• 締切済み

外付けHDDが認識されるけど使えなくなった

ROKABAURAの回答

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.5

自分もどうにも直らなかった。 FATが壊れたのだと思うが同じHDDも持ってないし正確なデータがなかった。 ユーティリティーのHDDの修正を行うともっとひどくなった経験があるので 初めてデータ復旧ソフトを買って使った。 色々調べて買ったのはFINALDATA 特別版というやつ。 なんとか出す事が出来た。 それからは定期的に別のHDDにコピーしている。

noname#200372
質問者

お礼

私も一応バックアップは用意しており、コピーはある程度してあるのですが、コピーし忘れていたものもありまして・・・ それを諦めてもいいのですが、業者に頼まないで簡易的にデータを取り出せるのならば試してみたいと検討しています

関連するQ&A

  • 突如外付けHDDが反応しなくなった

    XPです。表題の通り突如外付けHDDが反応しなくなったのです。これはおかしいと思いマイコンピューターからそのHDD(N)をクリックすると 「N¥にアクセスできません。パラメーターが間違っていますと」表示されます。 Nドライブには重要なファイルがあり大変困ってます。何か復旧できることはできませんでしょうか

  • HDDの認識しないMBRの書き換え方法は?

    誰か教えてください。困ってます。 外付けHDD(Logitec LHDEC300U2)が突然認識しません。 電源を入れると、いつも通りの回転とアクセス音。PC側も接続した音。 しかし、 マイコンピューターにでない。 タスクトレイの取り外すのも反応なし。 PCは何だか鈍くなる様子。(ウイルスとかではありません、リンクや共有ネットがHDDないに設定してあったので、探してるのか??) 一向に反応しないので、強制電源OFFをすると、一瞬マイコンピューターに表示されて、はずされましたとなり、それまでのクリックなどのタスクが一気に出てきます。 HDDの故障と思いますが、バックアップをとろうと復旧ソフト(FINALDETA等など)も試しましたが、そもそも認識できず、反応なし状態となります。 業者に依頼するしか手立てはないのでしょうか? 昔、別件でTOSHIBAのメーカーのかたと電話で、DEBUG.EXEを実行して何やら書き換えて行った記憶があります。今回もそんな風にMBRなどを書き換えて一時的にでも認識できれば、非常にたすかります。 しかし、このDEBUG.EXEはとっても難しいコマンドで、さっぱりわかりません。 だれか丁寧に教えてください。

  • 外付けHDDが認識しない

    外付けHDDが認識しなくなりました。 HDDはバッファロー製のHD-250U2で、 250GB FAT32 USB2.0です。 PCは富士通FMVーL18B OSはXPです。 外付けHDDの電源を入れると普通は外付けHDDのアクセスランプがついて、自動再生が始まるのですが、現在は外付けHDDの電源をいれてもアクセスランプはつくのですが自動再生は起動しません。 マイコンピューターに表示がされません。 「デバイスマネージャー」から見てみると(X:)という文字の割り当てはありませんが、認識はちゃんとされており、正常に作動中と表示されておりました。 またマスターHDD(Cドライブ)を取替えてみたところ正常に認識したため、外付けHDDは問題は無くあるのはOS側ということがわりました。 また、ドライバの除去で一度消してから、もう一度外付けHDDをつないだのですが正常にドライバはインストールされたとでるのですが、マイコンピューターには表示されませんでした。(デバイスマネージャでは表示されていた) 原因解決がわかる方是非教えて下さい。

  • 外付けHDDの認識について。

    こんにちは。 Windows XPで使用するHDDについて質問させてください。 外付けHDDをUSB接続をしたのですが、 マイコンピューターに表示されずに困っています。 デバイスマネージャーでは認識されています。 また画面下のメニューバー上でも、 「ハードウエアの安全な取り外し」が表示されており、 認識されているようです。 一度フォーマットをしたいのですが、 どのような手順で外付けHDDにアクセスすれば良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識されなくなりました

    外付けHDDが、突然認識されなくなり困っています。 使用しているのはバッファローのHD-H250U2という250GBのもので、USBで接続しています。 USBポートに接続すると 「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく認識されていないことが、Windowsによって認識されていません。」 というポップアップが表示され、クリックするとUSBポートで不明なデバイス、と認識されていました。 デバイスを接続しなおしてください。それでもデバイス画認識されない場合は、デバイスを交換してください。 と出るのですが、接続し直すのは何度やってうまくいかず、上記のメッセージが表示されてしまいます。 確認のため、もう1台ある外付けHDDを接続してみたところ、そちらの方は問題なく認識され、使用できました。 これはHDDの故障でしょうか?可能ならば復旧したいのですが…。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 外付けHDDの認識が…

    当方の浅知恵でCドライブのパーテーションを変えてしまいました。 なんと!再起動後はOS(windows7)が立ち上がらなくなりピンチに。。 何とかリカバリディスクから立ち上げピンチを凌ぎました。 そしてマイコンピューターを開くと無事に?Cドライブはパーテーションを分割できていました。 …が!!しかし外付けHDD(バッファロー500GB)が認識されなくなってしいたのです…。 色々調べてみると、デバイスマネージャーでは認識されており『USB大容量記憶装置』と表示され、!や?はでておりませんでした。 続いて、ディスクレターを割りあてが無いため。とゆう記事を参照にしましてディスクの管理から実行しようとしたところ、バッファロー以外のHDDは右クリックから変更できるものの、バッファローの外付けHDDは変更できませんでした…。 どなたかお助け下さい(>-<) 宜しくお願いします!!!

  • 認識されない外付けHDDについて

    PC:TOSHIBA Dynabook EX/33H OS:Windows vista Home Premium SP1 外付けHDD:BUFFALO HD-CNU2シリーズ1TB 先日買った外付けHDDをFAT32形式で使用していました。 そのためNTFS形式でフォーマットしようと思い、BUFFALOのDisk Formatterで物理フォーマットを行いました。 すると、今まで認識していた外付けHDDが認識されなくなりました。 USB接続をすると、 "USBデバイスが認識されません このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないため、Windowsによって正しく認識されていません" というエラーが表示されて、マイコンピュータにドライブが表示されない状態です。 どのUSBポートを使用しても同じ結果になります。 マウスはUSB接続で使用できているので、ポートの異常ではないと思われます。 また、デスクトップ型のWindowsXPでも同じようなエラーが表示されて認識されません。 コンピュータの管理にも表示されない状態です。 いろいろ調べてFinal Dateでの復旧を試みました。 ファイルの復元→フォーマットをした場合 をたどると Eドライブ(外付けHDD)が表示されていました。 しかし"ドライブが開けません"とエラーが出て何もできない状態です。 何とか対処法はないでしょうか。 当方、パソコンにあまり詳しくないので、足りない情報等があるかもしれません。 ぜひお願いいたします。

  • 外付けHDDがマイコピューターに出てこない。

    バッファローの外付けHDDを使用しているのですが2週間ぐらい前から、反応しなくなりマイコンピューターにドライブが表示されなくなりました。USBデバイスマネージャーにはちゃんと表示されています。デバイスマネージャーのHDDのUSB部分を消して、コンピューターを再起動すると見つけてくれて、使用の準備ができましたとデスクトップに表示されます。しかし、マイコンピューターには出てきません。(以前はI:ドライブとして表示されていました。)ドライバーの再インストールもしてみました。けれど同じです。何か復元する方法はないでしょうか??大切なデータなので是非復旧したいです。自分で治したいのですが、もし低価格で腕のいい復旧業者があればそれも教えてください。よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのデータ復旧について

    アイオーデータの外付けハードディスクHDZ-UE1.0TSを使用しています。原因は不明なのですが、マイコンピューターから認識できなくなりました。デバイスマネージャーでは通常に認識されている状態で、メーカーサポートに問い合わせると完全にパーテーション情報がなくなっているために、フォーマットしないとHDDとして使用できないと言われました。 原因が不明なのでどこまで中のデータが残っているかわかりませんが、もちろんできるだけ復旧させたいと考えています。 業者に頼むとやはり高額なので、上記のような状態でも復旧を試みられるようなソフトウェアやその他方法があればお教えください。 かなり困っていますので、よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDについて

    win XPを使用しています。 内臓HDDは250GB 外付けHDDは320GBです。 外付けハードディスク(I.O DATA RHD-UX)をSATA接続し 普通にファイルのみを入れていた時は、マイコンピューターに 外付けHDDのアイコンも表示されていたんですが、 最近内臓HDDの中身を外付けHDDに付属していたソフトの IPowerX Hard Disk Managerを使って丸々コピーしたら、 外付けHDDのアイコンだけがマイコンピューターに 表示されなくなってしまいました。 コンピューターの管理などで見ると、外付けHDDも認識されているようで 表示されます。 マイコンピューターに外付けHDDのアイコンを表示させるように するにはどうしたらいいんでしょうか? あと、何か問題があってこうなってしまったんでしょうか? 宜しくお願い致します。