• ベストアンサー

浦島太郎は地底人の世界にいったのですか?

海底=地底 助けた亀=墜落したUFO 竜宮城=地底人の住居

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

凄く面白い発想の方ですね。そうかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

回答No.8

いきましたよ。 浦島太郎は別世界で女とウハウハして暮らしています。 いいですね。うらやましいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

物語を深読みせずに読んだままの解釈でいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goosukago
  • ベストアンサー率2% (4/179)
回答No.6

UFOは空を飛ぶものなのに地底人という発想はおかしいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thashi777
  • ベストアンサー率5% (10/173)
回答No.5

面白い仮説ですね。虚舟なんてのもあるし、UFOはあるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • linsx450
  • ベストアンサー率7% (14/195)
回答No.4

浦島は、至れり尽くせりの歓待を受け亀姫と“結婚”をして、快楽の三年間を過ごす・・巷間伝わる話ではこの“結婚”の部分がぼかされて伝えられている訳です。 実は浦島太郎のメインテーマは、この乙姫との享楽的な生活と回春・不老不死です。 乙姫は浦島に仙人のような寿命と若い肉体を与えようといろいろな仙薬や性愛の秘術を施すのです。 あの竜宮城は、実はセクース三昧を意味しているんです(^^♪ 男と女の交わりは、当時、不老不死の薬と思われていました。子作りもその不老不死に繋がるものだと信じられていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そうかもしれませんね。素晴しい発想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kritika
  • ベストアンサー率0% (0/70)
回答No.1

ちょっと何いってるかよくわからないです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浦島太郎が実話だとしたら(浦島太郎の歌)

    浦島太郎が実話だとしたら、 ○竜宮城はどこにあると思いますか?それはどうしてですか? たまにそれにちなんだ地名を見かけます。 ○かつて竜宮城は地上にあって海に沈んだのですか? それとも、もともと海底にあったのですか? ○カメが人間を乗せて(少なくともつかまって)移動することはどれ位の距離ですか? ○浦島太郎の歌をおばあちゃんに聞いたことがあります。ところどころ忘れてしまいました。3番ぐらいまであったような気がします。御存知の方教えて下さい。 ○(土産にもらった玉手箱)を科学的に検証すると、 具体的にどんなものでしょう。どうして海底にいた浦島は年をとらなかっってのですか? 教えて下さい。またちょっとした遊び心のアイディアでもかまいません。よろしくお願いします。

  • 浦島太郎のおはなし

    浦島太郎がかわいそすぎます・・・ 子供にうまく伝えられません。。。 【疑問1】 なぜ亀や乙姫様は、太郎をおもてなしする前に、竜宮城の時間の流れが地上よりも圧倒的に早いことを伝えなかったのですか?感謝しているならば、きちんとリスクを伝えるべきだと思うのですが。。。 【疑問2】 玉手箱は竜宮城と地上との時間差を埋めるために必要だったとしても、なぜ乙姫様は、太郎に玉手箱を開けてはいけない理由を説明しなかったのですか?竜宮城に残ってほしかったのに地上に帰ってしまった太郎に腹いせをしたのでしょうか? この逸話は色々と後付けされていったようですが、いったい何が言いたいのでしょう?? 「たかがおとぎ話」かもしれませんが、「肝」がわかりません。 ご回答お待ちしています。

  • あなたが浦島太郎だったら、どこまで進めそうですか?

    もしあなたが浦島太郎だったら、以下のどのステージで脱落となりそうですか? ステージ1:浜辺に釣りに行ったことがある(又は、行ってみたいと思う) ステージ2:子どもたちにいじめられている亀を見たら、助ける ステージ3:亀が、お礼に竜宮城に連れていくと言ったら、付いていく ステージ4:連日連夜の乙姫様の歓待を、飽きずに楽しむ ステージ5:三年も経ったので、もう帰りたいと思う ステージ6:浜辺に戻ったら直ぐに、何百年も経過していたことが分かる ステージ7:決して開けてはならないと言われて渡された玉手箱だが、開けてみる ※あっという間にステージ1で脱落してしまった方は、別の機会を狙ってください。

  • 「浦島太郎」がどうしても思い出せない

    浦島太郎というお話がどーしても思い出せません。 覚えているのは、たった3つです。これら以外はまったく覚えていません。 ・主人公がタイムスリップする。 ・海の近くで子供たちが何かを見つける。 (海亀orピアノマンだったような) ・美女から怪しい箱を受け取る。  ただし、こんな話ではなかったと思います。  『昔むかし、浦島太郎は浜辺で苛められている亀を助けると亀は浦島を竜宮城に招待し、きれいな女性にもてなされる。   お土産として玉手箱を受けとって帰った浦島は箱を開けてしまいおじいさんになってしまう』 けれど、これらの条件を満たしただけの在りもしない話をでっち上げることは、絶対にしてはいけません。 でもあまりにもよく出来ていたら、私は信じてポイントをあげてしまうかもしれません。

  • 浦島太郎の話

    浦島太郎は竜宮城にずっといたほうが良かったのでしょうか? 浦島太郎が地上に戻ってきて現実が変わっていたのは助けた亀(乙姫)の嫌がらせですか?また、乙姫は何故、玉手箱を渡したのでしょうか? 太郎が不幸になってしまった理由が全く分かりません。

  • 浦島太郎のお話は、いったいどんなことを伝えたかったのでしょうか?。

    浦島太郎のお話は、いったいどんなことを伝えたかったのでしょうか?。 あるいは、どういうことを教えたかったお話なのでしょうか?。 というのも、亀を助けたばっかりにお礼に竜宮城に案内され、極楽気分を味わえたのは良いのですが、最後には両親とも会えず、人生を台無しにしてしまった、、、と、そんな感じがしてなりません。。。 ただ、ここのgooで調べてましたら、最後には鶴になったらしいですね。 でも浦島太郎は、それで幸せだったのかな~?と思うと、とても疑問です。 助けてもらった亀も、もっと早く「早く地上に帰った方が良いですよ!」と助言してくれれば、この話の意味もわかるのですが・・・!。 みなさん、どうぞよろしくお願いします。

  • 浦島太郎

    Wikipediaの浦島太郎の項に 竜宮城に行ってからの浦島太郎の行状は、子供に話すにはふさわしくない内容が含まれているので、童話においてはこの部分は改変されている。これは、明治時代に国定教科書向きに書き換えられたためである。 との記載があるのですが、浦島太郎は竜宮城に行ってから何をしたのでしょうか?

  • 浦島太郎で。

    前から気になっていたのですけど、竜宮城のお姫様はどうして浦島太郎に帰るときにあんな危険なものを手渡したのでしょうか? いろいろ考えるんですが実際は何か理由があったんですかね?

  • 浦島太郎とナンマドール遺跡

    浦島太郎って作り話じゃなかったんでしょうか… 竜宮城へ行き楽しいひと時を過ごして戻ってみたら何十年のときが過ぎていた… 時間の感覚が麻痺する この遺跡こそが竜宮城で 太郎君はここに来ていたのではないでしょうか? だとすると浦島太郎は創作ではなくなりますよね?

  • 浦島太郎と竜宮城。(詳しい人へ。)

    浦島太郎が亀さんに連れて行って貰った竜宮城と言う所では、竜宮城で一日過ごせば、人間界では既に三百年も経っていると読んだ事がありますが。 では細かくするどうなのでしょうか? 向こうで三時間程度過ごして来ただけでも、37年半は経っていると言う事なのでしょうか? それとも、丸一日以上過ごさない限りは、大丈夫とかでしょうか? まあ兎に角、世界の終りが見てみたい人には打って付けでしょうかね。 私は、元々昔話とか童話は、そんなに詳しい方ではないので教えて下さい。 いとこの家で観ていた時の、トリビアの泉によれば、浦島はその後、鶴になったと言う話ですが。いとこは既に、鶴になる話を知っていました。 では、玉手箱は何だかんだ言って開けた方が良かったから、開けたくなるような好奇心をそそらせるつもりで乙姫様は「決して開けてはいけません。」だったのでしょうか? しかもこれはあの「鶴の恩返し」の時の、「決して覗いてはいけません。」と鶴が漁師に言ったパターンとそっくり似ているのではないでしょうか。 ではオマケになりますが。 ここで、こんなのどうでしょうか。接点が出来てそうですね。 *浦島太郎がなった鶴の子孫こそ、「鶴の恩返し」の鶴。 機を織るのに飽きた鶴が、「乙姫伝授のあの作戦を、元浦島の鶴からも代々教わっていた。」とか?? 漁師は、亀を苛めていた苛めっ子の子孫であったりとか?? では。 *猿蟹合戦で改心した猿の子孫が、桃太郎の御供になる、あの猿だったりして?? では待っています。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターのip8700でエラーが5回点滅しています。点滅5回はヘッドの故障を意味するそうです。最近調子が悪く修理しかないのでしょうか?
  • ip8700のインクジェットプリンターでエラーが5回点滅しています。点滅5回はヘッドの故障を示していると公式に記載されています。最近調子が悪く、修理が必要なのでしょうか?
  • ヘッドの故障により、ip8700のインクジェットプリンターがエラー5回点滅しています。点滅の回数からヘッド故障を判断することができます。調子が悪く修理が必要でしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう