家を壊してでも土地を返せ、と言われました

このQ&Aのポイント
  • 実家の土地境界の件で揉めてます。2年前に町内会長より呼び出しがあり、母と二人で話し合いに応じました。会長からは、『お宅の土地が隣の神社の土地を畳6枚分取ってるから、家壊してでも返せ』と急に言われ、母親と二人で呆然としてしまいました。
  • 我が家が今の土地に住むようになったのは、大正初期。その頃は貸地でしたが、その後、昭和17年に買い取りました。今現在の家を建てたのは35年前。家建てる時に土地境界に関してクレーム出した人はいません。
  • 事情を何も知らない人からは『返せば?』と言われ、母はありとあらゆる所(弁護士、測量士、司法書士、市の建設課、土木課、警察署等など)に相談に行きました。その人達からは『当時とは測量方法が違うから合わなくて当たり前。時刻だし構わない方が良い』と言われましたが、話し合いの4~5日後に私の嫁ぎ先(自営業)の舅宛てに実在しない住所と名前を語って誹謗中傷する内容の手紙が届き、警察署に相談に行きました。町の回覧板で私を中傷する内容のビラを回したりしてます。真っ当な事を言っても聞く耳持たずの人達で母はついに病気にもなりました。
回答を見る
  • ベストアンサー

家を壊してでも土地を返せ、と言われました

初めて質問します。長くなります。 実家の土地境界の件で揉めてます。2年前に町内会長より呼び出しがあり、母と二人で話し合いに応じました。会長からは、『お宅の土地が隣の神社の土地を畳6枚分取ってるから、家壊してでも返せ』と急に言われ、母親と二人で呆然としてしまいました。遡る事、2年前(つまり今から4年前)に自分が会長になった時、一人暮らしの母が留守にしてる時に会長ともう一人の人とでメジャーにて我が家の土地を測って、その数字を電話にて測量士に聞いたら畳6枚分出てる、と言われたそうなのです。何故、今更そんな事を言われるのかさっぱり分かりません。我が家が今の土地に住むようになったのは、大正初期。その頃は貸地でしたが、その後、昭和17年に買い取りました。当時の売買契約書もあります。今現在の家を建てたのは35年前。家建てる時に土地境界に関してクレーム出した人はいません。隣近所、当時の町内役員、大工、測量士の立ち会いの下、土留めを打ったらしいです。何分、父親も亡くなり当時の事は詳しくは分からないのが本当の所です。会長宅は我が家から50m程離れてます。次に神社ですが、明治30年代に市内の別の神社から暖簾分けみたいな形で6人の人達が持って来た事が登記簿を見ると分かります。昭和初期の段階で相続はされてません。町内に子孫はいません。神社には氏子総代のようなのはなく、町内皆で守って行く…と言うような感じでやってるようです。神社は町内会館の役割も担ってます。 事情を何も知らない人からは『返せば?』と言われ、母はありとあらゆる所(弁護士、測量士、司法書士、市の建設課、土木課、警察署等など)に相談に行きました。その人達からは『当時とは測量方法が違うから合わなくて当たり前。時刻だし構わない方が良い』と言われましたが、話し合いの4~5日後に私の嫁ぎ先(自営業)の舅宛てに実在しない住所と名前を語って誹謗中傷する内容の手紙(恐らく差出人は会長)が届き、警察署に相談に行きました。それでも会長からの嫌がらせは止まりません。町の回覧板で私を中傷する内容のビラを回したりしてます。真っ当な事を言っても聞く耳持たずの人達で母はついに病気にもなりました。町内会長達を何とか黙らせ、謝罪を求めたいのですが、裁判しか方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.6

違うのです。 裁判所に行っても、相談は受けません。 調停を申し立てれば、土地家屋調査士と一般有識者の二人の調停委員が、間に立って取り持ってもらえます。 個人で調査士を雇うと、相手は怒ります。 裁判所の委員なら一応「中立」とみられるので、費用もやすく効果もあります。

nikomal
質問者

お礼

そうだったんですか。母が一人で相談に行ったので詳細は分からなかったのですが、そういう事なら、母が退院して体が落ち着いてから話してみます。

その他の回答 (6)

noname#221843
noname#221843
回答No.7

町内会長の嫌がらせに対抗する策を考える前に、まずせ第1にやるべきことがあります。 それは、今の実家の「畳6枚分」の土地の所有権を貴方か母親のものとして確定させることで、それが「取得時効の援用」(援用とは、意思表示のこと)です。 「取得時効の援用」は、具体的には、証拠とするために、内容証明郵便で、町内会長あてに、「・・・の土地は、・・・が過去10年または20年以上所有の意思をもって占有していたことから、仮にもともと所有権がなかったと仮定しても、すでに時効取得していますので、本書面により取得時効を援用します。」と書いて、配達証明を付けて送ります。 分からなければ、弁護士に頼みましょう。3万円くらいでやってくれます。 もしこの「取得時効の援用」をしないまま、安易に交渉などしていると、もし素人の貴方が不用意に「この土地は神社のものかもしれませんね」とか言ってしまうと、それを録音され、「取得時効の利益を放棄した」として、取得時効がパーになってしまう恐れがありますので、急いでやってください。

nikomal
質問者

お礼

私も母も法律には疎くて、会長に恫喝されると怯みそうになりますが何とかやってきました。母の体調をみながら専門家の方に再度行ってみようと思います。 ありがとうございました。

noname#205166
noname#205166
回答No.5

会長の行為を全て記録した方がいいです。 いつ何をされたか。 恐らく、それなりに高齢の方ではないでしょうか? 死期が近くなる人によくある傾向のような気がします。 身体の健康、記憶の衰え、社会的地位が低くなり蔑にされていくな感じ、生への足掻き。 それで、ほとんど実害のない部分に矛先を向けるんですね。 森進一さんのおふくろさん騒動にも似てるような気がします。 会長に何をされたか記録しつつ、表面では取り合わない方が良いですね。 話し合いは無理ですね。こういう人には、話し合いと理屈は通じません。 裁判で(相手は勝っても利益が無い気もしますが)相手が負けても嫌がらせ行為は続くような気がしますね。 一旦、ターゲットにされたら何をしてもダメなんです。 あと、会長の家族には物腰柔らかく接した方がいいです。 ご近所の人もバカじゃないでしょうから、質問者さんの方を気の毒に思うだけでしょう。 まだまだ数年続くか、今年の後半には静かになるか解りません。 でも、悲しいですよね。人って。 持ちつもたれつ、円満に同じ地域で暮らしてきたもの同士なのに。 人生も終わりにさしかかると、周囲に迷惑をかけてしまうなんて。

nikomal
質問者

お礼

ありがとうございます。 母と二人で応じた話し合いに関しては、始めにICレコーダーで録音する事を了解してもらって進めたので記録は残ってます。まさか、録音機を持って来てるとは思ってなかったらしく、その後、誰彼構わず『凄まじい娘だ』と言いふらしてたようです。まともな事が通じない困ったヒトなので難儀しますが、頑張ってみます。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

相談先が悪かったのかもしれません。 土地の測量、得に権利関係に影響する登記上の測量については、土地家屋調査士が専門家です。 弁護士などは争いとなった先や防衛のための対策を行う専門家ではありますが、弁護士といえども測量登記は出来なかったはずです。 弁護士は、小さい案件といったら失礼ですが、報酬を取りにくい案件をしたがりません。 私であれば、簡裁代理認定業務を多く扱う司法書士事務所で、土地家屋調査士が同一事務所にいるようなところに相談をしますね。 そもそも、素人のメジャー測量がどの程度正しいかどうか不明でしょう。 今の法律では、衛星座標を使って測量するものですし、きれいに分譲された正四角形などでなければ、面積計算も難しいでしょう。三斜求積などで計算できているとも限りませんからね。 それに、争う場合には、双方の土地や隣接地の測量も必要でしょう。だって、神社の土地が減っていたとしても、あなた方の土地も足りない可能性もあるものです。それが縄伸びや縄縮みなどといわれるのです。 裁判ではなく、法務局での筆界特定という制度もあると思います。正式な境界とは異なるかもしれませんが、国の機関と国家資格者である土地家屋調査士によるものですので、どちらに損得と思えるようなことであっても、理解しやすいことでしょう。

nikomal
質問者

お礼

母は藁をも掴む思いであちらこちらに相談に行きました。体調が戻り次第、もう一度話し合ってみます。 ありがとうございました。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

ストーカーの被害届出してみれば?

nikomal
質問者

お礼

一応、警察署には何度か行って話しはして来てて、『会長宅付近のパトロールもしますし、近くの交番に話しを通しておくので何かあれば通報して下さい』といわれてます。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

簡易裁判所で調停をしましょう。 調停委員が、会長を説得してくれます。 肩書のある人に弱いものです。

nikomal
質問者

お礼

ありがとうございます。 母が警察署に行った時に『裁判所で調停委員に相談してみたらどうですか?』とすすめられ、行ったんですが、裁判所では調停委員が出るような事案ではないから民生委員に…と言われたそうです。体よく断られた格好です。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>町内会長達を何とか黙らせ、謝罪を求めたいのですが、裁判しか方法はないのでしょうか? 時効取得ってのが法律にありますよ。 他人の土地でも、悪意が無く、自分の土地と思って家を建てて住み続けていれば、10年たてば自分のものになります。 また、他人の土地だと判っていても、「相手にばれなければ良い」という悪意で占領して家を建てた場合でも、20年たてば自分のものになります。 裁判にいきなり持ち込まないでも、さしあたり弁護士さんに頼んで、「これまでの中傷をやめて、これまでの中傷ビラ、回覧を間違いだとして、訂正するビラ、掲示、回覧を○月○日までに出せ!もし、そうしないなら訴訟をするぞ、中傷されたことへの慰藉料を求めて裁判するぞ!」という意味の内容証明を出してもらいましょう。 弁護士としても、絶対に勝てる争いですから、喜んで引き受けてくれると思いますよ。

関連するQ&A

  • 土地の法律に詳しい方教えてください

    町内の道路拡張に伴い土地の測量をすることになりました。 36年前に名義変更した際に、測量師さんに境界線に杭を打って 頂いたようですが、今回新たに測量したところ、我が家のの土地 の方が、登記上よりも少ない事が判明しました。その当時に測量して頂いた 事務所に問い合わせたところ、名義変更の際は、測量しなくても 出来るので、両者の立会いの下で杭を打っただけだったようです。 登記上の土地の面積は正しい測量の下でしたわけではなく、 どうしてそうなっているのか、当時の人間がみんな亡くなっているので わかりません。我が家としては、昔の杭のままに自分の土地として 主張し、新たな登記簿に乗せたいのですが、相手方は今の登記上で杭を打ち直したいと 言っています。測量事務所では、立会いの下打ったわけだから、それで 登記してもらえるのではと言ってますが、書類も何もなくどうしたらいいのか わかりません。その土地は我が家の地続きの場所で、相手の土地は 我が家の先祖と地交換したということだけわかっています。 分かり辛いと思いますが、よろしくお願いします。

  • 土地境界確認

    お世話になっております。 土地家屋調査士会というところから、「土地境界確認についてのお願い」というものが来ました。我が家から見て私道(我が家の持ち分アリ)を挟んで斜め向かいの家の人が、所有地を測量する為、その私道との境界線を、関係者立ち会いのもとで確認したいそうです。 めんどくさいし、何の義理があって立ち会わなくちゃならないの、と思いますけど、お互い様と言うか、協力してあげるべきなんですよね? 立ち会わずに自分の不利な境界になってもいやですし。 そこで、立ち会いのとき、何か注意をすることがあれば、教えていただきたい次第です。 家を購入したときに「地積測量図」というものをもらい、それにメーター数が書いてあるので、メジャーを当ててそのメーター数のところが境界線である、と確認すればよろしいのでしょうか。

  • 土地境界線について

    昨年暮れ、お隣が土地を売るとの事で境界線確認をし確認書作成しました。 しかし、新地主が「旧建物を壊した際に境界線がずれた」と言って、 2月21日に改めて測量確認に立ち会いました。(新地主は来ませんでした) 少し我が家に入り込みました。 ちょっと一抹の不安があったのですが、 まさか境界線ギリギリに家は建てないだろうと思っていたのです。 我が家は建物は建っておらず、境界線よりだいぶ内側にフェンスをはって、 駐車場にしております。 3月21日現場に行ってみたら、 境界線ギリギリにブロック塀(2~3段くらいでした)を建てて、 もう家の基礎が出来上がっていました。びっくりしました。 そこで、私側でも測量をした方がいいと思い、 3月22日に測量士さんに相談し、3月27日に見積もりが出来、 4月2日(今日)測量するつもりでしたが、雨のため延期。 9日になってしまいました。 延期の連絡があった際、「早くやらないと建築がどんどん進んでいるのでは?」 と言ったのですが、 「早くやります」と言われただけ。大丈夫でしょうか。 9日よりも早くやってくれる測量士さんに依頼しなおすのは失礼でしょうか。 今の測量士さんにはキャンセルする場合、見積もり手数料は支払うつもりです。 今日、現場に行ってくるつもりですが、怖いです。 私としては、家が建ってしまう前に、はっきりしておきたいです。 もともと借地だったここらへんは、 地主が底値を売る際に境界線確認はしてあります。 だから今回もやりやすかったみたいです。 私が依頼した測量士さんも「すでに杭があるから、安くすみますよ」 と言ってくれていました。 私が問題にしている境界線は、 お隣はもちろん私の土地にも建物があったし、 道路側ではなく奥まった部分の境界なので、 大地主が境界線をやってくれた時には、杭はうてなかったのです。 我が家が駐車場にした時、 微妙な部分の境界にはコンクリなどで固めて杭をうつなどはしませんでした。 測量士を変更しても失礼ではないか。 すぐにやってくれる測量士はいるか。 この2件の質問、宜しくお願いします。

  • 無償提供した土地の名義変更について

    少し長くなりますが、よろしくお願いします。 昨年の秋頃ですが、妻の父は自己名義の山林地内にある神社の宮司から、神社敷地の名義を神社に変更してほしいとの申し出を受けました。 そもそもこの神社は町内の別の敷地に建っていましたが、約40年前、町内会の公民館を建設する為に、妻の祖父と当時の町内会の役員と神社の前宮司とで協議の上、神社を祖父名義の現在地に移転したものです。公民館の敷地は神社の名義のままであり、神社の敷地は祖父から相続した義父の名義のままです。固定資産税もずっと義父が納付してきました。 突然の名義変更依頼に対しどのように対応すればよいのか迷っていると、あくまでも名義変更を拒否するのであれば神社を元の土地(現在の公民館敷地)に戻すよう言ってきました。 大きな問題になるくらいなら名義変更に応じても良いとは思いますが、何となく釈然としません。 私たちとしては、神社に敷地を寄附したという気持ちではなく、町内会役員の求めに応じて、町内会のために、神社敷地として無償で土地を使用することを認めた、というつもりだったからです。 今のままでいることが一番良いのだがと義父は言っています。 どうしても名義変更に応じなければいけないでしょうか? また、神社を元に戻せという宮司の要求を拒否することは難しいでしょうか? 以上、良いアドバイスをお願いします。

  • 土地境界立会い

    今度、隣が土地を売却するので、立ち会ってくれと、測量士にいわれ、立会いのとき、隣が「境界標と境界標を直線で結んだ線で境界を決める」といったので、それに同意して、立会いのサインをした。私の土地は もともと市有地でそれを祖父が市から購入したものです。2つの境界標は四角いコンクリートのがんじょうなものでできてます。立会いをした当時は、境界付近は、竹やぶだらけで、人が足を踏み入れることができないほどだったのですが、測量士が測量のとき、竹やぶをきれいにはらったところ、低い古いくずれた石垣のあとみたいなのが出てきて、今度はそれをもとに、境界をきめたいから、確認書にサインしてくれといわれました。古い石垣をもとにきめると、私の土地が減ってしまいます。一度境界標の線で合意したにもかかわらず、後からいわれてもこまっているのですが、どう対応すればいいのでしょうか?境界標とおりに境界線がきめられないとすれば、境界標の意味がないと思いますが。 立会い証明書にサインしたのですが、これは「土地境界を意義なく 確認した」ということではないのでしょうか?それで、土地境界の線は決定したのではないのですか?一度、両者が合意して、決定した境界線を後で変更できるのですか?立会い証明書と土地境界確認書とは別のものなのでしょうか?

  • 神社の土地の所有権

    現在 神社の土地所有者の事で困っています。 最近、我が家に隣接する町道を買い上げられる事ができそうで町の方で 測量し、後はその町道に面している土地所有者のハンコを 頂くまでの運びとなりました。しかし、最近になって役場の方から 隣接している土地所有者の認め印をもらって欲しいとの 連絡があり、書面を持って行こうと思っています。その相手が 神社の宮司?になるか迷っています。その宮司は近隣では 有名な偏屈もので素直にハンコをもらえそうもありません。 できれば約1.5平米の土地が我が家に車が入って来る時、 邪魔になる部分への使用許可(有料でもokなのですが)も 頂きたいと思っています。 町からも宮司の性格を判っているらしく慎重にとのアドバイスも出ています。 ハンコをもらえないと今まで測量した事もすべて無効になり、 振り出しとの事です。  お聞きしたい事は神社の土地に関するこのような場合の決定権は 誰に有るかという事です。理屈で宮司を説得できる自信はありません。 総代も数人居る様ですが、どのような対処の仕方が良いかどなたか アドバイスをいただけますか? 神社庁のhpからではそのような 話の問い合わせ先、窓口も見つかりませんでした。

  • 土地面積で騙された

    隣地と土地交換の為に測量をいれたら自分の土地面積が少ないと分りました。 100坪の土地が5坪少ない。 この土地は20年前に隣地の人が測量士を頼んで測量をいれ、求積計算と面積が記入されている作成図面(公図の写しではない、公図も正確ではない)をもらっています。その図面を基に作られた境界グイを立会いして確認しました。そして自己負担分の測量費用は払いました。現在この土地にはブロック塀等はしてありません 1・隣地地主と測量士を詐欺罪で警察に訴えることができますでしょうか? 2・警察に訴えることができなくても民事で現状回復と測量費用と裁判費用等を損害賠償として請求ができるでしょうか?

  • 土地境界の立ち合い

    今度土地を人に貸すので、ある程度境界をはっきりしたいと考えております。 田舎の土地で年5万円くらいの賃料の為、費用をかけて測量をすることは考えておりません。 境界がはっきりしないのは、町道と接している面なので、役場の担当課に立ち合いをお願いしたのですが、立ち会えないとのこと。 平成2年に国土調査があり、その際杭が打ってあるはずなのですが、木の杭が朽ちてしまったのかわかりませんが、境界がわからなくなっています。役場も安易にこことは言えないので立ち合いたくないのだと思いますが、立ち会わないのが普通でしょうか?役場は近隣の人に立ち会ってもらったらどうですかと言うのですが、町道と接している境界の話なので近隣は関係ないのではと思うのですが・・・ ちなみに、売っても200万以下の土地の場合でも、30万くらいかけて測量を頼む方は多いのでしょうか? くれぐれも都会の土地の話ではないです。田舎の土地取引に詳しい方教えて下さい。

  • 土地境界線を越えて建物を建てられた場合

    実家の話になります。 実家のの隣人(おばあさん)が20年以上前に、大きな倉庫を作りました。 その後、 「あんたらは土地境界線を越えている!  ここから越えるな!」 と言って、倉庫と私たちの家の間にブロック塀をに建てました。 当時の家主だった祖父と父は、毅然と反対していたそうです。 その後も数十年、あんたたちは境界線をこえてる! 賠償するなりなんなりしろ! なんなら役所に頼んで測量してもらってもいいんだぞ! などと顔をあわせば怒鳴ってきたり、 様々な嫌がらせを受けてきました。 しかし、それでも隣人は納得せず、 数年前、測量をしてもらったのです。(依頼したのは隣人) その結果、境界線をおかされているのは私たちで、 隣人の作った倉庫の半分ぐらいまでが私たちの土地でした。 その後、隣人は少し静かになったものの、相変わらず嫌がらせをしていました。 (最近は年齢のためかほとんどなにもありません) 本題の質問なのですが、 今隣人が境界線を越えている部分の土地は取り返すことができるのでしょうか。 もう既に倉庫やブロック塀が立っているから無理なのでしょうか。 上記の場合、もし隣家が取り壊しなどをして更地になった場合、 そういった時はとり戻りができるのでしょうか。

  • 土地の境界について詳しい方教えて下さい

    測量は公法上の境界を調べるものですか? 私法上の境界も測量で決定されるのですか? 測量の結果、車の通り道に隣地の方の土地が入っていて、知らずに40年も通行に使用していました。 使うなと言われて今は道幅が狭くなり車が通れません。 測量の時に境界が決まってしまったのであれば、今まで通行に使用していた部分の土地の時効援用は出来ませんか? 話し合いで解決できない場合、所有権確認訴訟を考えています。