• ベストアンサー

微分積分を全くわからない人に説明

今年高2の弟に夏休みに先取りで微分積分を教えてくれと言われています ですが、自分は文系大学なので一応計算は何とか出来るけど 説明するほどまで微分積分について良く知りません もし微分積分を初めて勉強する人に微分積分の概念を教えるにはどうしたらよろしいでしょうか?

  • xso
  • お礼率95% (279/291)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dshidr
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.2

計算方法を教えれば良いと思います。 その上で、概念に興味があれば、「無限と極限」への仮設が微分積分で、 歴史的には、ニュートン・ライプニッツ・ケプラーなどが初学者です。 文系大学あれば、ライプニッツは、哲学者としても著名であるため、 あなた自身が、例えば、ライプニッツ哲学について興味を持たれ、 その上で無理に概念を教える必要は無く、 基礎的な計算方法は分かるけど、概念は一緒に調べよう、という姿勢はどうですか。 基本は、 積分は、曲線に囲まれた部分の面積を求めること。 微分は、曲線のある部分の接線の傾きを求めること。 微分と積分どちらが大事かと言うと、今は、微分です。 曲線のある部分の接線を求めるとは、 曲線の微小部分を、曲線では無く、直線に近似していく作業です。 世の中は、曲線が多いですが(例えば風の吹き方)、曲線を解析するのは難しく、 直線に近似しながら、考えていく手法が現代は主流です。 とにかく、高校生ならば、微積分は宇宙、天体運動を解明した基礎だ!と伝え、 あとは計算を具体的に行い、宇宙の世界へ飛び立ってもらうのは、 弟さんの自習に任せたら良いかと私は思います。

xso
質問者

お礼

なるほど 弟に取りあえず計算方法を教えて自分も一緒に概念について勉強しようと思います 回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#165208
noname#165208
回答No.3

>微分積分の概念を教えるにはどうしたら 関数 f の微分とは、f のグラフの接線 関数 f の定積分とは、f のグラフの面積 おおざっぱに言って、こういうこと! おおざっぱすぎるがw んで、関数 f の不定積分がなぜ微分の逆演算か、 を理解するのは、ちょっとした思考の訓練が要ります。 でもたいていの本に書いて説明してあるよ。 くれぐれも 積分=微分の逆演算 なんて教え方しないでね!

xso
質問者

お礼

分かりました 自分は正直逆演算だと考えていたので微分積分の概念について弟と一緒に勉強したいと思います 回答ありがとうございました

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17085)
回答No.1

教える人が良く知らないのであれば,自分で教えることができると思えるまで自分が学ぶんでしょうね。 高校生の間に学ぶ微分など10日もあればできるでしょう。積分まで含めても20日かな。

xso
質問者

お礼

計算自体は教えられるのですが微分積分と言う行為自体の意味が解らないのです 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 微分積分

    今高校3年生です、 うちの学校は高1の時に数IAをやって2年次から文系をとる人は数学関係を一切習いません。 なので私は知識的には数IA止まりです しかし大学でグラフ計算に使うために微分積分を使います、課題でも数IIが出ていますので早急に勉強する必要があります こんな私でも微分積分が分かる 分かりやすい参考書ないでしょうか?アドバイスお願いします! あまり数学は得意の方ではありません、

  • 微分積分

    数II、数III、大学数学の微分積分を勉強しています。 でも、数IIの知識が曖昧で大学の授業についていけません・・・。 なので、数IIの微分積分から易しく詳しく勉強できる参考書を教えて下さい。

  • 積分も接線の概念で説明できますか。

    微分は接線の概念で説明されますが、積分でも同じように接線で説明できますか。積分で得られた関数を微分して得られる元の関数と同じ関数が接戦を重ねたものというような説明は可能なのでしょうか。

  • 微分積分について

    今、大学で物理を習っているのですが、その中の微分積分(偏微分も含む)が全く理解できません。。。 高校の時、微分積分の勉強を疎かにしすぎました・・・ 勉強しようと思うのですが、教科書を見てもさっぱりなんです汗 こんな私でも理解できる参考書、又は、サイトをご存じないですか?

  • 微分・積分の重要性について

    いつもお世話になっています、こんばんは。 高校時代、微分・積分を少しだけやりました(文系のため数III・数Cは学習経験なし)が苦手でした。しかし、大学に入ると数学科目はもちろんのこと他の理系科目やミクロ経済学やマクロ経済学などあらゆる分野で微分・積分が多く活用されているように思いました。 質問1:なぜここまで微分・積分は活用されているのでしょうか? 質問2:微分・積分が活用されている分野を大まかに教えてください。 質問3:微分・積分を習得して役に立った経験を教えてください。 質問4:中学数学の基礎をしっかりと習得すれば、微分・積分を理解できますでしょうか? 質問5:Excel等のビジネスソフトでも微分・積分を活用することが可能でしょうか? お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • 微分・積分について

    シュレディンガー方程式などで、使われる微分ですが、 l i m f(X1+△X)-f(X1) △x→0            /△X という風に、表したり、 dy/dx という風に、表したりしますが、 いったい、微分とは、何をしているのでしょうか? また、その反対の積分は ∫式dxと表しますが、これは、 何を意味しているのでしょうか? 高校数学を勉強していて、常に 分からない概念です。 簡単に説明出来ない事は承知していますが、 そこを何とか具体化して、分かるヒントでも 頂ければ、うれしいです。

  • 行列を積分、微分するというのは?!

    計算上確かにそうなるのですが、納得しきない所がありました。 行列の計算途中で、「行列Pを変数をみなし、2回積分してその後2回微分する」という手法がありました。 自分の問題で実際に計算してみると、私の求めたい答えの形になりました(2回積分→2回微分すれば元に戻るので大丈夫?!)。しかし行列は積の交換法則が不成立だったり、行列を行列で割れないですし、何より行列を積分微分する概念が未熟な私にないというか、厳密に成立するものなのかとふと思ってしまいました。この行列を微分積分すること(行列を変数とみなすこと)について教えて頂ければうれしいです。 雑ではありますが、私が計算してみたのは、 2E+6P+12P^2+……+r(r-1)P^(r-2)+… で、これを2回積分→2回微分すると、 2(E-P)^(-3) となりました(Pはn次の正方行列、Eは単位行列)。 しかしかなり強引で、途中式など曖昧で自信がありません。

  • 微分積分を使った物理

    物理で微分積分を使う人は数学が得意な人とか聞きますが、「数学は全体的には普通だけど微積得意」という人はどうなのでしょうか。 微分積分は個人的には概念的にもかなり好きで、入試でも超頻出なので、これからもかなり対策していきます。 物理はそこまで得意ではありません。普通です。そういう人に向くのでしょうか。

  • 微分・積分を使って設計をしている方いますか?

    設計をしている方にお聞きします。 高校時代・大学時代に数学で習った、「微分・積分」使いますか? 働いている会社の規模や、設計内容にもよると思いますが。 私は、中小規模の会社で機械設計をしていますが、 微分・積分は使っていません。今後も使うことは無いのではないかと思います。同じ設計部署の人も誰も使っていないともいます。 勝手なイメージですが、大手自動車メーカや電化製品メーカや、 工作機械メーカなど、一流会社でしか、微分・積分って使ってないのではないかと思いました。 中小レベルの機械設計には使わないのではないかと思いました。 実際のところどうなんでしょう? 微分・積分を使っている設計をしている方いましたら、 どんな機械を設計しているのか?どんな時に使うのか?を、教えて欲しいです。 学生時代に、将来何かしら必要になるのだろうと思い、微分・積分を学びましたが、いまだに仕事で使ったことも無いし、周りにも微分・積分を使っている人が見当たりません。 そして、どんな時に微分・積分を使うのかも想像できません。 勿論、計算する時だと思いますが、どんな計算をする時に使っているのか疑問に思いました。 微分・積分を使っているからいましたら宜しくお願いします。

  • 微分積分などの独学について

    数IIで習う微分積分の独学はきついでしょうか?前に「微分積分は計算はできても、独学では理解できるようにならない。」と聞いたことがあります。 実際どうなのでしょうか?もし独学できついなら塾に行きますが、数学があまり得意でない(進研で60ぐらい)の僕にはやはり無理でしょうか。 このごろ、数学はかなり勉強しているので、微分積分を学習するころ(3,4ヶ月先)にはもっと偏差値が上がっているとは思いまが・・・ 独学が可能と思われるか、ちょっと難しいと思われるか、教えてください。また、一般的に(独学では理解しづらいような)難しいといわれている数IIB,数IIICの範囲を教えてください。