• ベストアンサー

音声のフリーソフト

cotto3の回答

  • ベストアンサー
  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.4

#2です。 >今回は『必要な発言部分以外の削除』が目的なので最後の項目がそれですね >で早速やってみたのですが…部分削除の具体的なやり方が解らないです…初心者でも解りやすく教えて頂けると助かります 手動での「不要部分の削除」でいいですね?、 まずはAudacityで対象の会議の音声ファイルを開いてください、 (立ち上げてあるAudacityの画面の中に対象のファイルをドラッグ&ドロップするのが簡単です) 波形が表れていると思います、 会議だと長時間だと思いますから拡大して先頭の部分を眺めながら再生ボタンを押して再生して聴いてください(SPACEキーを押すことでも再生されます)、 削除対象の音が始まったら、始まったあたりの波形をクリックしてから一回SPACEキーを押して止めておきましょう、 先ほどクリックしたことで縦線が見えてるはずですが、その縦線近くからある程度後方までが削除対象になりますよね、 もう一度SPACEキーを押すと縦線の部分から再生されますから、後方のどのあたりまでを削除するのかを聴きながら範囲を把握しましょう、 (SPACEを押すごとに縦線から再生が始まり、また押すと止まり、再度押すと縦線から再生のくり返しになります) ここから~ここまでだなと把握できたら、波形の上でその範囲を左から右へと左クリックしたままドラッグして削除範囲を選択させます(選択された範囲は色が変わります)、 この状態で「Z」キーを一度押してから「Delete(削除)」キーを押すと選択した範囲が消えてくれます(Deleteキーと切り取りボタンは同じ効果) ・A~B~C~D~Eと音が並んでたとして、B~D間をDeleteしたならば、A~BD~Eの様になります。 ・Zキーが何を意味するかですが編集メニューの中の「ゼロとの交差を見つける」という機能のシュートカットキーです、これをしないとトリミングしたつなぎ目のところでプチというノイズが出る場合があるので押してからDeleteした方が結果が良いです。 部分削除はこの様に単純に行えます、 編集が終わったら、ファイル→書き出しを押し適当な名前をつけて保存すれば終了です、保存したい形式はご都合に合わせて選んでください、一般的にはWAV(重いけど)またはMP3、M4A(AAC)などを使うことが多いかと思います、ただMP3での保存にはLAME MP3エンコーダーが必要です、入ってない状態でMP3保存しようとした時には案内も出るはずです、 http://audacity.sourceforge.net/help/faq_i18n?s=install&i=lame-mp3&lang=ja その他ヒント:選択範囲を作っておいた状態でSPACEを押せばその範囲内だけが再生されます、選択範囲の左右の末端にカーソルを持っていくと指のマークが出ます、その状態で左クリックしたまま左右に動かせば選択範囲が伸び縮みします。 虫眼鏡ボタンはかなり多用すると思うので覚えておいてください、+ -は拡大と縮小、その右の虫眼鏡は選択部分を拡大表示、一番右は波形全体を表示です。 文字で書くと難しそうに見えるかもしれませんが実際にやってみると非常に簡単な単純な作業です。 それでは。

magumatan
質問者

お礼

ありがとうございました!ようやく出来ました これまではPhotoshopだのなんだの(マニュアルが付いてるので)販売されてるソフトばかりを,貧乏人のくせに大枚はたいて買ってたので正直これは本当に助かりました 御丁寧に本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 録音フリーソフトについて・・・

    録音フリーソフトについて・・・ あるサイトに歌ってみたをUPしてみたくてこの前 ELECOMのUSB接続のマイク(ヘッドセット)を買って、 友達からおすすめされたaudacityで 曲と声の録音したんですが、 曲とあわせて歌っても声が少し遅めになるし 声が割れて使いにくかったんですが・・・・ これはマイクとフリーソフトのどちらに 問題があるのでしょうか?? もしフリーソフトに問題があるなら audacityよりも使いやすい録音フリーソフト ってありますか?? あるいはマイクに問題があるなら これより歌の録音に向いているマイクって ありますか?? ちなみにうちのパソコンはWindows Vistaです。 ちょっとでもいいので なにか分かる方教えてください!!

  • 音声編集のフリーソフトを探しています

    エコーなどのエフェクト効果が使えるフリーソフトを探しています。 最近見つけたのはAudacityというものなんですが外国のソフトみたいでmp3の保存方などよく解りません;; 何か良いフリーソフトはないでしょうか?

  • MacでMDの楽曲をPCに取り込めるフリーソフトを教えて下さい。

    はじめまして。 私は現在Macを使用しています。 音楽はCDよりMDの方が多く、PCに取り込めなくて困っています。 Windowsには「超録」というフリーソフトがあるみたいなのですが、Macにはそのような便利なフリーソフトはないのでしょうか。audacityをダウンロードしてはみたのですが、すべて英語でよくわかりません。audacity以外で何かあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音声編集に関するソフトにつて

    ICレコーダー会議を録音しました。私の声は当然よく聞こえますが、離れた方の声はとても小さすぎてボリュームを上げないとわかりません。しかし私の発言時にはうるさいくらいになってしまいます。又、外でやっていた工事関係の騒音まで目立ち、まともに通しで聞けません。 部分的に音量の調整ができるソフトなどありましたら教えて下さい。 ちなみに、用件は今のところこの録音のみなので、フリーソフトで考えています。 フリーじゃないものでも心当たりがあれば教えて下さい。

  • 音声ファイルを分割するフリーソフト

    WAVの音声ファイルを手動で分割する(WAVEPADの分割のような)フリーソフトはありますでしょうか。 複数箇所分割するにはAUDACITYでは手間がかかるので質問します。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 音楽に音声を重ねるパソコンソフトについて

    パソコンを使って、曲に合わせて音声の号令を録音し、最終的に号令付の曲をCDにしたいと考えており、適当なソフトを探しています。 現在、音楽の編集・加工ソフトはフリーソフトの”audacity"を使用していますが、このソフトは、号令の録音中は曲の再生ができないので、曲に合わせた号令にすることができません。 できればフリーソフトが希望です。 また。特別なハードウェアが必要になるのでしょうか? ちなみに私のパソコンのOSはwinndowsXPです。

  • フリーの音声波形ソフト

    フリーの音声波形ソフトで、AudacityとSoundEngineが有名だと思います。 主な作業として、最初の波形に次の波形をつなげる、音量の変更、フェードイン・フェードアウトぐらいしかやらないと思うのですが、MP3形式の波形を編集する上でどちらの方が編集しやすいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • PCでmixcdを作れるフリーソフトは?

    DJをやっていますが、 曲を作るようにMIXCDを作りたいのです。 どういうことかというと 「ここであの曲のフレーズいれる」 とか 「このアカペラにこのビートを合わせる」 とかです。 AUDACITYでかなりやったのですがBPMをうまく合わせることができません。 AUDACITYのようなソフトでもっと簡単、自由にBPMを合わせることが できるフリーソフトはありますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 音声入力ソフトについて

    音声入力ソフトについて教えてください。会議などで録音したものをテープ起こし作業する際に、これを音声入力ソフトで入力することができるのでしょうか。音声入力ソフト自体のことがよくわかっていないのでそのようなことがまず可能か教えてください。いろいろソフトを見ていると事前に声を登録をしないといけないようですが、その登録者の声しか拾えないのでしょうか?いろいろな人がかかわる会議では登録者の声しかダメなんでしょうか。録音した会議の議事録を作るのにお勧めなソフトなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語の発音フリーソフト

    誰か英語の発音が聞けるフリーソフトをご存知ではないでしょうか? なるべくリアルな声がいいです。 当てはまるフリーソフトがあればご回答お願いいたします。