• ベストアンサー

シュークリームの中身は?

kondohの回答

  • kondoh
  • ベストアンサー率26% (34/127)
回答No.6

栗の実を茹でて保存したモノが大量にあるのでそれに砂糖と生クリームを混ぜて牛乳で堅さを調整してクリームにします。ミキサーでホイップすれば簡単でとても美味しいですよ。渋皮煮の栗を使うときには裏ごしして下さい。 一度固まりが絞り出し袋の先につまって失敗した経験があります。これは栗の手持ちの無い時期にする回答ではありませんが、瓶詰めの栗でも可能なはずです。一度おためしください。あと今の時期ですと苺ジャムをクリームに混ぜても美味しいです。

aoaopo
質問者

お礼

そうか~!身近な材料で、モンブランみたいで美味しそうですね。簡単ですし。人に贈ってみたい味かもしれません。是非試してみます。どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 好きな「シュークリーム」教えてください♪

    一気に何個も食べられないのですが、 甘いものが大好きです。 特に、カスタードクリーム系が!! 私はビアードパパの「パイシュー」が好きなのですが、 コンビニで売っているような、皮のへにょへにょしたシュークリームも好きです。 生クリームとカスタードクリームが別々のタイプは、何か豪華に感じます。 バニラビーンズの見えるクリームも・・・ 皆さんの好きなシュークリームは何ですか??? よろしければ教えてください。 購入する時の参考にさせていただきたいです☆

  • シュークリームの硬いクリームは何ですか?

    数年前に多分遊園地とか動物園のお土産屋さんなどの売店で買ったシュークリームだったと思います。 名物とかじゃなく、冷凍庫コーナーの4~5個入ったどこでも売ってそうな(未だに再会してませんが)シュークリームでした。 ケーキ屋さんのシュークリームのように凝った物ではないのでしょうが、とっても美味しかったです。 そのクリームなんですが、何のクリームか分かる方教えて下さい。 売ってないので作ってみようと思ってます。 確か、色はカスタードのような真っ黄色ではなく薄いクリーム色で、硬さは絞った金口の模様のまま維持してる位硬めでした。 生クリームとカスタードを混ぜてみたのですが、とろりとしたクリームになってしまい違いました。 色的には生クリームとカスタードを混ぜた感じだったんですが。 いろいろ検索してみたのですが、カスタードとバタークリームを混ぜた物があるみたいで、それだとある程度硬さがでるのでしょうが、バタークリームの味は記憶に無いです。 クリームチーズも違うと思います。 塩気はなかったですから。 薄いクリーム色って事でカスタードが混ざってるのは確かなんだと思うのですが、 他に何を混ぜるクリームの種類があるか分かりません。 確か冷蔵庫に入れないで常温に置いておいても溶けた記憶がないです。 似たようなシュークリームを見つけた時にお店の方に聞いたのですが、シュー生地は近くのパン屋さんで作って貰って、クリームは業務用ですみたいな事を言ってました。 業務用で似たようなクリームを知ってる方もいましたら教えて下さい。 シュー生地は半分に切った状態でクリームがぐるぐると大量に乗ってたような…。 クッキーシューに近かったような気もします。 うろ覚えで申し訳ないですが、分かる方いましたらお知恵をおかし下さい。 よろしくお願いします。

  • シュークリームについて

    このカデコリでは、初めて書かさせていただきます。 今後、よろしくお願いします。 僕は、この頃、暇があれば、よく、お菓子やご飯を作ったりするようになりました。 今度、自分の好きなシュークリームを作ろうと思うのですが、詳しいレシピが無くて困ってます。 1:シュークリームのけっこう詳しめのレシピを教えてくれませんか? あと、僕はよく友達(男、女問わず)が来たりとかした時にも同様に、ご飯やお菓子を作ったりするのですが、今度、自分のオリジナル (まではいきませんが、みんなが食べたことの無く、美味しくて、レシピを聞いてくれるぐらいの) のシュークリームを作ってみたいと思うのです。 2:シュークリームの中のクリームで、愛称の良いクリーム(カスタードやホイップクリームのような)を教えてくれませんか??できるなら、レシピも教えていただけたら。 教えてもらって、いろんなレシピを勉強して、将来、自分のオリジナルを作りたいと思っています。 まことに勝手で、その上、人様のレシピを奪うのは、最悪だと思っています。自分は、まだ高校生だから、いろんな食べ歩きの経験も少ないし、田舎の方に住んでいますので、そこまでお菓子のお店が無いので、勉強できないので、どうか教えていただけませんか。

  • パリパリシュー皮のシュークリーム

    初めまして。息子が好きなので時々シュークリームを作ります。私が作るのはやわらかいシュー皮のシュークリームなのですが、今度高級洋菓子店で売っているような、パリパリした皮のシュークリームを作りたいと思っています。どなたか良いレシピをお持ちの方、是非教えてください。 また、当方あまり料理・お菓子づくりが得意ではありません。「ここをこうすると上手なシューができるよ」といったコツがありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 卵なしでシュークリームの皮を作る方法を教えてください

    卵アレルギーの娘が最近シュークリームが食べたいと言い出しました。ショートケーキやプリン、カスタードクリームなどは卵を使わずに作る方法や代用品が見つかりましたが、シュークリームの皮の部分を卵なしで作る方法が見つかりません。やはり無理なのでしょうか?少しくらい味が物足りなくてもかまいませんので、シュークリームらしきものを作る方法を教えてください。

  • シュークリームで舌がぴりぴり

    昨日(19日)の夕方4時くらいに買ったシュークリームを 今日(20日)の朝9時に食べたところ、舌がピリピリしたんです。 皮は問題ないんですが、中のカスタードクリームを 食べたところ、はじめはすっぱい液(レモンのような)を ぬっているのかなと思ったんですが、がぶっと食べて 舌がカスタードにあたるとものすごくピリピリしたんです。 帰ってきてシュークリームは冷蔵庫で保管していたんで、 腐ってはいないと思うんですが・・・ 今のところ(食べて30分)、おなかはいたくなっていないです。 なにかご存じのかた、なぜピリピリしたか教えてくさい。

  • シュークリーム&カスタードクリームについて

    昨日シュークリームを作ったのですが、ものの見事に失敗しました。 どうすれば、ケーキ屋さんのようなシューの由来のキャベツのような亀裂の入ったど~んと膨らんだ皮が焼けるのでしょうか? コツなどがあれば教えて下さい。 一般のケーキの本には皮の上から1/3のところでカットしてクリームをしぼるとありますが、どうすればケーキ屋さんのようにカットせずぎっしりクリームをつめることができるのでしょうか? カスタードクリームですが、ケーキ屋さんのようなコクがあってトロッとしたクリームに仕上げるには何かコツがあるのでしょうか? 家庭で作るとどうしても卵!って感じになってしまうんです。 あれこれ質問しましたが、どれか一つでも結構ですのでよきアドバイスを下さい。

  • 手作りシュークリームの保冷について

    真夏の暑い季節ですが、手土産に手作りのシュークリームを持って行こうと思っています。そこで質問です。 シュークリームを冷たいまま運ぶために凍らせてもいいか、悩んでいます。 一応保冷剤と保冷バッグは持っているのでそれを活用したいと思っていますが、朝6時に家を出てから夕方まで冷えていて欲しいのでそれだけじゃちょっと弱いかな、と思うのです。 以前ベイクドチーズケーキを凍らせて、保冷剤たっぷりで保冷バッグに入れたところ、昼過ぎにはいい具合に自然解凍されて夜までひんやりおいしくいただけました。 しかし中にたっぷりクリームが詰まったシュークリームは、自然解凍でもおいしく食べられるのかがわかりません…… ちなみに中身はホイップカスタードとチョコカスタードにするつもりです。 今考えている方法は以下の3つです。 (1)丸ごと凍らせる (2)シュー皮だけ凍らせて、クリームは家を出る直前につめる (3)凍らせずに、冷蔵庫で冷やして持っていく どれがいいでしょうか。 私は、自然解凍で問題なく食べられるなら(1)にしたいと思っています。 お詳しい方のお知恵を拝借したいです。 回答よろしくお願いします。

  • 手作りシュークリームの日持ちと運び方(保冷)は?

    シュークリームを手作りし、プレゼントしようと思っています。 そこで、手作りシュークリームはどのくらい日持ちするのか(賞味期限)と、運び方を教えてください。 運び方、というのは、箱に入れて運ぶ(友達にあげる)つもりですが、保冷剤で保冷したほうが良いのか?などということです。 ちなみに、クリームは生クリーム(市販)とカスタードクリーム(手作り)、中に苺を入れる予定です。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • カスタードクリームについて

    今まで何回かカスタードクリームを作ったのですが、おいしくないです。レシピ通りには作ってるんですが・・・ 無理だとは思うんですが、お店で並んでるケーキのような味を作りたいです。 ある本に「カスタードパウダーを使うと良い。」と書いてあったんですが、近くにカスタードパウダーを売っているお店がありません。 そこで考えたのですが、カスタードパウダーのかわりに、カスタードプリンの素の粉を使ってみてはどうだろうか??と・・・ どうなんでしょうか??? アドバイスお願いします。