• 締切済み

実父に養子縁組を強要されています

現在 土地は父の名義で建物は10%父名義 90%夫名義で建物のローンを支払い中です、 養子問題は結婚時、または入居開始児にもうあきらめたというので、はじめた生活ですが、 「今に養子にする返事をしろ、NOという答えなら、おまえらが一緒に住めなくさせてやる、家族崩壊だ」と 頻繁に脅迫してきます。 数時間にわたり、夫、 私、母ともに罵倒されています。 かなり建物の返済額はありますが、土地は父の名義なので、出て行けといわれたらどうなるのでしょうか。。。建物登記はもちろん 済んでいます。 怖いので警察には相談済みですが 言葉だけでは なかなかむずかしいようです、 父は何をしようとしているのでしょうか、、ご想像がつく方がいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。 明日は 無料の弁護士相談にでかけてきます。

みんなの回答

回答No.1

少なくても建物の9割は夫の名義ということは、夫はその分所有権を主張できると思います(9割1割にしたのも特殊な感じもします) なんで、簡単には追い出せないとは思いますけどね。もともと、養子問題があったようですが、なぜ養子なのか?ということがわからないと、なんともですね。どっちにしろ、法的な手段による強制的な解決は、父も夫側も難しそうなんで、話し合うしかないとは思いますが…弁護士さんとの相談うまくいくといいですね。

violin00
質問者

補足

父は苗字がなくなるのに納得がいかないといい続け、誰のおかげで大きくなったんだと そればかりでキレてきます、父は会社員だったため 会社を継ぐなどといったこともなく 困り果てています、 先ほども酔って呼び出しがありましたが、 応じませんでした、 子供たちもおびえており、 母も私に苗字を説得できない責任で離婚だと言っていて、父が家を出ると叫んでいました。 出てくれたらうれしいのですが、何をしようとしているのか 怖さもあります。。。 お酒で酔ってしか話をしてこないので また厄介です

関連するQ&A

  • 養子縁組

    私(42才)は養子とり(10年前)で夫(45才)と父との養子縁組が済んでいます。 子供も出来ないし夫が変人で(定職にも付かない)この先離婚を考えています。 父の財産は土地と現金で1億位になります。 同じ敷地内に夫名義の家も建ててもらって居ます。 離婚の前に養子縁組を解消して、父名義の財産を請求されない為に どのような方法があるのか教えて下さい。 出来れば夫に知られない内に対処できないでしょうか? 離婚の際には家と多少の慰謝料は覚悟しています。

  • 義弟と実父の養子縁組

    私(既婚)、妹(既婚/子持ち)、弟(独身)の兄弟です。 事前相談なく義弟(妹の夫)が父と養子縁組をしていました。 妹夫婦が実家の名字への変更を希望したため養子縁組を行ったそうです。 父は弁護士に相談して遺言書を作成しており、 「相続は実子だけで行ってほしい」と書いたので問題ないと言うのですが、それで十分だとは思えません。 家族で私一人だけが騒いでおり、他のメンバーは「何が問題なの?」状態なので困ってます。 私が気にし過ぎなのかどうなのかも知りたく、ご意見やアドバイス伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 養子縁組み

    私の父親のことなのですが… 父親のお父さん(私からみるとお祖父ちゃん)は、父が小さい時に、再婚して、同時に土地の名義を父に変更しました。 一度、父の名義にしたのですが、再婚相手が『自分も欲しい』と言い出したので、70坪ほどの土地を分けました。 お祖父ちゃんと、再婚相手の間には子供は、いません。 2年前に、再婚相手が痴呆症になってしまい、父が、青年後見人になっています。 その時に、分かったのですが、再婚相手と父は、養子縁組みをしていなかったようです。 なので、もし再婚相手が無くなった場合、分けた土地が、再婚相手の血縁者の物になると聞きました。 本当なら、父の物になるのに他人に渡るのがとても嫌です。 どうしたら、父の物になりますか? 痴呆症の再婚相手との養子縁組みは可能なのでしょうか? まとまりの無い文章で、申し訳ございませんが、知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします

  • 特別養子縁組について

    私は4歳の子供がいて2年前に再婚しました。 現在の夫と子供は養子縁組をしていないので、子供は戸籍上『妻の子』となっています。 特別養子縁組という制度があると聞き、夫と子供で特別養子縁組をしたいと思っています。 調べたところ再婚相手の連れ子との特別養子縁組は可能であるが難しいとありましたが、、、。 家庭裁判所へ行って聞いたところ、弁護士に相談して今までの事例などあるか相談したほうが良いといわれました。 どうしたら特別養子縁組が認定されるのでしょうか? 法律に詳しい方教えてください。お願いします。

  • 養子縁組について

    夫(次男)が、親より先に亡くなりました。(21/3/8)。宅地は義父名義で、[居住の土地を相続する]と公正証書が作成してありました。その後、次男嫁(私)の名で、[遺贈する]公正証書を作成しました。 公正証書とは、相続人と同扱いと誤認して、安心してました。 22/2/13に義父が亡くなり、相続が発生。未婚の娘が2人(法定相続人)います。 どちらも嫁に行く予定。 私が、居住してる土地の名義人になるには、多額の税金などが必要のようです。 義父の相続税は無税のようです。 これから、義母と養子縁組をして、相続人になれますか。 もう一つの疑問が、あります。夫が亡くなる前に、義父母と同居の長男が亡くなりました。(21/1/21) その時点で、義父母は、相続を心配して、長男嫁と養子縁組をしました。 養子縁組について、義父・義母それぞれに一人づつ、可能ですか?

  • 養子縁組の解消と相続について

    少し複雑なのですが、父の三番目の母(私の血縁関係の無い祖母)とのことです。父は家を出て、行き来がなかったのですが、25年ぐらい前に、高齢で喘息になり助けが必要とのことで、祖母がもっていた土地に家を建てて世話をするようになりました。祖母はその土地を私たちに渡すつもりだといい、相続の税金対策もあり、嫁(私の母)と養子縁組したのです。併せて遺言証書も公正役場で作成しています。  祖母は夫(父の父)が亡くなったあとに叔母のところ養子にでて、別の戸籍になっています。   最近になり、祖母の実子(私の叔母)が養子縁組を解消するように言ってきました。まるでこちらが脅迫して養子縁組をさせたような言いがかりをつけてきました。その理由はおそらく、養女の母が2年前頃より心臓疾患で体調を崩し十分に面倒を見られなくなった事と、養女がいなければ相続財産が自分たちのものになるからとの事のようです。 私たち家族は、養子縁組の解消はかまわないけれども、自分の住んでいる家なので、そこが脅かされることを危惧しています。とても困惑していて、何か手立てがあるのか教えていただきたと思います。    祖母95歳、父79歳、母74歳、私45歳、叔母65歳です 

  • 養子縁組の解消について

    私の祖父が昭和43年1月に私の父の姉(叔母)の夫(つまり叔父)と養子縁組をし、実家に入ってもらいましたが、折が会わず、昭和44年5月に叔父夫婦が家を出るときに、叔父とも養子縁組を解消しました。この間(養子縁組期間)に叔父夫婦には娘が一人誕生(昭和43年7月)しています。 祖父には4人の子供がいます。(姉、私の父、妹、弟、みな存命)そして祖父の妻(つまり私の祖母)も存命です。そして妹(もう一人の叔母)の夫と昭和45年四月に養子縁組をして、現在も縁組はしています。 祖父は平成14年に亡くなり、このたび相続の登記をするはこびとなりました。相続権者は祖母、姉叔母、私の父、妹叔母、妹叔母の夫、叔父の五人と思っています。 ただ、姉叔母の夫と養子縁組中に私の従姉妹が誕生しています。養子縁組は婚姻と似ていると言うことを考えると、 姉叔母の夫と養子縁組を解消しても、その娘である従姉妹に相続権があるのか否かがはっきり判りません。 まあ養子縁組解消当時、祖父は存命中で、今回の相続時には従姉妹はあくまでも孫と言う立場と考えれば相続権はありませんよね。 わたしも難しくてよくわかりませんので、どなたか宜しくご教授ください。

  • 主人の父との養子縁組

    主人の父と養子縁組ができるのか教えてください。主人が浮気を繰り返し、離婚したくても財産は主人の父名義の土地と家屋だけ。 主人の父と養子縁組をすれば、もし離婚してもその財産の一部を手にすることが出来るとある方に言われました。私はこの家には必要不可欠な人間であると自負していて、おそらく主人の両親は、可能ならば養子縁組を了解してくれると思います。このことは主人の浮気の抑止力にもなると思います。 そしてまた、もし養子縁組をした場合、主人の両親に対して私に課せられる義務、責任事項があれば、教えて下さい。

  • 夫婦で養子縁組をしなければいけない?

    実の父が再婚をし、育ての母親がおります。実の父は死んでおり、継母は生きています。実は最近になって私と継母とは養子縁組をしていないことが判明し、継母も父が手続きをしたとばかり思っていたそうです。継母と私は関係もよく母、娘の関係で長年やってきました。 市役所に養子縁組の手続きの相談にいくとなにやらよくわかってない人が担当でその人いわく、私は結婚していて夫がいるため私だけではなく夫も継母の養子になる必要があるといわれました。ただそうすると私のみならず私の夫も祖母の名前、つまり私の旧姓に変更しなければいけないと言われました。 私だけ養子になるということは本当にできないのでしょうか? それとネットで調べるとどうも私だけ養子縁組できるのであればすでに私は結婚して旦那の名字になっているので今継母と養子縁組しても名字をかえなくてもいいとききました。本当でしょうか? 参考にした引用 「養子は養親の氏を称するのが原則です。(民法第810条本文)ただし、婚姻によって氏を改めた者については、婚姻の際に定めた氏を称すべき間は、この限りでないとしています。(民法第810条但書)」

  • 養子縁組解消について

    養子縁組解消について教えてください。 9歳の時に、実母が(実父は死別)現在の父と再婚し、私と養子縁組しました。 おととし母が亡くなりました。 自宅はもともと母名義で私が相続しました。(遺産は協議書を作成し、財産は父が放棄したかたちです) 養父は田舎の家・土地を祖父母から相続しています。 そちらの相続税がかかるということで、私に相続をすすめ、もともと母は私に相続させたがっていましたのでスムーズに相続できました。今は自宅は私が固定資産税など支払っています。 養父は自宅に住んでいます。私は仕事の都合で別に住んでいます。 私は母から継いだ家がありますし、養父の田舎の財産は放棄してもよいと考えています。養父となんとかスムーズに養子縁組解消したいのですが、方法を教えてください。

専門家に質問してみよう