• 締切済み

ガスケット抜けについて教えて下さい。

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

たいていは、そこに圧力が集中しますから徐々に悪化していきます。 最初は水の補充だけでしのげても、そのうち・・・

isidajyun
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ラジエーターの保守

    ラジエータのリザーブタンクが1ヶ月位で空になるのですがラジエータの漏れでしょうか?水を補充後に確認したが数日たっても大きな水位の高さは変わっていなかったので漏れではないと思いますが、11年目で一度もラジエータキャップを交換したことがないのですが、これが原因でしょうか? リザーブタンク内の水(クーラント)がさび色になっているのですがらラジエータの水(クーラント)を全部交換したほうがよいですか?

  • ヘットガスケットが悪いのでしょうか?

    H14 JB23ジムニー エンジンK6Aなのですが、ラジエターはエアー抜きをして、リザーバータンクはHI迄入れて走行後ラジエターが空に近くなり、リザーバータンクにクーラントが満タンになります。ディーラーに聞いた所ラジエターキャップではとのことで交換しましたが、治りませんんでした。水温計は適温をさしており、現在のところオーバーヒートはしていないと思います。どなたか良きアドバイスを、お願いします。

  • MC ワゴンR ヘッドガスケット抜け?

    MC11S 平成10年登録 走行8万キロ手前 F6Aエンジンです 写真の赤丸の部分からクーラントがしみ出てます ラジエータファンが動く程度走ったあとエンジンを切るとサブタンクからクーラントが吹き出てきます クーラントが減った分とりあえず水道水補充しました(錆びるのでよくないですが・・・) 専門知識がないので素人判断ですが症状からしてヘッドガスケットからエアを吸っているんでしょうかね? 水温計が振り切るほどのオーバーヒートを2回しているのでもうヘッドにもダメージ受けているだろうから、ガスケット交換だけしてももう無理ですよね?

  • LLCの補充について

    素人で恥ずかしいのですが、教えてください。 最近、水温メーターが高温を指しており、 心配になってラジエターキャップを外して、 中身を見てみました。 (実は、前から整備工場の方には ラジエター液がを補充するように言われておりました。) すると、底のほうに少ししかなく、 これが原因と思い、原液のままラジエターキャップをはずして、 補充しました。 キャップの口まであと15cm位まで(400ml)入れましたが、 少し不安だったのでネットで調べて見たら、 リザーバータンクから補充すべし、とあり自分のやり方は 間違っていたのか、と悩んでおります。 また原液でよいか悪いかは、容器を確認しますが、 原液ではだめな場合、これから水道水を入れれば大丈夫でしょうか。 水を入れたら、ラジエターが錆びるのではないか、 と心配です。 初歩中の初歩の質問なのですが、皆さまアドバイスを 頂けませんでしょうか。

  • フュージョンのラジエター水

    バイク初心者なので教えて欲しいのですがフュージョンを買った時にラジエターの水はたまにチェックして補充してください見たいのことを言われたのですがどうやればいいのか分からないんですが詳しく教えていただける方いませんか?またメンテ全般でこれは見ておいたほうがいいというところがあれば教えてください。

  • エンジン系統詳しい方

    平成8年のクラウン3リッターに乗ってます。30万キロ越えてます。 先日、走行中にオイルが焦げたような異様な匂いがしてグリルあたりから煙が出ていたのですが、気にしないで何日か走りました。その後、沸騰するような音がし始めて、ただ事ではないと感じ、ディーラーに持っていきましたら、ラジエーターの中がからからでびっくりされました。ラジエーターに異常があれば、普通は水温計の針が変動すると思い、放置してました。ディーラーの人はラジエーターが駄目になってるのと、エンジン及び通じるホース自体全て交換しないと駄目かも知れないと言われました。金額を聞いたらこの車変えるくらいの費用いくと言われました。その後毎日2回くらい水を補充しているのですが、ラジエーターを交換するのみで、水を補充したりする作業は無くなるでしょうか? 極力負担を押さえて、あと2万キロくらいは乗りたいのです。

  • ガスケットの問題??

    今日気づいたのですが、車のエンジンをかけ10分ほど走行したら水温計の上がり方が早かったので、ラジエター水を確認した所オイルが混ざっているのが分かったのですが問題ないのでしょうか? やはりディーラーに持って行って修理となるのでしょうか? 自分で直す事とか可能でしょうか? 

  • シリンダーヘッドガスケットのゆがみ?抜け?

    先日、ラジエター交換をして、LLCを補充、さらにエアー抜きをと思い、ラジエター口にペットボトルを逆さにして固定、そこにLLC入れてエンジン回してました。 で、早くエアーが抜けるかな、と思ってその状態でアクセルを踏んで2500-3000回転ぐらいにすると、ラジエター内のLLCがペットボトル内まであふれてきました。アクセルを話すとまた水位は下がり落ち着くのですが。。 そこで一つの不安がよぎったのは、シリンダーヘッドガスケットというものがゆがんだりすると、冷却水がシリンダー内に進入し、最悪はオイルと混じってしまうということです。アクセル踏んだ際に冷却水が戻ってきたということは、シリンダー内からの圧力をそこに少し進入した冷却水が受けたということでしょうか。 それと、気泡がなくならないのも、抜けを疑ったほうがいいとネットで調べました。うーん、、気泡までは確認してませんでした。。 交換3日目ですが、現在は水温も安定、エンジンかけていても、マフラーからLLCのにおいなどしません。オイルもクーラントが混じったような形跡は見られません。LLC量も継ぎ足す必要がないほど減っていません。 しかし、どうも不安です。 ヘッドガスケット抜けの疑いがあるとしましたら、やはり乗り続けるのは、、エンジンブローの危険大ですか。 また、ガスケットの交換には15万くらいかかりますし、手軽にガスケット抜けてるか見て?とは言えません(^^;)。 シリンダーヘッドが曲がっていた場合、研磨をするのですか? そもそも、シリンダーヘッドが何で、曲がるってどういうことかイメージがわきませんので、図などのあるサイトなど紹介してくださるとありがたいです。 古い車(R31)なのでちょっと心配です。 いつも皆様にはこちらのサイトでお世話になって感謝しています。 今回もどうぞよろしくお願いいたします。

  • オーバーヒートの原因

    平成12年式MC21SワゴンR K6Aノンターボの車によっています、教えてください。 ラジエーター詰まりなし、サーモ交換済ですが、水温が所々に上がり10分程度でヒートぎみになります。 エンジンを止めるとボコボコとサブタンクに水が溢れます。ラジエーターキャップを開けて補充している状態、何が原因でしょうか? ウォーターポンプを調べましたが異常なし、ほかに水漏れも確認できません。ほかに考えられる原因 はなんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ヘッドガスケット

    はじめまして私は平成12年のワゴンRを乗っております。車のラジエター液が酷い時には一日でなくなることが頻繁におきてきたので、近くの整備工場に持っていくと、過去にオバーヒートを起こしてヘッドガスケットがおかしくなってるので交換しないといけいってことでした。しかし、修理費が十万くらいかかるみたいです。そこでなんですが、私の友人に自動車整備学校へ通ってる友人がいてるのですが、その友人が十万払うなら俺が交換してやるよと言われました。私自身安く交換していただけるのなら、そっちの方がいいです。ここで聞きたいのですがその友人で交換できるのでしょうか?その人は自分でタイミングベルトを交換しています。タイミングベルト交換できるのならヘッドガスケットも交換できるでしょうか?後何故ヘッドガスケットがいかれたらラジエター液がなくなるのでしょうか?わかる方回答をお願いします