障がなく、純粋数学でやっと支障が出る程度のものなのか、それとも根本的に論理展開が進まないような世界になってしまうのでしょうか?(純粋数学で、という意味ではなくてわれわれの現代の日常生活や科学レベルで、の話です。) たとえば最大の自然数mが存在するとするとあらゆる計算が不可能になってきますが、それはわれわれの生活を脅かすほどの問題でしょうか? ちょっと言っていることが意味不明かもしれませんが……(笑)分かる方がいましたらお教えください。

  • テーブルソーで切れる最大の厚み

    一般的なテーブルソーで厚さ9~10センチ程度の木材の切断は可能ですか? それとも特殊は機械が必要でしょうか? 申し訳ございません。確かに一般的にという表現があいまいでした。 木工所様で100?以上厚みの木材を切断して頂くテーブルソーを導入されているところはあまり無いのでしょう? 現在デザインしているものが歯を30度に倒した状態で100?弱の切断が必要です。 簡単に言うと100?のひし形の柱の様なものを製造を考えています。 NCのランニングーというものが存在しますが、それでの切断はで可能でしょうか?

  • 日大短期学部【生物資源学科】について

    日大短期学部 生物資源学科の入試や学校生活、編入について、、、 現役受験生の者です。 日大生物資源科学部の動物資源科学科を志望し、受験しましたが不合格でした。 とても魅力的に感じていた学校だったので浪人も考えたのですが、親はなるべくなら今年中に進学してほしいと考えているので編入という道もある短期学部に願書を出しました。 しかし、短大に行くということを考えたことがなかったので、入試や学校生活、編入についてなど情報が少なくてとても不安です。幾つか質問があるので、何かアドバイスがいただければ幸いです。 【入試】 ・試験問題の傾向(国語・生物で受験予定) ・何割以上などのボーダー 【学校生活】 ・学生・学校の雰囲気 ・勉強を頑張りながら、バイトは可能か 【編入】編入先は日大:動物資源科学科を志望予定です ・どの程度の成績を維持していれば編入が可能なのか ・編入の際に学部は選択できるのか ・編入後、研究室の選択肢が減るなどの縛りはあるのか 拙い文章で申し訳ないのですが、何か一つでも助言を頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。