• 締切済み

電波の発信方法について

AMラジオで受信するAM送信機を作りたいのですが、 イマイチ電波が飛ぶ原理がよくわかりません.... 発信回路の出力(600KHz)をアンテナにつけるだけでいいのでしょうか? アンテナの両端に出力とGNDをつけたほうがいいのでしょうか? PICなどしかやったことがないので、電界など専門的な知識はほぼありません 教えてくださいよろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.5

ちょうど良い記事が、CQ出版社の RFワールドNo.9 にあります。 (もとは雑誌だけど、書籍扱いで入手できる.) 11ページの記事で回路定数の決め方考えかたとか調整、評価まで書かれています。 大学の製作実習教材として設計製作されたものだそうです。 最初の2ページが見本として公開されています。 ちょうど、基板の写真もあるページです。 http://www.rf-world.jp/bn/RFW09/samples/p114-115.pdf ちなみに、送信アンテナは1~2メートルのリード線です。

noname#215107
noname#215107
回答No.4

>発信回路の出力(600KHz)をアンテナにつけるだけでいいのでしょうか その発振回路がどのような回路か分かりませんが、600kHzが出ているのなら適当なコードを付けるだけで、(いや、おそらく何もつけなくても)、AMラジオで、電波が出ていることは確認できるでしょう。(音声をAM変調して初めてAM送信機と呼べますが) その程度だと電波法に引っかからない生活ノイズ程度の強度にしかならないでしょう。 小学生の頃、電子ブロックでAMワイヤレスマイクを作ったことがあります。 探すと回路例がありました。 http://bbradio.sakura.ne.jp/bck_tx2/bck_tx2.html

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

AMだと中波を使いますが、波長が長くてアンテナが大変です。100mのオーダーです。 超短波~極超短波でFMが作るのが楽です。 電波法で、発生できる電力は限定されています。 というか、原則として電波の発生は禁止されています。無線局の申請が必要です。 【引用】____________ここから 通信で使用する周波数はその性質から「人類共通の財産」とされており、ごく微弱なものを除き、電波を利用する者(電波利用者)は、全世界の人々と分け合って利用するものとされている。従って使用可能な周波数を電波利用者に割り当て、監理する(周波数を割当・監理する)のは各国の無線主官庁すなわち中央政府であり、また各国間の周波数割当調整も行う。 アマチュア無線とはその割り当てられた周波数を利用する通信、すなわち各国でそれぞれ区分される各種無線業務における「アマチュア業務」のことであり、学究無線業務のひとつである。なお通信において「アマチュア」とは「私的学究」を意味し「素人」の意味ではない。→#非営利・自由な私的学究無線  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[アマチュア無線 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A )]より  

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 電波は人類共通の財産です。これを使うには、日本では「電波法」に従う必要があります。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO131.html  無知のまま近所迷惑の電波を出さないようにしないといけません。質問者さんのレベルでは、実際の電波を出すのはとりあえずやめて、しっかりお勉強してからにした方がよいと思います。  興味があれば、アマチュア無線の資格・免許などを取得してからでも遅くはありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E7%84%A1%E7%B7%9A http://www.ne.jp/asahi/yokohama/cwl/radio.html

  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.1

>発信回路の出力(600KHz)をアンテナにつけるだけでいいのでしょうか? 放送やちゃんとした無線機のように強力な電波を出すにはきちんと作らないとだめですが 机上の実験程度ならラフでもそれなりに電波は飛びます。 でも、それを受信してどうするのでしょう? 無変調の電波をAMラジオで受信しても無音が聞こえる(聞こえませんが)だけですが それでよいのでしょうか。(それで用を成す使い方もなくはないですが) 音声を聞こえるようにするには電波を音声でAM変調させる必要がありますが、 AMワイヤレスマイクのキットや製作記事を利用するのが早道です。 https://www.google.co.jp/#q=AM%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF AM送信機、などという製作記事もありますね。 https://www.google.co.jp/#q=AM%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F

関連するQ&A

  • 電波時計の向ける方向

    電波時計の向ける方向 取扱説明書に受信しないときには電波を発信している方向に向けてくださいとあります。 しかしこの説明では 表示面を発信源に向けるのか、本体を発信源に向けるのかわかりません。 AMラジオと同じ考えですか? 福島40kHz 放射能のため施設に人がいることができず休止中 九州60kHz  AMは530-1605kHzですね。 電波時計のアンテナはAMラジオの内蔵しているものと同じ構造ですか?(名前忘れた) お願いします。

  • FMの電波が綺麗に入る方法を教えてください。

    ミニコンポで地元FMを聴いています。 アンテナはミニコンポに付いていた簡易アンテナです。 地元からの発信なので、電波は良いと思いますが ラジオの受信が良くなく綺麗に聞こえません。 なにか他の方法で、電波受信が良くなる方法が ありますか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • AM送信所のアンテナ

    AM送信所からの電波の電界強度を求めようとしているのですが、まず、AM送信局のアンテナがどういうものなのかを教えていただきたいです。 私が知りたいのは、愛知県のNHK第一放送の送信所である鍋田ラジオ放送所のアンテナについてです。 アンテナの給電点が地上付近にあったので、1/4波長のモノポールアンテナかと思っていたのですが、送信周波数は729kHzで、波長をλ=C/fで求めたところ、 λ=(3.0×10^8)/(729×10^3)で、波長は約411.5mと計算できると思うのですが、空中線地上高が170mなので、1/2波長のダイポールアンテナとなるのでしょうか?

  • 宅内での電波時計の受信状態が良くないため、

    宅内での電波時計の受信状態が良くないため、 電波時計用ブースター(9ZZ005-008)を購入しました。 しかし、このブースターは受信感度が悪いのか、 屋外でもぎりぎり電波を受信できる程度で、 窓を1つでも隔てると受信できなくなります。 また、雨などで電波状態が悪くなると、 屋外でも受信できないことがあるぐらいです。 このブースターの受信状態を改善する方法として考えたのですが、 外部入力端子があるので、 その端子に屋外アンテナなどを接続すれば良いのかと思いました。 しかし、この外部入力端子は本来別のブースターからの信号を受信する端子のため、 屋外アンテナなどは用意されていないようです。 そこでラジオ用などのアンテナを接続してみようと考えてみたのですが、 探し方が悪かったのか、40kHzや60kHzを受信できると書かれているアンテナが見つかりませんでした。 書かれていた受信周波数が近いものだとAMアンテナがありましたが、 これで受信できるのかが分からないので手を出せていません。 なんとか電波時計用ブースターの受信状態を良くしたいのですが、 なにか良い方法がないでしょうか? ちなみに、受信地は岐阜羽島です。

  • 「FM 電波延長」について教えてください

    自宅で複数のラジオやステレオコンポでFMを受信したいのですがうまく受信できません。外でカーラジオで受信するとそこそこ聞くことができます。屋外FMアンテナを立てたいのですが携帯ラジオなどは外部アンテナ用接続口がないためアンテナを立てても意味はないのでしょうか? 一番欲しいのは外部アンテナから取り込んだFM電波を家中(木造2階建て)に届く程度に電波として(つまりワイヤレス)増幅発信するような装置はありませんか?ミニコンポなどは外部アンテナ端子があるので問題ないのですができれば家中でFMを受信したいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 電波の弱いところでAMラジオを聞く方法

    アンテナ端子のないAMラジオを電波条件の悪いところ(ビルの中や都心から離れたところ)で聞く方法はないでしょうか。  以前、トンネルの中に長い電線を引くことで、AMラジオ放送が中までとどくようになると、何かに書かれていたのを読んだ覚えがあります。  電波の悪いところでAMラジオをきれいに聞くちょっとした方法があれば教えてください。

  • 電波時計の受信状態が良くないため、

    電波時計の受信状態が良くないため、 電波時計用ブースター(9ZZ005-008)を購入しましたが、 このブースターの受信感度が悪いのか、 外でも40kHzと60kHzのどちらも時刻情報が所得できるほどのレベルになる場所を見つけることができませんでした。 その後、こちらで以前質問していた40kHzや60kHzが受信可能なアンテナを売っているサイトを発見したので購入し、 接続してみましたが受信できませんでした。 このアンテナの接続方法に関しては、端子を変換して接続したのですが、 接続方法が悪いのか、そもそも電波が悪いのかなどが分かりません。 また、電波感度が悪い場合はアンテナ直下にブースターを接続したら良いような気がするのですが、 40kHzや60kHzに対応したブースターを売っているところが見つかりませんでした。 なんとか電波時計の受信状態を良くしたいので、 受信感度を向上させる方法がありましたら教えていただきたいです。 参考URL 【楽天市場】ApexRadio 303WA-2 長中短波用受信アンテナ:アペックスラジオ http://item.rakuten.co.jp/apexradio/750691/ BNC(メス)→3.5mmステレオプラグ変換アダプタ【BNC-35S】 ミルフォード - Yahoo!ショッピング http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/bnc3-11.html

  • 飛び交う電波

    世の中いろいろな電波が使われてますよね。 TVやラジオ、その他通信は電波がないと成り立ちません。 そこでちょっと疑問なのですが、 これだけいろいろな周波数の電波が飛び交っているのに 波同士が干渉するということはないのでしょうか? ラジオの音やテレビの画像が クリアに届くのが不思議で不思議で(^^; あと、電波が発信されてから受信するまでというのは 直線的な電波がピンポイントに受信機に向かって行く訳じゃないですよね。 送信機から円状に広がっていく波(池に小石を落とした時のような感じ)を受信機が拾うという形になるのでしょうか。 高校物理程度の知識しか持っていないのですが どなたかご解答よろしくお願いします。

  • TV電波の受信強度について

    送信所からのTV電波を受信する際、受信アンテナ密集地とそうではない地域では、1受信機あたりの受信電波の強さに違いは出るのでしょうか。 分かりにくいので少し言い換えますと、一つのTV電波送信アンテナからの出力は限られているので、それを受け取ることができる受像機の台数も限られてしまうのでしょうか。 (エネルギ保存の法則からすれば、当然のことなのでしょうか?)

  • 無線工学Bの問題について

    こんにちは、 吉川忠久先生著「無線工学B」を使い1陸技を勉強中です。下記を教えてください。 1、P21の問1 電波の進行方向に垂直な面上で、振幅の等しい2つの直交する電界成分の位相差がπ/2の電波は円偏波である。 とありますが、直交するのは、電界成分と磁界成分ではないでしょうか? 電界成分は2つあるのでしょうか? http://www-antenna.ee.titech.ac.jp/~hira/hobby/edu/em/polarization/lhcpw/index-j.html 2、P33の問14 接地アンテナの放射効率を改善する方法で、「アンテナの放射抵抗をできるだけ小さくする」とありますが、どうしてこれが誤りなのでしょうか?抵抗を小さくすれば、効率が上る様な気がします。 3、P37の問22 同一のアンテナを送信用に用いたときのアンテナ上の電流分布と受信用に用いたときのアンテナ上の電流分布は、相等しい は間違いですが、受信する際、電波の位相が異なるので、電流分布も異なるのでしょうか? 4、P38の問23 式(3)のアの値が、λ/2 SINφになる理由 下記B-1問題です。 http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/1rikugi/1rikugi-19-01-kougaku-b.pdf 基本的には、下記と同じはずなのですが、よくわからないです http://www.khz-net.com/kema/003radio/01licence/1 …指向性の積の原理'