- ベストアンサー
- 困ってます
スピーカー・ヘッドホン両方とも音が出てしまう
PCに接続しているスピーカーにヘッドホンを接続しても、 スピーカー・ヘッドホン両方とも音が出てしまいます。 ヘッドホンだけに音が出るようにしたいです。 接続構成は、PCのスピーカー/ヘッドホン出力端子にスピーカーを接続。 スピーカーのヘッドホン端子にヘッドホンを接続という構成にしてます。 ※元々はbluetoothで接続しておりましたが、現在は有線で接続しております。 使用しているスピーカーは「CREATIVE SP-T12W」です。 PCのOSはWinodws7です。 このスピーカーはBluetooth対応という事で、初めはBluetoothで 接続しているのが原因かと思い有線で接続してみてどうなるかを 確認してみましたが、両方とも音が出てしまう現象は改善されませんでした。 また、「コントロールパネル」⇒「サウンド」⇒「Bluetooth(CREATIVE SP-T12W)」のプロパティ ⇒「詳細」⇒「排他モード」のチェックは2つとも入ってます。
- K_Ykyoutan
- お礼率72% (13/18)
- 回答数3
- 閲覧数577
- ありがとう数13
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- スピーカーとヘッドホンの両方から音が出力される
最近パソコンの構成を変えました。 ディスプレイのスピーカー端子をマザーボードにさして、ヘッドホンの端子をフロントのオーディオパネルにさして ヘッドホンから音を聞こうとしたのですがスピーカーとヘッドホンの両方から音が出力されてしまいます。 マザーボードにスピーカーの端子をさしたまま、フロントにヘッドホンの端子をさしたときだけヘッドホンから音が出て、 ヘッドホンの端子を抜けばスピーカーから音が出るようにするにはどうすればいいのでしょうか。 PCの構成は 【CPU】Core 2 Duo E6300 【M/B】ASUS P5B deluxe 【OS】Windows XP Home です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- ヘッドホンとスピーカーの両方から音を出す
ヘッドホンを繋ぐとスピーカーから音が出なくなりますよね。 でも両方から音を出したい場合どうすればいいですか? PCの動画の録音が出来ないためヘッドホンの端子から両方凸のプラグで直接マイクにつなげて録音しています。 これをしているとスピーカーから音が聞こえなくてなにをしてるのかわかんないんです。 でもヘッドホンのほうからも音を出さなきゃいけないのでどうすればいいかわかりません。 よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- bluetooth スピーカーから音が出ない
bluetooth スピーカーから音が出ず困っています。 Windows7 PCを立ち上げた直後は、音が出ます。 しかしスピーカ→ヘッドフォン(またはヘッドフォン→スピーカ)の接続切り替えのためスピーカ(またはヘッドフォン)を一度切断し、他方へ接続し直すと音が出なくなります。 ステータスを見るとスピーカもヘッドフォンも接続済みなのに、音が出てきません。 ドライバ更新したりいろいろ試したのですがダメでした。 そのため音がでなくなると毎回PCを立ち上げ直さなくてはなりません。 これはおそらくbluetooth アダプタ側の問題で、スピーカ、ヘッドフォンの問題ではないと考えますがはっきりは分かりません。 どなたか同様の問題知っている方、解決策を教えて下さい。 一応動作環境を示すと、 PC → Windows7 デスクトップ bluetooth アダプタ → PLANEX Bluetooth USBアダプター Ver.4.0+EDR/LE BT-Micro4 Bluetoothスピーカ → Creative T12 Wireless ワイヤレス スピーカー Bluetooth SP-T12W Bluetoothヘッドフォン → Creative WP-300 Bluetooth ワイヤレスヘッドホン HP-WP300 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- A88No8
- ベストアンサー率51% (819/1580)
こんにちは CREATIVE SP-T12Wのサイトでの説明が >ヘッドフォン出力も装備しプライベートリスニングにも対応します。 プライベートリスニングというからにはスピーカーからの音を止めてヘッドフォンに流すことを意味していると感じます。 念のための助言ですけれど、ヘッドフォンのプラグを根元までヘッドフォンジャックに差し込んでいらっしゃいますか? ヘッドフォーンとの接続が問題なければ#1の助言の通り、故障している(製造不良)の可能性が高いですねぇ(-.-;
- 回答No.1
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2674/6113)
これはスピーカーの端子の問題と思われます。 通常ヘッドフォンを挿入するとスピーカー本体の音声は切断するような仕組みになっているはずですが、それが何かの故障になっているのでしょう。 基本的にはスピーカーを開けてそのヘッドフォン端子を調整するか交換するかしかないと思われますが、修理できる構造かは開けてみないとわからないですね。 PCからスピーカー入力端子までは単に信号を伝達しているだけで、この症状とは関係ありません。
関連するQ&A
- スピーカーとヘッドホンの両方で音を出すには
ヘッドホンを繋ぐとスピーカーから音が出なくなりますが、スピーカーとヘッドホンの両方から音を出せないでしょうか? また、スピーカーからは音楽を鳴らし、ヘッドホン(ヘッドセット)はスカイプでの通話のみを鳴らすといった事は出来ないでしょうか? サウンドカードは積んでおらず、オンボなのですが。
- 締切済み
- デスクトップPC
- スピーカーとヘッドホンの自動切換
スピーカーとヘッドホンの自動切換 スピーカーとヘッドホンの自動切換方法をお聞きしたく質問させて頂きます。 環境は以下のとおりです。 Windows7 64bit Pro Creative SB X-Fi Titanium 現在ヘッドホンをPCのヘッドホン端子に、スピーカーをUSB接続しています。 ヘッドホンがメイン使用です。 スピーカーはUSBだけでPCに接続すれば電源もUSBで取るスピーカーです。 動画を見る際には音はどうでもよいのでスピーカーを利用し、 映画やゲームをする時はヘッドホンを利用しています。 現在、ヘッドホンを使用した後にスピーカーを利用する場合、ヘッドホンのコードを端子から抜いただけではスピーカーから音が出ません。 コントロールパネルのサウンドから既定のデバイスをスピーカーに変えてやる必要があります。 逆にスピーカーを利用していてヘッドホンに切り替えたいときもコントロールパネルのサウンドから既定のデバイスを切り替える必要があります。 ヘッドホンが端子に刺さっている時にはヘッドホン出力、 ヘッドホンが端子に刺さっていない時にはスピーカー出力するようにしたいです。 どなたか方法をご存知ないでしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- ヘッドホンとスピーカーの両方から音が聞こえてしまう
これまで何の問題もなくヘッドホンを使って音を聞いたり、 外して普通にスピーカーから音を流したりしていたのですが、 昨日から急に両方から音が出るようになり大変困っています。 検索して、同じような質問をされている方がいたので その回答を参考にしていろいろと確認してみましたが直りません。 接続端子の汚れや、ちゃんと刺さっていないという問題ではなく、 複数のヘッドホン、イヤホンで試しましたが駄目でした。 先週スカイプ用に買った新品のものでも急にダメになりました。 また、Realtek Sound Managerの設定を使って解決された方が おられるようなのですが、私のパソコンのものとは機能が違っていて 同じような設定ができませんでした。 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=171&PID=1906-3998 ボリュームコントロールでいろいろといじってみましたが、 本体の音を下げると、ヘッドホンも下がる・・・といった状態です。 オーディオコントロールのスピーカーの設定のところは 今までどおり「ステレオヘッドホン」になっていて、 その他にもいろいろ試しましたがダメでした。 OSはWindows XP メーカーはFujitsu 型はFMV LX50S/D CPUはIntel Celeron(R) 専門的なことには詳しくないのでよくわかりませんが 規定のデバイス?はRealtek AC97と書いてあります。 何か設定がおかしくなったのでしょうか、 それともパソコン自体の故障でしょうか、 何かアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら どうかお助けくださいm( )m
- ベストアンサー
- Windows XP
- スピーカー、ヘッドホン、両方とも
スピーカーとヘッドホンの両方から音を出すことはできますか?また、できるのであれば方法を教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- PCでのBluetoothヘッドホンの使用について
PCでBluetoothのヘッドホンを使用したいと思っているのですが、 この場合、PCのスピーカーからは音が出ないように 出来るんでしょうか?有線のヘッドホンだと、スピーカーを ミュートするとヘッドホンから音がでないですが、Bluetooth の場合はどの様に設定するのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ヘッドホンを差し込んでも音がなってしまう・・
私のPCはヘッドホン端子にヘッドホンを差し込んでも スピーカーの方からも音が出てしまいます。 もちろんきっちり差し込んでいます。 このようなPCはある物なのでしょうか? それとも不良品なのですか? PC本体に端子がありモニターの方にスピーカがあります。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- ヘッドホン・スピーカー出力について
新しいパソコンを購入しました。 Windows 7 64bit Asrock Z77 pro3 スピーカーを背面に接続して、音は出るのですが、ヘッドホンを背面にさしても音が出ません。 Realtek HD オーディオマネージャーで確認すると、ヘッドホンが認識されていないようです。 前面のヘッドホン端子に挿せばヘッドホンは使えるのですが、スピーカーとヘッドホン両方から音を出すように設定すると、どちらかが聞こえなくなります。 スピーカーをデフォルトにすると、ヘッドホンから音が出ない。 音量をあげても聞こえません。 ヘッドホンを背面に接続できればいいのですが、できますか? アドバイスお願いします。
- 締切済み
- Windows 7
- bluetoothスピーカーをリヤスピーカーとして
現在は有線のステレオスピーカーを接続しているだけなのですが、 サラウンド環境を実現したく、スマホのスピーカーとして使用していた bluetooth接続のスピーカーをリヤスピーカーとして使用したいと思っています。 ただ普通に接続すると完全にbluetoothスピーカーに切り替わってしまい ステレオスピーカーから音がでなくなってしまいます。 設定かなにかでこの問題を解決できないでしょうか? pcの背面には7.1chまで構成できる端子がついているようです。 有線のスピーカーをリヤ端子につなげばその役割をします。 なのでpc的にはサラウンド環境自体は不可能ではなさそうです。 OSはwindows8.1です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- PCの音をスピーカーとヘッドホン両方から出力したい
スピーカーは(GX-100HD)を使用しています ヘッドホンを使う場合はスピーカーに挿して 使用するのが一般的だと思いますが スピーカーにヘッドホンをさせばスピーカーの ボリュームをかなり上げなければ同程度に 聞こえないので、抜き差しの度にめんどくさいです いちどにスピーカーとヘッドホンの両方から PCの音を出力したいのですが、ボリューム調整が 出来るハブのような機能を持った周辺機器を探しています (ケースのフロントは諸事情により機能していません) ※ヘッドホンアンプを思い浮かべましたが PC →アンプ →→ヘッドホン →→アンプ付きスピーカーと介していいものか不安です
- 締切済み
- オーディオ
- PC、PS3の両方の音をスピーカーで出したい
現在、PCとPS3の両方を一つのPCモニターで出力しています。 PS3はHDMIで、PCはVGAケーブルでモニターに接続し、 スピーカーはPC本体側に接続しています。 このスピーカーをモニターに直接つなぎ、両方の音をスピーカーから出したいのですが、 PCのほうはVGAなので新しく音声ケーブルをモニターに挿す必要があります。 しかしモニター側の音声端子が少ないため、新しく音声ケーブルをモニターに挿すと 今度はスピーカーがモニターに挿せなくなります。 何とかして両方挿したいのですが良さそうな機器はないでしょうか。 使ってるモニターはE2473HDS、スピーカーはSP-SBS-A120です。
- 締切済み
- ディスプレイ
質問者からのお礼
スピーカー/ヘッドホン出力端子が故障している可能性があるという事なんですね。 一度見てみたいと思います。ご回答ありがとうございました。
質問者からの補足
他にありましたらご回答願います。