• 締切済み

らき☆すたの単行本を持ってる人に質問です

hanikanaの回答

  • hanikana
  • ベストアンサー率0% (0/62)
回答No.11

駿河屋で一冊50円以下で購入しました。700円出せるかは好き好きです。

関連するQ&A

  • アニメ版のバンブーブレード全話観ました。

    アニメ版のバンブーブレード全話観ました。 さて質問があります。 1:最終回のラストに出てくる鈴木凜と話をしていた   紫色のロングヘアーの女性キャラは誰ですか? 2:原作とアニメは同じ内容ですか?   また原作はアニメより先の話はあるのでしょうか? ご存じの方、教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 金色のガッシュベル

    小学生の時にめちゃくちゃ はまっていたガッシュに またはまり始めました(笑) ですがガッシュは 随分前にアニメも原作も 終わっているので 原作である漫画が 本屋でなかなか 見つけられません。 やはり古本屋の方が そろっているのでしょうか? 後アニメの方で お兄ちゃんのゼオンと 初めて出会う話と みなさんのオススメの話が ございましたら 何話か教えて下さい。 ガッシュの教育係?の ユノという人物は 漫画のみ出ているんですか? 長くなってしまいましたが 回答よろしくお願いします。

  • 西尾維新原作読切集の「大斬」が読みたい

    こんにちは。 ひょんなことからアニメ十二大戦を見て原作漫画も読んでみたいと思い、漫画4巻 すべて読みましたが、アニメ最終話の話が載っていませんでした。 西尾維新原作読切集の「大斬」に載っているようですが、古本屋、書店を回りました がありませんでした。 4年も前に販売されたので店頭にはないだろうなと思っています。電子書籍やアマゾンにはありましたが、できれば古本屋でタダで立ち読みしたいと思っています。 見たい作品は1つだけなので・・・ 秋葉原のブックオフにはありませんでした。(漫画コーナーだけで小説コーナーは 見ていません。) 古本屋で探すのは難しいのでしょうか? また、偶然本屋や古本屋で見かけた方がいましたら教えて下さい。関東在住です。 よろしくお願いいたします。

  • 原作と違って、生きているアニメキャラ

    原作と異なり、自身が生き残ったアニメキャラを教えてください。 ただし、「原作でそれをやる前に、アニメが終わっただけ」というのは除きます。

  • アニメ「SAMURAI 7」ファンの方にお聞きします

    今春からNHKで始まったアニメ「SAMURAI7]に今かなりはまっております。 (まだ4話しかみてませんが・・・) そこで、全話視聴済みの方にお聞きしたいのですが、原作の「七人の侍」を先に見ていたほうがより楽しめると思いますか? それともアニメが終わってから見たほうがいいと思いますか? 先に見てしまうと話の流れが大体わかってしまいますよね?(どこで誰が死んでしまうとか・・・) でも原作を見てからのほうがより楽しめるという話も聞きました。 どうしようか迷っています。 ご助言お願いします。 (ネタバレは無しでお願いします!)

  • 4クール以内でのんびり楽しめるアニメ

    18歳、男性です。 年代、放送時間帯、ジャンルなど問わず、様々なアニメに興味があるのですが、最近は深夜アニメが多く、多種多様でどれを見たらいいのかよくわかりません。 こんなアニメを探しています↓。 〆現在放送中のものはもちろん、過去のアニメでもOK 〆誰もが知ってる有名なアニメでも、超マイナーなものでもOK 〆放送期間は1~4クール程度で (長いと見るのがしんどいので;) 〆登場キャラ数が多すぎるものは苦手 〆のんびりとした日常を描いたアニメが好き (全話を通してストーリーがあってもわかりやすいものがよい) 〆原作も同様に楽しめるアニメ【できれば】 ※もちろんみなさんの主観でかまいません。 最近ハマっている(ハマった)のは 『SHIN-MEN』(クレヨンしんちゃん内で放送されているアニメ) 『WORKING!!』 『ゆるゆり』 『侵略!イカ娘』 ……辺りです。 古いアニメから新しいアニメ、国民的アニメからオタク向けの萌え系アニメまで、以上の条件で面白いものがあれば教えてください。 回答お待ちしております。

  • DEATH NOTEの原作(マンガ)について。

    今更な話で申し訳ないのですが・・・ 私、DEATH NOTEの流行った時期にアニメや映画を見損ねたもので、 この前ふと思い立ってアニメをパソコンで見てみた所 ハマってしまいましたww Lと月(ライト)の2人が大好きです(ω`●) そこで、漫画のほうのデスノにも興味が湧いたのですが、 「デスノの原作は難しくて読みづらい」という声を どこかで聞いたことがありまして、買ってから後悔するのも嫌なので みなさんにお聞きしてみました。 ただ楽しいかどうかを分かればいいのであれば、 古本屋など立ち読みできるところで読んで決めればいい話かもしれませんが、 やはり色々な方の意見が聞きたくて・・・ もしよければ、暇なときにでもいいのでお願いします<(_ _)>

  • 原作を超えるアニメ

    最近のテレビアニメについてどう思いますか? 現在放送されているアニメのほとんどが漫画が原作であり(最近はゲームからも多いかな?)正直つまらないと感じています 人気のある漫画を手当たりしだいにアニメ化しちゃっては、原作に話が追いついてしまうと中途半端な最終回にしてしったり、オリジナルストーリーがあったとしてもぜんぜん面白くないし、キャラが壊れちゃってるわで最近のアニメには失望しています。 もっと原作の漫画などに頼らず面白いアニメオリジナルの作品を頑張ってつくってほしいものです。 そこで思ったのですが原作の漫画やゲームよりもアニメ方が面白かったと思える作品はありませんか? 最近はアニメを見ることが少なくなってしまったので面白い作品があれば見てみたいと思いますw

  • 原作のアカギはおすすめか?

    数ヵ月前、友人にすすめられたアカギのアニメを見て以来、アカギにはまってしまいました。 そこでアカギの原作も読みたいと思い、購入しようと考えているのですがひとつ気になる点があります。 というのも、私は麻雀のルールをあまり理解していないのです。 アニメを見始めるまで、麻雀に関しては初心者以前のレベルでした。 しかしそんな私でも、アニメのアカギはとても楽しめました。 闘牌シーンでは、細かなルールこそ理解できずにいたものの、アカギと対戦相手との心理的な駆け引きや、アニメのテンポの良い演出に引き込まれ むしろそういったところが面白く、アカギを見ていたように思えます。 そこで質問です。 このようにきちんと麻雀のルールを理解していない私でも、原作のアカギを楽しみながら読むことはできるのでしょうか。 原作はアニメのような演出はないと思うので、そこのところを心配しています。 アニメは全話見ておりある程度の話の流れは分かっていますが、 原作も買って良かった、損ではなかったと心から思いたいので… アカギをきっかけに麻雀自体にも興味をもち、麻雀のルールを完璧に理解したいと考えています。 もし、麻雀のルールを理解してからでないと原作を楽しめないようであれば、理解してから購入しようかとも… ぜひお答えいただきたいです。

  • マガジン原作

    週刊少年マガジンが原作のアニメはなぜ原作通りにアニメ化しないのですか? 1クールしか尺が取れず、アニメオリジナルの展開にしないと話がまとめられないのなら解るのですが、4クールもらって原作の途中まででもある程度原作と同じ展開で話をまとめられる環境でも、中途半端に原作のキャラを削ったり、アニメオリジナルキャラを加えておいて物語の色々な問題は(人によるとしても)視聴者が納得する形にまとめずに放置して終了が多いので疑問が絶えません。