• ベストアンサー

パソコンが起動しません

kichi4182の回答

  • kichi4182
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.1

お使いのパソコンは、デスクトップ機ですか?ノートパソコンですか?メーカーは?機種は?改造はしてる?最低限これくらいは書かないと特定は出来ないよ。

tatta11
質問者

補足

デスクトップ型で、DELL Vostro 220s です。 Pentium Dual Core E5200で メモリーは3GB,HDDは250GBです。 W7 Pro32bit で半年前に電源を切り、電源コードも抜いて 保管してたのですが、急遽使用する事になり、モニターもセット して電源入れたら、質問の様に起動しなくなってました。 埃や傷は見当たりませんし、強制終了した覚えもないです。

関連するQ&A

  • パソコンが起動しません

    中古パソコン(DELL DIMENSION 3100C、Win7,メモリー3GB,HDD250GB)を 入手したのですが、電源を入れてもプープーと2回音が鳴るだけで画面も暗いままで 起動しません。 友人に聞いてメモリーを抜いて再度挿してみたり、1本ずつ抜いたり挿しなおしたりしたの ですが、改善しません。 メモリー不良かもと思い以前使用していたパソコンのメモリーでトライしても同様の結果 です。 アドバイス御願いします。

  • パソコンが起動しなくなりました

    オンラインゲームをしていると、突然画面が真っ青になりそれ以降起動できなくなりました。電源を入れてみると、始めのビープ音がピーッと少し長く鳴りそのまま電源が落ちてしまいます。最小構成のCPUとメモリー、システムの入ったHDDのみで起動しても同じでした。メモリーを2枚挿していたので1枚ずつにして試してみてもダメでした。これはCPUが故障していると考えて良いでしょうか?分かる方ご回答をお願いします。

  • パソコンが起動しません

    中古パソコン(DELL DIMENSION 3100C、Win7、メモリー3GB,HD250GB)を 手に入れたのですが、電源を入れても、プープーと短い音が2回出るだけで起動しません。 友達に聞いて、メモリーを抜いて挿しなおしたり、掃除もしたのですが改善しません。 メモリーに問題があるかもと思い、以前使用していたパソコンのメモリーと差し替えて みたのですが、音が鳴るだけで起動しません。 正直お手上げです。 原因と解決策の分かる方のアドバイス御願いします。

  • PCが起動しません

    困っています。 デルのデスクトップを使用しています。 今日、最初起動したときに画面が乱れて終了もできなかったため、電源を長押しして切りました。 少し待ってから電源を入れると、「プープープープー」という4回続く音の繰り返しで、全く起動しません。画面もつきません。 しかたなく、また電源長押しで切って、また「プープー…」の繰り返しです。 「プープー…」の最中でもCDは取り出すことができました。 ちなみに保障期間は切れています。 この警告音のような音は何なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンが起動しません!

    パソコンが起動しません。マザーホードからカチャ・・・カチャ・・・という音がします。画面には何も表示されずHDDも回っていません。 はじめはHDDがおかしいのかと思って、別のPCに外付けにしてチェックディスクをかけたのですが異常ありませんでした。DVDの電源も外しましたが変わりません。 メモリの故障でしょうか? どうすればいいでしょうか?

  • 起動しません

    DELL Dimension 3100c インテルceleronD Windows XP Media CenterEdition つい先週届いたばかりで、ネットやメールといったものしか特に触って いないのですが、急に再起動したり、電源をつけてもプープーと音が なるだけになったりし、その時は配線を直したり電源を落としたりして なんとか起動したのですが、ついに全く起動せず、プープーと音が鳴るだけになってしまいました。 この場合考えられる原因はなんでしょうか? また復旧方法があればお願いします。 再インストールしたくとも、DELL画面までいきません。 宜しくお願いします。

  • パソコンが起動しない

    突然、パソコンが起動しなくなりました。どなたか教えてください。 日本語入力が駄目でしたので、再起動しましたら「ウインドウのロゴ」で停止、再起動しましたら今度は「ATTENTION 以下8行の英文」で停止してしまいました。 起動デイスクも受け付けません。何度電源を入れ直しても同じです。HDDランプはしばらく点灯していますが、1分位で消えます。 古いパソコンですが、PCとHDDは、昨年入れ替えて使用していました。メモリーも。 考えられる原因・修理ありましたら、どなたか教えて下さい。

  • パソコンがまったく起動できなくなりました。

    パソコンがまったく起動できなくなりました。 BIOS画面なども表示されずCPUファンなどもビクとも動きません。 原因になりそうなものを置換してみましたが起動できません。 (一度だけ動いたのですがまた動かなくなりました) 仕事用の自作のディスクトップPCですが以下試してみたことです。 1)マザーボード、電源、CPUを購入して交換 <- 起動不可  (WinXP Pentium4(HP) Socket478 電源500W) 2)HDDやCDドライブは正常動作を確認しています。 3)ケースの電源スイッチの故障の可能性も考えてみて   マザーボードのパワースイッチ部分をショートさせて   みましたが電源が入りません。 4)元々3枚刺さっていたメモリーすべてが壊れているとは   考えにくいので元あったメモリを一枚づつ刺してみました   が動きません。(ディスクトップPCは一台しか所有   していないためメモリーの動作確認はできていません) 5)PCIスロットのビデオカードなどは取り外してあります。 以上の事からマザーボードやCPUの交換部品が壊れている ことがないとすれば原因となりそうなものは何かありますでしょうか? (作業中の静電気により故障なども注意して作業したつもりです) メモリーが壊れている場合、上記のようにまったく起動できない ということはあるのでしょうか?もしそうであればメモリを購入して みようとは思うのですが、他に原因らしきものがありましたら PCに詳しい方に御教授いただければと思い質問投稿いたしました。 書き足りないところもあるかと思いますが宜しくお願いいたします。

  • PCが起動しなくなりました。

    今夜PCの電源をいれたところBIOSの起動メッセージ画面が 表示されず、画面が真っ暗のままです。 症状: ・モニターの前面ランプはオレンジ色(他のPCにつなぐと表示される) ・パワーランプ点灯,HDDランプ点かず(一瞬点いたことあり) ・CPUファン回転、SWの長押しで電源は切れる。 ・ブザー音無し 試したこと: ・電源コード抜いて、CMOSクリア、電池入れ直し、メモリー挿し直し ・HDD(SATA)のコネクタが当初から緩みやすかったのでグッと押し込み メモリー無しでもブザー音無し(といっても今まで鳴ったことが無いので信用できない) 起動画面が出ないなんて初めてですが電池寿命だとどうなりますか? やっぱりM/B障害でしょうか? このような症状になった方いらっしゃいますか? 自作PC CPU:Athron64 3000+ M/B:MSI K8NGM2-IL Memory:PC400 256MBX2

  • HDDが起動しません

    前日まで正常に起動していましたが、電源を入れると、電源は入るのですが、HDDが起動するランプも付かずに、画面が真っ暗で起動しません。BIOSを起動させようとF・2キーを押しても全然反応しません。HDDが逝ってしまったのですか?CPUが壊れたのですか? ダイナブックVX/2W HDD:80G メモリー:1G