• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでいることがあります。(進学か編入学か))

進学か編入学か?悩みについて考える

coume55の回答

  • coume55
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

私の知り合いに高卒認定をとって、25で大学に入り直している人を見たことがありますし、もっと上の人もいると思います。 就職はちゃんと自分に実力をつけてしっかり勉強してアピールすれば甘くはないかもしれませんが、大丈夫だと思いますよ。ただ、何もやらないよりは何倍も可能性が開けてくると思います。 高校に編入に関してですが、最近では通信制の高校とかがあるのでそちらの方をお考えなのでしょうか? 普通の高校に入るのは、大学とは違って年齢が上だとちょっと精神的にきつくなってくる気がします。周りのことも気にならない、ものすごく強いものがあるなら別ですが。 なかなか思ったように回答はできませんが、私はあなたより年上でやり直そうと考えてるので、私も今からがんばるところです。 なので、応援したくなりました。苦しいことを経験してきたあなたにはきっと越えられますよ。

miyumiyu1944
質問者

お礼

回答していただき有難う御座いました。

miyumiyu1944
質問者

補足

回答していただき有難う御座います。  編入を希望している高校は定時制です。昼間の部を希望していて制服を着ることになると思います。  様々な方に聞いても「高認を取得しているなら進学をした方がいい」と言われるのですが、将来高校に行かなかった(卒業していない)事を後悔する日(進学、就職等)が来るのではと思うと不安になってしまいます。  

関連するQ&A

  • 一浪で専門から大学へ編入学

    専門学生です。昨年の入試時に風邪を患ってしまい受験失敗してしまい、一浪で専門学校へ進学しました。ですが大学を諦めきれず編入学したいと考えています。もしここから志望の大学へ編入するとしたら二年次への編入学となり実質二浪になってしまう上に元々一浪ということもあり、やはりこのようなケースでは就職活動等に影響が出てしまうでしょうか?

  • アメリカの大学に編入学できるのか。

    短大で2年生になる前に中途したんですけど、 短大1年生の時に履修した36単位で、アメリカの大学に編入することって可能ですか? 仮にほとんどの単位が、認めてもらえなくて、アメリカの大学で もう1回、1年生やるとしても 1から(すでに短大を中退しているので) 高校の成績証明書など集めて改めて1年生とするほうが手間かかりますよね? あと、もしすべての条件に合って、単位もある程度認めてもらった場合、どういう流れで編入学できるのでしょうか? 簡単に言うと、短大を中退した私が一年の時に履修した単位を使って 編入するか、 もう1回一から必要な書類を集めて1年生としてアメリカの大学に進学するか、どちらの方が留学する手順が無難か、です。 返答お願いします!

  • 編入学試験について。

    私は高校3年生で、今年センター試験を受けましたが思うように結果が出せませんでした。しかし、併願で受けていた県立の看護専門学校に合格することができました。初めは浪人しようかと思っていたのですが、1年間また受験勉強を続ける気力もないので、こんな気持ちでは来年受験してもまた同じくあまり良い結果が出せないと思い専門学校で頑張ることにしました!そこで、専門学校を卒業後は国公立大の看護学科へ編入を考えているのですが、専門学校入学後いつ頃から編入学試験に向けて勉強した方が良いか、また、日頃の授業で特に勉強しておいた方が良いところや、どのような問題集や教材で編入学試験対策をすればよいか、教えてください。看護学科を編入学された方の感想などもいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 短大から四大に編入学する場合

    短期大学から四年制大学へ編入学を希望する場合、短大2年次に編入学試験を受けることになりますが、試験に落ちたときのことを考えて一応就職活動もするものなのでしょうか。 つまり、「できれば編入学をしたいけれど、もし試験に落ちたらどうすればいいのか」ということが疑問です。 私は現在高校3年生で、短大への進学が決まっているのですが、できることなら国公立大学への3年次編入をしたいと思っています。 短大生は就職活動を2年生になってすぐ始めると聞いていますが、編入学を希望している場合でも就職活動をするのでしょうか。 編入学試験は9月前後3ヶ月ぐらいに行われるようですが、就職活動をしておかなかった場合、編入学試験に落ちてしまったときに困りますよね? それとも、落ちてしまったらそれから急いで就職先を探すことになるのですか?

  • 高校の編入学について

    この度の震災で高校の編入を余儀なくされました。 福島県内の高校に編入するには試験を受けなければならないみたいなんですが、どんな試験なんでしょうか? 福島県教育委員会に問い合わせたところまだ何も決まっていないそうなので質問させていただきました。 福島県の対応が遅いので他県も考えたのですが、カリキュラムの違いや住む場所、大学を考えると福島県内がよいという結論に至りました。 ちなみに問い合わせた神奈川県は中学校の成績、在学していた高校の校長先生と相談の上で、レベルに合った高校を紹介するとのことでした。 それなりの進学校に行きたいと思っています。 わかる範囲での回答をお願いします。

  • 大学編入学

    こんにちは! 私は今、4年性の専門学校に通っている者です。今年3年生で来年4年生になります。通信の大学も行っており、短大を卒業しました。今いる専門の業界は将来的にも不安で、あまり好きでもなく選んだことを後悔しています。 短大の方で学んでいた経営学に興味を持ち、大学で学びたいと考えております。 そこで、専門を中退し働きながら勉強に専念するか、専門学校を続けながら勉強し、卒業してから大学に編入するかで迷っています。 正直、好きでもないことの専門はツラいです。残りの一年半が無駄に思えます。自分で選んだ責任、甘えているのも承知です。親には働いてからたくさん恩返しするつもりです。 その道に就かずとも、 やはり卒業するべきでしょうか。すぐに辞めて勉強に専念するべきでしょうか。

  • 編入学 新大学一年生

    私はこの間まで高3で4日前の合格発表で進学先が決まりました。しかし第一志望ではなく、レベルを大分下げての合格だったので、まだわかりませんが2年後の編入学を考えています。 編入について自分でも調べたのですが、不明な点があるので良ければ教えて下さい。 まず、編入前に在学している大学自体の評価は関係あるのでしょうか? 編入を考えている大学と自分の大学の単位について知りたくて、必須科目や選択科目を調べたのですが、例えば、基礎物理化学と物理化学では違ったりするのでしょうか? 編入するために1年のうちからできることはあるのでしょうか? とりあえず、大学に入ったら学校の勉強を頑張りたいと思っています。 入学すると決めるまで、この大学でいいのか本当に悩みました。こんな気持ちで大学に行っていいのか、またこんな入学早々に編入学なんてことを考えている自分はいけないような気もしますが、1、2年のうちに編入学に必要な費用なども働いて稼ごうと思います。親にも自分の考えを話し納得してもらいました。 調べればわかる事なのかもしれませんが、今の時点では調べても不明だったので、よかったら教えて下さい。

  • 編入学について

    大学の編入学についてです。 専門学校卒(専門士)まで修めている場合というのは、4年生大学または短期大学の2年生までの単位を取得していることになるのでしょうか? また編入学というのはその学部に関係ある単位(?)を修めていないと受験資格がないのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 大検or編入学

    私は都立高校の3年で中退したのですが、通信制高校、または大検に挑戦したいと思っております。 編入の場合退学した時の年学期からスタートする事になるのでしょうか? また、中退した頃から10年以上も経っておりまったくその当時勉強した事を忘れております。 編入でも入試は必要になるのでしょうか? 大検という選択肢もあると思いますが編入学とどちらがよろしいと思いますか? ご存知でしたらお教えください。

  • 建築士になるための進学

    将来、大学に進学して、 建築関係の設計などの仕事をやりたいと僕は思うんですが、 普通科の高校に進学してから、建築科のある大学にすすむのか、 近くにある、国立の豊田工業専門学校で5年間勉強してから、大学に編入するのか迷っています。 どっちをとおるとどうなるのかよくわからないんです。 豊田工専は短大卒の資格がもらえるのですが、大学に編入するのは難しいのか、大学の編入についての経験などを教えてください。