7月までにやるべきこと

このQ&Aのポイント
  • 留学中の私が7月までにやるべきことは何か
  • 7月までの目標はセンター試験で8割7分を取ること
  • 私が7月までに終わらせておくべきことは何か
回答を見る
  • ベストアンサー

7月までにやるべきこと

最近こちらに大変お世話になっています。 現在留学中で、7月上旬に帰国予定です。斡旋団体より、こちらで受験勉強するなと指示も受けていますが、2015年に国公立大学入学を目指しており、やらないわけにはいきません。 しかし、学校部活もあり、もちろん私も家族も交流を求めていますし、こちらでしかできないことも大切にしたいです。 帰国は7月上旬。普通に部活をやって引退する人と、だいたい2ヶ月差が開きます。 その時間を私は日本の受験生と同じようには勉強ばかりにあてることができないので、不安です。 ただ、遅れをとらぬよう、帰国までに何を済ませておけば良いか、目標を据えることができれば、やり遂げる自信があります。少し寝る時間を削れば今から7月まで毎日平均4時間とれます。 志望校を迷っているので、今の目標はセンター試験で8割7分とることです。科目は、国語、数学1a、世界史b、倫理、英語を勉強します。 ちなみにここは英語圏ではありません。 それぞれの科目、または、特定の科目で、周りに遅れをとらず、また私のセンターの目標を達成するには、私が7月までに終わらせておくべきことはなんでしょうか。

noname#198828
noname#198828

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.28

あなたは基本的に「急く(せく)」タイプのようなので、まずはセンターの過去問を眺めてみることです。その分量や難易度や出題/選択肢の表現や引用される資料など、本物の質感、重量感を確かめる。きっちり時間を計って一年分解いてみればいい。ただし、文系フルセットやること。6科目で済むあなたの想定志望校(東外大)は特殊なので、決め打ちは近道ではあると同時に縛りにもなります。 国立文系上位校(特に前期)は2015年から「8科目」が必要になります。センター受験科目を早期に削ると、他の選択肢が今までより遠くなります。併願校は事実上「私立大か、あっても公立大」に絞られるでしょう。数学(IIB)を捨てるのを早まってはいないですか。教科を絞る私文型の発想に親御さんは賛同していますか。旧帝大などに可能性を残したい場合は、それに必要な科目のセンター過去問も解いてデフォルトの実力診断をしておきましょう。公民が軽量の「倫理」では許されないところも多いので注意が必要です。 そこから、教科科目ごとに目標点をざっと設定してしまいます。6科目の場合、87%をどう割り振るか(13%の失点をどこに見込むか)、そして8科目なら何%を目標にするか(準備不足が必至の2科目が加わるので目標も下方修正となる)。それを使うとき、志望校にはどこを想定するか。自分の今後一年の「見立て」です。「皮算用」とも言う。もちろん東外大なら専攻言語により難易度はかなり変わってきます。 これにあたり、留学前後にあなたくらいの位置にいた先輩が実際にセンターで何点取ったかを調べることは有効です。あなたはその足跡をたどる可能性が高いのです。歴史は繰り返す。 その設定作業を終えると、現状スコアと目標との距離感(素点の差×注力度)で、やるべきことが今よりも見えてくるでしょう。 あと、帰国前に何をするかよりも、「帰国後に何ができるか」を基準に考えたほうがいいでしょう。例えば予備校には通えるのか。模試はどんな頻度でどれを受けるか。センターでは不要だが高校卒業に必要な単位をどうこなし揃えるか。論述対策には頼れる先生はいるか、通信添削を使うか。私立併願の場合は留学生に有利な推薦入学の方法はないか。 失敗や寄り道は後になるほどクリティカルになるので、濃密な時間になるはずの帰国後、ロケットスタートができるように現時点で考えられることをざっと想定し、それを幅を確保しつつ時折修正しながら進むことです。 その上で、言っても聞かないだろうけれど、 私も留学でしか得られないことを今は優先すべきだと思います。受験勉強などは、しょせん一過性のものです。心技体というけれど、受験勉強に「心」は要らない。技や体だけで押し通せる程度の底が浅いものです。しかし情報や「場」「臨場感」の占める要素が強く、いまその地でできる準備にははっきり限界があります。であればあえて「根詰めて準備をしない」「周到でいようという考えを捨てて楽に構える」のも策のうちです。

noname#198828
質問者

お礼

大変遅くなってしまい、申し訳ありません。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (27)

回答No.27

自分の強みを活かせる入試を行っている大学を探しそれに向けた努力を行うと良いのでは?

回答No.26

やるなと言われているようですが、 受験失敗した時その言った人は何も責任をとってくれません。 頑張りましょう。 私は赤本を10周しました。おそらくあなたは周りより遅れをとっているので 今からでも問題集を解きましょう。

noname#198828
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそう思います。絶対に失敗はできませんので。 過去問という意見がやはり多いですね。 数をこなすよう、がんばります。

回答No.25

せっかくの留学なんですから 向こうでしか味わえないことを体験してください。 それが今やるべきことです。 受験の際に留学中にやっておけばよかったと思うのはあなたの帰国後の切り替えの問題です。 受験はなんとかなっても留学中にやっておけばよかったと後悔することの方が問題です。 あなたが糞馬鹿でなければ帰国後からでも大丈夫です。 勉強は量じゃなくて質です。 まず過去問をやりできるところはもうやらない! 分からないところを無くす勢いで頑張ってください。 分からない問題を残しておくと落ちます。 落ちる人はたいてい準備不足です。出来る問題をやっても意味がないです。 試験前日はやりすぎないように。 あと睡眠は大切ですよ。 脳というメモリーカードにデータをセーブする必要がありますからね。

noname#198828
質問者

お礼

ありがとうございます。 ここでしかできないことって、別に毎日いつもできるわけじゃないんです。留学したからといって、変わったことが毎日起こるわけじゃないんです。私は今、留学してそれを楽しんでいますが、その中で隙間を集めて4時間やろうとしているのです。未来の自分を楽にさせてあげたいんです。時間がないと言って、あせるのは目に見えていますから。私も勉強は量より質だと思ってますが、量をこなさなくてはできないこともあります。私はやらなければきっと受験で切羽詰まった時に、あの時やっていればと後悔します。ですから、他のみなさん含め、どうか止めないでください。私は留学にも後悔は残さないつもりですから。

回答No.24

センター赤本繰り返しやること10回くらいやる

  • mzknjh
  • ベストアンサー率2% (2/78)
回答No.23

英語なら単語、文法、解釈、読解ですね。それ以降は問題をときまくれば満点とれます

  • Pqhu
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.22

問題ありません。7月からでも全然大丈夫です。逆に集中して勉強に臨むことができていいかもしれません。 英語圏で無いのであればセンターも英語以外で考えて見たらどうですか

noname#198828
質問者

お礼

ありがとうございます。 センターは英語以外をとります。 英語は二次試験を視野に入れて勉強しています。

  • dekuo86
  • ベストアンサー率2% (2/77)
回答No.21

とりあえず過去門を解きまくることですね。わからなくてもいいので、調べながらやっていけばいいと思います。3回ずつやれば自ずとやることがわかってくると思います。

  • kuratyuu
  • ベストアンサー率7% (9/119)
回答No.20

やり残したゲームを消化することが一番じゃないでしょうか

回答No.19

国語は漢字、慣用句などを、英語は英単語をこつこつとやっておくといいと思います。

  • vip3614
  • ベストアンサー率0% (1/114)
回答No.18

やる気があれば7月からでも十分間に合います そちらでしか出来ない事をしておきましょう それが貴方の人生での支えになるはずです

noname#198828
質問者

補足

たくさんの迅速なご回答ありがたいのですが、私はやります。やるという前提でできるだけ具体的に答えていただけるとありがたいです。この立場で要求してばかりですみません。

関連するQ&A

  • センターの社会について

    今年浪人して国公立を受けようと考えている理系の者です。 今年のセンターは現代社会で受験したのですが、ほぼ平均点ぐらいしかとれませんでした。来年の社会科目は8割を目標にしたいのです。 おすすめの科目があれば教えてください。 よく倫理や地理はいい点数がとりやすいなどと聞くのですが、倫理は学校ではならっていません。 学校で習っていなかった科目を選択するのはきびしいでしょうか? また、社会は一科目でいいのですが、二科目受けたほうがよいのでしょうか?

  • センター試験の選択科目

    浪人生です。 去年まで私立文系だったのですが、 今年は筑波大学志望ということで、勉強に励んでいます。 そこで質問ですが、 私は去年まで英国数受験でしたが 国公立だとセンター試験を乗り越えないといけないので科目が増えます。 センター試験の科目は英国数以外に社会科目が一つ必要なのですが、 政経・倫理、政経、倫理、地理 のどれかで迷ってます。 ちなみにどれも知識ゼロです。 どの科目が一番やりやすいでしょうか。 またどのくらいの期間でセンターレベルがマスターできますか? 河合マーク模試 英語65.0 数学1A67.5 数学2B65.0 国語60.0 です。 よろしくお願いします

  • 浪人が決まったんですが・・・

    今年は私立しか受験しておらず 勉強は英語と数学と、センター利用のための倫理 しか勉強してません しかし倫理は結局そこまでできたわけじゃありませんが 今年は浪人したので国立を目指そうと思いました 文型ですが まったくゼロからはじめるなら 理系科目どれがいいでしょうか? それとセンター5割ていどしかとれなかった倫理と 現代社会どっちがいいでしょうか?

  • 大学受験!おすすめ参考書は?

    別のカテで質問していたので、こちらに引越しました。 4月から、高3になる文系志望の者です。 受験科目は、数学、生物、倫理(以上センターのみ)、英語、国語、日本史です。 国公立志望(偏差値60程度)ですが、全統模試が48なので4月から英語と国語は予備校に通って、あとは独学で勉強していこうと思っています。 各科目のおすすめ参考書、問題集を教えて下さい。 それと、英語、国語以外も予備校に通ったほうがいいのでしょか? 進研ゼミを取っていますが、たまってしまう一方で… 自分次第なのは、十分わかっているのですが、自分に合う参考書が本屋さんに行っても、よく分かりません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 倫理・政経のみ受験? 受験教科事前登録制。

    はじめまして。去年、センター社会で、政経を選択しました。ですが、今年から、志望大学において、政経での受験が不可(倫理での受験や倫理・政経での受験は可)となり、困っております。 その上、今年から、受験科目登録制という制度がはじまり、出願時に科目数を決めなくてはなりません(科目数のみで、科目は決めなくて良い)。自身としては、倫理・政経で受験するつもりですが、保険の意味で倫理も受験したいところです。 2科目登録しておくべきでしょうか?ただ志望大学においては2科目受験しても、高得点の科目を採用してくれるわけではなく、1科目目に受験した科目を採用する方針です。 ちなみに、昨年の政経は88点でした。倫理は、7月頃から勉強し始めたところです。 ※倫理は、きっちり勉強すれば満点を狙えると聞きますが、去年勉強した政経を丸々捨てるのもどうかなと思い悩んでいるところです。

  • センター試験で選択する公民科目について。

    国公立大学の文系を目指している高2です。 センター試験受験の際、課される社会化科目は地歴(自分は世界史を取る予定です。)と公民(倫理・政経・現代社会)のところが多いようなのですが、センター試験の公民科目はどれを取るのがお勧めでしょうか? 少し調べてみたのですが、 現代社会は点が取れるか取れないかはギャンブル。 政経は高得点が取りやすいけど、興味ない人には辛い(←正直、自分はこの分野は苦手ですorz) 倫理も高得点を狙いやすいらしいのですが、覚えることが多いと聞きました。 一番興味があるのは倫理なのですが、覚える事柄が多いとされている教科ゆえ、今から倫理+それ以外の受験科目も勉強して間に合うかが不安です。 今の自分の国語と英語の偏差値は両方とも70前後、数学は50と少しです。 世界史もたぶん50くらいだと思います。 理科(地学)に関してはほとんどまだ勉強していません。 世界史をとっている人は倫理を選択したほうが、数学をとっている人は政経を選択したほうが有利である(2つの教科にダブる項目があるため?)とも聞きました。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 筑波一般の併願に早稲田センター利用入試のみの受験は危険ですか?

    筑波人文学類と早稲田文学部・文化構想学部の現役合格を目標に勉強している高3です。 筑波の一般入試はセンター地歴公民・二次地歴公民とも全て倫理で受けるため、歴史(世・日)が必要ありません。 早稲田にはとても憧れるのですが、早稲田を一般で受けるとなると、 筑波用の理(セ試)・数(セ試)・国・英・倫に合わせて更に歴史科目まで勉強しなくてはならなくなってしまいます。 筑波で歴史が必要なわけでもないのに、センター用の歴史程度ならともかく、 あの早稲田の重量のある歴史(やるなら世界史)の対策をこれらと同時にこなさなければいけなくなるというのは、 苦手な数学・英語を今から克服しようとしている自分にとって正直物凄い負担です。 そこで、早稲田は一般受験をやめセンター利用方式のみの受験にしようと考えました! こうすれば早稲田での必要科目は国語・英語・倫理で済み、筑波といい感じに被りますよね。 しかし、周囲の人間には『あれは東大・京大併願生のための入試であって、筑波ごときの併願で早稲田の一般を受けずにセンター利用のみ受けるなんて危険過ぎる』 『絶対に歴史もやって一般もセンター利用入試とともに受けるべし』と諭されました。 自分は歴史は好きではあるのですが早稲田の世界史ともなるといささか不安で、 倫理のほうが俄然得意で、自主的に勉強しまくっているのでセンター倫理程度の問題であれば高3の5月現在でも最低80点は取れる自身があります。 本番では満点を取れるように現在も勉強を続けています。 また、国語も相当得意なほうだと思っています。 ……だったら、無理に他の教科の勉強時間を削って歴史をやって一般とセンター利用入試を合わせて受けるより、 センター利用にのみ的を絞って受けたほうが心強いような気がします。 というかセンター利用入試とは元々国公立併願生のための入試だったと思うので理に適ってるような気がするのですが……。 それともやはり周囲の言う通り、曰く『筑波ごとき』の併願校に早稲田のセンター利用入試のみというのは危険なんでしょうか? やはり自分が点を取れるのは世界史より倫理だと思うので、 筑波のセンター地歴公民・二次地歴公民受験科目を早稲田に合わせて倫理から世界史に変えようということは考えていません。 筑波はただでさえセ試に苦手な数学があるので、とにかく得意科目で点を稼がなければいけないと思うので……。 要点を得ない質問ですみません。不安のため頭が回らずこれが限界でした。

  • 進路について、迷っています。

    こんにちは!高校3年の大学受験生です^^; 私は、法政大や明治学院大を志望校に 3科目だけ勉強していました。 しかし、最近は国公立も考えはじめています(汗 ここで質問なのですが… (1)今から国公立の勉強をしても間に合いますか? ちなみにその3科目は代ゼミ模試で56くらいで、他は50前後です。 その国立大はセンター67%~くらいで受かるそうです。 (2)公民を使う場合政経ではなくて、0から倫理をしようと思うのですが 厳しいと思いますか? 今は夏休みなので10時間前後勉強しています。 私立はあまり知名度が低い所は親が許してくれません…。 お暇でしたら是非アドバイスください(>∩<)

  • センター失敗。私立対策について

    センター試験で点数が足りないので国公立大学には出願しない予定です。しかし、すでに中京、名城大学にはセンタープラスで出願しています。それぞれセンターの高得点2科目、3科目にプラス個別試験が2科目、1科目です。影響しますよね? また、愛知学院大学にも願書を出す予定です。英語と数学で3校とも受験します。 正直言って、センターの結果にかなりショックです。今後短い時間ですが私立受験にどのように勉強すればよいですか?

  • 浪人生の国公立文系の勉強方法

    今年1浪で国公立文系志望です 予備校は代ゼミの大学受験科に通う予定です。 センターの受験科目は 英語、国語、日本史B、数学IA、数学IIB、地学I、公民で 私大と国公立二次試験は 英語、国語、日本史Bです。 今年のセンターは 英語6割、国語5割、日本史B6割、数学IA4割、数学IIB3割、地学I6割、公民(現代社会)7割という悲惨な結果でした 目標は7割5分~8割5分です。 一週間の勉強時間は最低40時間をベースにするのですが各教科の配分はどのようにすればいいでしょうか? あと公民で人文社会学部で哲学科志望なら倫理、社会学科なら現代社会などがいいんでしょうか?