• 締切済み

頭の良い人

hasetarohの回答

回答No.5

微分て、ある要素(例えば時間)で細かくしていったら、なんの要素から成り立っているのか? 積分て、ある要素で積み重ねていったら、何の要素を意味するか? だと思います。 例えは下手ですが、”人”を積分していくと、グループ→街→国 などになって行くと思います。 微分は逆です。 数学で言えば、円周(2πr)を半径(r)の変化で積み重ねて行くと、 つまり、半径の異なるあらゆる円を書いていくと円は塗りつぶされて”面積(πr2)”となります。 また塗りつぶされたものを細かく見て行くと、円の集合と分かります。 ・・・やはり、分かり辛いですね・・スイマセン。

関連するQ&A

  • 微分積分を全くわからない人に説明

    今年高2の弟に夏休みに先取りで微分積分を教えてくれと言われています ですが、自分は文系大学なので一応計算は何とか出来るけど 説明するほどまで微分積分について良く知りません もし微分積分を初めて勉強する人に微分積分の概念を教えるにはどうしたらよろしいでしょうか?

  • オペアンプの回路において

    下記のサイトにおいて、 オペアンプの積分回路と微分回路があります。 伝達関数をみると確かに、数式が積分や微分になっているので、 この回路は積分回路、または微分回路だということが分かります。 積分とか微分とか言われても何がどうなると積分なのか、微分なのか、ピンとこないのです。 式を見て初めて、積分とか微分だと解るのです。 例えば、回路図だけを見て、とっさに積分回路、微分回路だということが分かるのでしょうか? 他の人から問われたときに、すぐに答えられなくて困っています。 イメージ的に解る方法はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。 http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/analog.html

  • 微分・積分とは何ですか?

    微分・積分とは何ですか? 今さら解けるようになりたいとも思わないのですが、昔から「微分・積分とは何なのだろう?」という疑問を持っています。 おおざっぱで結構ですから、「微分・積分とは、どういう考え方で、なぜそれが必要とされたのか、今日においてどんな分野で役立っているのか」をお教えいただけませんか? ウィキなどを見てもさっぱりわかりません。

  • 数学Ⅲで微分方程式を教えていない日本の教育

    なぜ高校の数学では微分積分を習うのに、微分積分を融合した微分方程式を教えていないの?

  • なぜ微分方程式はほとんど積分なのに...

    なぜ微分方程式は積分で計算するのに微分というの?初めの形が微分だから?あと微分方程式があるのに、なぜ積分方程式はほとんど出てこないの?

  • 微分積分の使い方

    数学のセンスがなくって申し訳ありません。 微分積分の使い方がよくわかりません。 工学を専攻し、材料力学や流体力学、音の解析とかにも微分積分を使います。 しかし、なんでそこで微分積分が使えるのかがよくわかりません。それでとりあえず解が得られるのは、わかりますが、文章の状態で問題が出された場合 「ああ、この問題あれを積分すれば解けるじゃん。」みたいな感じになりません。 ニュートンが訂した微分積分の成り立ちとか把握の仕方は、知っていますが速度、加速度、距離以外での微分積分の利用がよくわかりません。 微分積分を解くことは、練習問題、演習などでなんとなく機械的に解くことができます。しかし、高校で勉強した物理の方程式を微分積分を利用して解を得るというその考え方を作る方法がわかりません。 この質問を見た方の中で微分積分の利用方法がわかった瞬間や使い方がわかるような本を知っているようでしたら教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 微分、積分

    高校の数学(数学III)で、先に微分をできる限りのところまで引き上げてから積分に入るのと、微分、積分の両方の基礎をつくってから微分、積分の演習を積むのとではどちらがよいでしょうか????

  • 大学生で家庭教師をとるという人は結構いますか?

    自分は大学2年生で、1年生の時に必修の微分積分の単位を落としてしまいました。 2年生では微分積分を再履修することになるのですが、難しくて自分ではどうしようもできません。 そこで高校生の範囲から教えてもらおうと思ったのですが、大学生が家庭教師をとるというのはあまりないことなのでしょうか? インターネットで調べてみても高校生が大学受験のために家庭教師をとる、というのはよく目にするのですが… 大学生が家庭教師をとるというのはあまり見掛けませんでした。 やはりおかしいことなのでしょうか?

  • 微分積分の使い道について

    微分積分の使い道について 昔から数学が得意でなくて、微分積分もなんとなくでここまでやってきました。しかし、一応は出来るものの、未だにその存在意義がよくわかりません。一体どういう場面、どういった目的、どういった用途で微分積分は用いられ、役に立っているのでしょうか?

  • 微分や積分は何に利用できるの?

    微分や積分はどんなときに役に立つんですか?もし、微分や積分がなかったら今の私達の暮らしが成り立たないっていうことがあったらぜひ例を上げて教えて下さい。おねがいします。