• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年末年始、、、何食べていますか?)

年末年始、何を食べていますか?

noname#190464の回答

  • ベストアンサー
noname#190464
noname#190464
回答No.49

tantantanuki104 さん。新年おめでとうございます。たぬきさんご家族、ニャンのご多幸を願っています。 年末年始… >問1、、、みなさんは年末12月31日の夕ご飯は何を食べましたか? 夕食は、早めの時間でアイナメの味噌タタキと、野菜のお煮付け、お漬物、ちょっとサラダと白飯に、アサリのお味噌汁でした。 年越しそばは…お手軽でしたが、野菜かき揚げの天ぷらそばで頂きました。天ぷらはお惣菜で。ダシは妻が作ってました。後は作り置きのおでんつまんで…。 >問2、、、お正月、元旦に食べたもの、今日食べたもの、、。 元旦では… 朝:お雑煮、あんこもち、納豆もち、なます、大根おろし、梅干し、ホウレンソウのおひたし。 おせち…実態は妻の実家で作ったのをおすそ分けです。妻が最初自分で作ると言ったのですが、3日から出かけるし、子供も連泊で旅行なので、結局無駄にすると…。 昼:お茶漬け軽く…梅茶漬け、昆布、岩のり沢山で…。 夜:お刺身、おでん(作り置き)とご飯。子供はあんこもち追加、夫婦は酒飲み…何か二人で呑んでんたな。でも常に皿洗いは私です。 2日では… 朝:お雑煮、海苔もち(おもちに醤油で味付けて焼き海苔まきまき)なます、大根おろし、もろへいやのおひたし、ひじき、おせちの残り。 昼:サンドイッチ(市販のパンで適当にハムチーズとか、はちみつとか…)、トマトサラダ。 夜:キチジの塩焼き。塩辛(自家製。味は薄めです。)、もずくのお吸い物、おせちの残りや昼のサラダなどを食べ尽くして終了。 >問3、、、明日は1月3日です、、。3日目、、ですが、、。何を食べる予定でしょうか? 今回は叔父のお見舞いでこれから1泊出かけます。妻は車内朝食のためおにぎり作ってくれるそうです。(しそおにぎりで、中はふっくら梅+梅シソ…梅は購入品です) 見舞い後は街で何か適当に…恐らくパスタか和食か焼肉?もしくはラーメンか…。 仮にですが、本来家にいるならば…予想で… 朝:お雑煮、しょうゆ餅(さとう醤油で)、もしくはからみもち?もしくはづんだもち(冷凍のいただきモノ)どちらか。残っていればおせちでしょう。その他は似たようなものです。サラダを増やすでしょうね。 昼:めかぶ昆布細かく刻んでご飯にさらっと…あとは普通にお味噌汁。 夜:そうめんを温かくしてつるっと…。なすやごぼう、しいたけ、ニンジン等で。具だくさん野菜そば?みたいな感じです。お肉は入るかな?薄味の手抜き(笑) もしくは作るのめんどくさくて、チョイとレトルトカレー+サラダもありえます(笑) 3日目の一日は半分私の希望的な憶測です。尚4日目以降は普通です。 カニ…良いですネ。カニ三昧とか~(笑) 正月ながら、なんか普通の食事におもちがついたぐらいですが…失礼しましました m(__)m

tantantanuki104
質問者

お礼

こんばんは~!(^○^) 新年明けました!(笑) おめでとうございます~。今年もよろしくです! めっちゃ和風なのですね~。 お皿洗い(笑)担当ですかぁ? 私のところも、、担当ではないですが(笑)洗ってくれます(結構)いいって言うんだけど(笑) きちんと3食頂く感じですね。 カニはカニ鍋です。 雑炊がやはり美味しかったです! 明日からお仕事の方が多いですね! 寒いので風邪などひきませんように。

tantantanuki104
質問者

補足

こんにちは たくさんの回答を頂きました。 ありがとうございます。 今回は、朝昼晩と3食きちんとお食事されてる様子が美味しそうで。 たくさんのメニューを書いて下さった「うにわんこ」さんに(笑) 他にも丁寧な回答をたくさん寄せて頂きました。 みなさん今年もどうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 年末年始料理

    皆さんの雑煮とおせち料理と年越しそばを教えて貰えますか?

  • 喪中での正月は何を食べる?

    今年は喪中のため、おせちは作らないお正月をすごそうと思いますが、そういった場合、どんなものを食べていますか? もちろん、祝のものを入れなければおせちは作ってもいいとは知っているのですが、旦那父の喪中ということで作りづらいし、、で控えることにしました。 そして、雑煮・年越しそばなども喪中で控えるものなのでしょうか。

  • 中国の年末年始

    中国では「春節」を盛大に祝うということですが、正月(1月1日)はどんなふうに過ごすのでしょうか。 春節の帰省ラッシュはニュースにもなっているようですが、大晦日や1月1日は帰省はしないのでしょうか。 日本だと大晦日に「年越しそば」、正月には「おせち料理」を食べますが、 中国のお正月にも何か特別な食べ物はありますか? 餃子は春節に食べるということですが、大晦日や1月1日に決まって食べるものがあれば、 ぜひ教えていただきたいのですが…。 中国語を習い始めたばかりで、中国の文化について知らないことばかりなので、どうぞよろしくお願いします。

  • 年末年始、何食べますか?

    年末年始は皆さん何を食べていますか? 我が家は毎年31日は私の実家に行き近所の仕出し屋さんのオードブルと年越しそば、元旦に義実家でおせちとお鍋を頂きます。 三ヶ日明けた頃に祖母の家に招かれすき焼きを呼ばれることも多いです。 毎年2日、3日は何を食べようか悩みます。かといってお正月からあんまり家事を張り切ってする気にもならないし結局去年は近所のショッピングモールで外食した気がします。 それもなんとなく味気ないなぁ…と思っています。今年は妊娠中&2歳前の子供もいるためお寿司は食べられそうにありません。 土日が繋がり主人のお正月休みも長いので今から頭を悩ませています。 よかったら皆さん年末年始はどう過ごして何食べているか教えてください。

  • これらって食べる習慣ありますか?

    年越しそば おせち料理 お雑煮 これらって食べる習慣ありますか? うちは年越しそばだけ食べませんでした、今まで。 まわりが食べる家ばかりなので今年はじめて(あ、去年か)食べてみましたw おせちとかお雑煮はふつうに毎年食べます。 これら一切食べない家もあると知って、そういう家はどのくらいあるのかと思って質問してみました。 ほとんどないだろうなーw

  • 喪中の正月

    今年の夏に同居の義父が亡くなりました。一般的に正月飾りや初詣は控えるべきと言われていますが、何処まで控えるべきなのでしょうか?実家(県外)に一日か二日休みの間に帰ろうと思っているのですが、親戚の家に行くのはどうでしょうか?お節料理や年越しそば、お雑煮とかはどうなのでしょうか?何がダメで何は良いのでしょうか?わかるかたお願いします。

  • お正月の用意

    年越し・お正月の用意を簡易に行いたいと思っています。 一人暮らしということもあり、あまり豪勢にはできません。 下記6点のものは用意しているので、それ以外で、他に、皆さんが一番欠かせないと思うものを理由と共に挙げて下さい。 (例えば、、鏡餅/鏡餅+橙/鏡餅+串柿/鏡餅+橙+串柿+うらじろ/お節料理(←豪華なのは無理なので、お節の中でも特に食べておけというような厳選した縁起かつぎのものをおすすめお願いします☆)/鯛/門松/その他、お正月料理やお飾りなど。。) わかればそれにかかる大体の金額なども一緒に書いてくださるとうれしいです^^* どうぞよろしくお願いします! ・年越しそば ・しめ飾り ・日本酒 ・お餅 ・お雑煮 ・祝い箸

  • 年末年始の独身男性の過ごし方

    町ではクリスマスソングが流れ、2011年も始まったかと思えばあっという間に残り1ヶ月弱です。 当方無職独身40代の精神障害者男性です。 別に介助が必要なほど悪くはありませんが、医者からしてみれば「日常生活に著しい制限があり、介護を要する」と言われています。 自治体の無料ヘルパーの話もあるのですが、自宅に人が来るのが嫌なので、断っています。 確かに、日常生活は破綻しています。 ・風呂に入らない ・床屋行かない ・適切に食事を取れない ・清潔を保てない ですが、別に一人暮らしだし、無職なんで全然気にしてもいません。 今は障害年金2級で、細々と暮らしています。 年越しを迎えますが、どんなすごし方がいいかなーと思っています。 予定はありまして ・近所の大衆居酒屋で飲んで、年越し間際に帰宅して行く年来る年を見て穏やかに過ごす ・自宅で簡単な鍋を作り、スーパーで寿司を買ってきて、紅白でも見ながらのんびり過ごす ・正月は、雑煮を作って、正月気分を味わう ・おせちとか、食べてみたい(バードカフェとか食べたい) ・お寿司も食べたい(スーパーの奴でいい) こんな感じですが、気持ちよく新年を迎える過ごし方とかあれば教えてください。 ・無職障害者ゆえ、他者との接触は一切無し。 ・社会的参加もなし ・友達もいない ・常時引きこもり状態 鍋とかおでんセットとか、スーパー行けば出来合いのものもありますし、温めるだけで簡単に出来ますが。 ポータブルIHクッキングヒーター持っていますので、煮たり焼いたりしながら食べるのは出来ます。 普段の食生活が貧相なので、年越しくらいはいい物食べたいのですが。 何か良いすごし方があれば教えてください。

  • 特別な日に食べる料理

    今、物凄く困っています。助けてください。 冬休み期間の課題として次のものが出されました。 「特別な日にしか食べない食べ物はどうして食べるのか?」多分、意味が分からないと思います…。 私も分かりませんでした。 先生曰くお正月→おせち料理 1月7日→七草粥 クリスマス→七面鳥・切り株みたいなケーキ (何て言うんでしたっけ;)大晦日→年越しそば などそれぞれその食べ物を食べるのには特別な 思い、願いが有るからなんだそうです。 それを調べてこいと(泣)おせち料理の中にも 栗金団、お雑煮、黒豆、数の子、伊達巻、こぶなど 色々有りますよね。それを出来るだけ詳しく…。 ということなので是非とも皆様の力を借りようと。 お勧めのサイト様でも聞いた話でも何でもいいので 情報待ってます。今私の耳に入っている情報によると 年越しそばは長く生きられるようにという思いかららしいですが本当ですかね・・・・・!?

  • 雑煮には何を入れますか?

    こんばんは。 私の実家では雑煮に白菜と牛肉を入れます。周りに聞いても牛肉を入れるのは珍しいみたいです。ちなみに年越しそばにも牛肉を入れます。肉そばですね。 結婚しても実家流で牛肉を入れてます。主人もお気に入りです。 もうすぐお正月、皆さんはどんな雑煮を食べますか?よければ聞かせてください。