• ベストアンサー

HDDなのにファイルコピーが500mb/sで即完了

windows8に初期搭載されてるエクスプローラのファイルコピー画面ってあんまり正確ではないんでしょうか? 少し待ってからUSB取り外しの操作をしたほうが妥当でしょうか?

noname#194073
noname#194073

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.7

コンピューターの非常に多くの場所で、バッファリングやキャッシングという手法で ボトルネックを解消するように設計されています。 CPU内の処理速度に対して、システムバスやメモリーの速度は10倍以上違いますし HDD用のバスはそれより大幅に遅く、USB2.0などは著しく遅いデバイスです。 ですから、CPUにはL1キャッシュやL2キャッシュがありますし HDDはプラッターとインターフェイスの間にキャッシュがあります。 そして、HDDなどのストレージ装置へのアクセスにおいては WindowsなどのOSが、バッファリングを行なうようになっています。 Windows3.1の頃までは、その機構は存在が明快でしたが 現在では、あたりまえすぎるものは、使用者の目につかないように隠されているわけです。 エクスプローラーが行なうコピー作業などは、OSの備えるAPIなどに対しての処理なので エクスプローラー自体は、その相手側装置が、何であるかすら本質的には理解していません。 OSの行なう抽象化が、OS標準のソフトに対しても行われているわけです。 ですから、エクスプローラーはエクスプローラー自身がファイルを操作した実績しか把握せず 転送速度も、エクスプローラーがどのくらいの速度で行なったか? また、どのくらいの時間で終わりそうだ?といった計算を行なうわけです。 実際には、ストレージデバイスとエクスプローラーの間にはバッファーが入っていて バッファーの容量を超えたファイルは、実際の書き込みが終わるまで保留され これによって、コピーにかかる時間の推算は、あてにならないものになります。 また、GUIの操作を、即時対応させる目的から、バッファーに入っているファイルが 実際にストレージデバイスに書き込まれていなかったとしても これをエクスプローラー側から確認することはできません。 UNIX系OSにはコマンドラインで用いるsyncコマンドで バッファーが空になった瞬間を知ることができますが GUI上では、そういった状況を確認することは困難です。 ですから、複雑かつ大量のファイルの整理を行なう場合は HDDのアクセスランプなどを参照して、過度な負荷をかけないようにしたほうがいいかもしれません。 効率化のための研究は続けられているでしょうが 物理的に動作するHDDのヘッドは、シンプルな仕事のほうが高速に処理できるはずです。 また、USB機器のトラブルはこのサイトでも非常に多くの質問となっています。 安全な取り外しのような操作は、必ず必要ですし PCのメモリーが大きくなった今、その操作が完了するまでに、非常に長い時間がかかっても不思議ではありません。 各ストレージデバイスの動作状況は、それをモニタリングできるツールを使うと よくわかります。処理が終わったことを、ダイアログで出されてもうっとうしいので そういったツールでわかるようにしているほうが、快適な環境なんじゃないかと思います。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (7)

回答No.8

ただぶん大丈夫ですよ                                                                                                                                                                                                                        

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.6

USBの実際の速度で500MB/Sは出ませんから、バッファだけに書き込んだ速度です。 USBの取り出しは、安全な取り出しをすることにより、確実に書き込まれます。 なお、500MB/Sを500mb/sと書いてはいけません。 bはビット、Bはバイトで使われるので、単位が違うため、速度に誤解が生じます。 b-Bのところだけは厳密に願います。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

  • nekokooko
  • ベストアンサー率4% (23/494)
回答No.5

とっくに転送は終章しています

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.4

メモリに貯まるので、速く見えます。コピー処理は成功しています。 USB HDDは「ハードウェアの安全な取り外し」から取り外して下さい。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

  • ayuiv
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.3

大丈夫です。ちゃんと完了しています。 単純に容量が少なかっただけでしょう。 安心して抜いてください。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.2

容量が少なくと即終わります。

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

ファイルの容量が小さければ、バッファメモリの枠内で終了してしまう そう言う場合の速度表示は、ディスク本体ではなくバッファの速度なんじゃ無いのかな

noname#194073
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「長いファイル名をサポートしていません」が出てコピーできない

    OSは2000、P4-2.8G、メモリ1Gの環境です。 NTFSで初期化済みのUSB2.0接続外付けHDDを接続したのですが、 「受け側のドライブは、長いファイル名をサポートしていません」 と表示され、コピーすることができません。   正確に言うと コンピュータの管理->ディスクの管理で表示させ、エクスプローラーで開くとコピーできる場合もありますが、 一旦外して後で同じように開いてもコピーできない場合もあり、よくわからない状態です。   おわかりの方おられますでしょうか。

  • アンドロイドでLANからSDへファイルコピー

    アンドロイドでLAN上にあるファイルをSDカードにコピーしたいのですが、内蔵ファイルマネージャーではLANへのアクセスが出来ないようです。 何か方法とか出来るツールはないでしょうか? 「ESファイルエクスプローラ」を使ってみましたが、LANからSDへコピーが出来ません。 コピー操作を行うと、なにやら「ヒント」が出るのですが、どうやれば出る画面での操作なのかがさっぱりです。

  • ファイルがコピーされない

    WINDOWS Me搭載のデスクトップPC(SONY Vaio)に、USBフラッシュメモリプレイヤー(Rio JAPAN: Rio SU35)をつなぎました。Meではドライバが不要でしたし、もちろん全く正常に使用できていました。 ところが最近引っ越しをしたためPCを改めて組み立て、今までと同じようにUSBメモリをつないだところ、ファイルをコピーできなくなりました。windowsがビジー状態になったときにでる青い画面で、「コピーに失敗しました」というようなメッセージだけ記されます。その後キーを押して元の画面に戻すと、ファイルのコピー時の画面のまま、PCが固まってしまうのです。 もちろん引っ越し時に何か設定を変えたりはしていませんし、USBメモリを他のPCにつないだり、PCに他のUSB機器の接続したときには、全く問題ないのです。 どうしたらいいか思案しておりますが、何かお知恵を拝借できれば幸いです。  

  • Vistaでファイルのコピーができません

    ドキュメントでコピー、削除などを行おうとすると、「エクスプローラの動作を停止しました」がでて、ファイル、フォルダのコピー、移動、削除等が全くできません。つい最近まで正常にできていました。特に特別な操作はしておりません。教えてください。

  • ファイル名のコピーできますか??

    エクスプローラーなどの画面で、ファイル名を表示し、文字だけをコピーしたいんですけどできますか?? 教えてください!!

  • ファイルコピーについて

    環境:Windows2000Sever SP4 あるデータファイルがあります。サイズは約1.9GBです。 このファイルをあるサーバーからあるサーバーへコピーを行いたい。 しかし、このファイルを夜間のバッチファイルでのコピーを行うと正常にコピーされません。(バッチファイルでは、他の数百のファイルもコピーしている)が、手動で上記一ファイルのコピーを行うと正常にコピーされます。 バッチファイルでコピーした場合も、エクスプローラで見ると見た目上はコピーできているようなのですが、実際ファイルの内容を見てみると壊れています。 バッチファイルでコピーした場合と、手で直接コピーした場合とで何か相違あるのでしょうか? また、なんとかバッチファイルでコピーを行いたいのですが、何かよい方法はありますでしょうか? たとえば、分割をしてコピーを行うとか・・・。その場合、バッチでどのように処理を行えばよいのでしょうか?

  • エクスプローラでコピーしたファイルがコピー完了時表示しない

    教えてください ウィンドウズ XP PRO を使っているのですが エクスプローラでファイルをコピーしてもコピーしたファイルがコピー完了時に表示しません。 その後 「最新の状態に更新」を押すと表示します。 どこかの設定だとは思うのですが分かりません。 よろしくお願いします

  • 9.0MByte/sのHDDファイルコピーは遅い?

      外付けHDDスタンド (玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3 USB3.0対応)にSATA6G対応のHDDを2台格納し、このHDDスタンドをPCのUSB3.0ポートにUSBケーブルで接続してHDDドライブ間ファイルコピーを行ったところ、約9.0MByte/sの転送速度にてファイルコピーが行われております。 SATA6G対応のHDDドライブの転送速度が6Gb/s、USB3.0の転送速度が5Gb/sであることを考えると,この転送速度はかなり遅いと考えるべきでしょうか。 仮に問題があるとすると、どの辺りがネックになっていると考えられるでしょうか。  

  • ファイルコピー「指定されたファイルが見つからない」

    こんにちは。 お世話になっています。 外付けHDDから外付けHDDに大量のデータをバックアップしています。 コピー中に 「指定されたファイルがみつかりません」 「指定されたパスが見つかりません」 などのエラーメッセージが頻繁に出ます。 その際に、外付けをつないだときに出てくる 「タップして操作を選んで」みたいなメッセージも出てきます。 (Windows8) Robocopy、Richcopy、他のソフトなどでも試してみましたが、 どれでも同じでした。 ちなみに内蔵HDDから外付けにコピーするときには、 このようなエラーメッセージは出てきません。 これは外付けから外付けへUSB経由で直接データをコピーしているからのような気がします。 この方法でコピーしてもファイルはきちんと損傷なしにコピーされるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDにコピーする途中でフリーズしてしまう

    WIN98SE、USB1で新しく購入した120GBの外付けHDDを接続しました。 喜び勇んで、色々なファイルをエクスプローラでドラッグ&ドロップでこの外付けHDDに移し替えようとしているのですが、ことに大きなファイルのコピー中には、フリーズしてしまいます。(HDDのアクセスランプが点灯したままとなり、画面も固まってしまいます) USB1での外付けHDDとはこんなものでしょうか? なんとか改善する方法はありましょうか?