• ベストアンサー

160GのHDDフォーマットすると、145Gって、しょうがないの?

160GのHDDフォーマットして、FDISKで、パーティション切ったら、145G・・・って、15Gも・・・しょうがないの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

HDDの容量は十進法で表示されています。 他方でファイルシステムは2進数ですので145Gをバイトに換算すると 145×1024×1024×1024=155,692,564,480バイト です。十進法では155.69Gと言うことになります。 計算方法のさで10G縮ましたが他にもフォーマットにより 消費される領域やパーティションテーブルの格納領域など ありますので、15Gは問題になる差ではありません。

kondoru333
質問者

お礼

そうなんですか、勉強になりました。 あと、145Gでなく、150Gでした。 150G*1024*1024*1024だと、ほぼ160Gなので、納得しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDのフォーマットについて

    こんばんは。 この度PCを購入し、初めて自分でOSをインストールしHDDのパーティション分けやフォーマットを行いました。 しかしフォーマットを行う際、クイックで行ってしまいました。。 後でいろいろサイトを見ると、フォーマットはクイックではなく通常で行う方がよいと書かれているのを目にします。 別に、クイックでも問題ないのならこのままでもいいかと思うのですが、初期不良とかもあると書かれているのでかなり心配です。。 そこで、OSのインストールが完了した後で、再度HDDのパーティション分けやフォーマットを行う方法はあるのでしょうか? また、パーティション設定する際にCに80Gを割り当てたのですが、残り(420G)を割り当てないで作成してしまい、420GのHDDを使用できません。 申し訳ありませんが、対応策を御教授ください。 可能ならば、再度はじめから設定したいです。。

  • HDDのフォーマットについて

    ある日、real playerを使っていたら、windows98SEがおかしくなりました。 そこで再起動をしました。するとWindowsがたちあがらなくなりました。 それで、久しぶりにWindowsを再インストールしようと思い。 起動ディスクからMS-DOSを立ち上げCD-ROMからWindowsをインストール しようとしました。しかし、スキャンディスクでエラーが大量に出てきて 全部修復にしたんですけど、HDDにエラーがあるためにインストールが不可能 みたいなのでてきてインストールできませんでした。次にHDDにフォーマットを かけようと思い、HDDにフォーマットをかけようとしました。ところが、 このドライブは無効です。 中止、再試行、失敗 が出てきて、失敗を選ぶと HDDのフォーマットが始まります。そして、100%になると bootに書き込みできません終了しますとなりフォーマットができません。 fdiskを起動しても、ハードディスクにアクセスできませんとでます。 今までは 20GのHDDを半分に分けて使っていたので、論理領域を削除し、 基本領域も削除し新しく20Gの基本領域を作りました。それで終了して。 再起動してくださいとでるので再起動しても。 パーティションが変更されていません。biosでは20Gのハードディスクとして 認識されています。HDDはMaxtorです。 後、Winがバグった直後はWinが入っていなかったほうのHDDにもアクセスができ 診断ツールで、テキストファイルにアクセスも可能でした。 データが残ってるかな?みたいなきもちで確認しました。 HDDが壊れているのいるのでしょうか?HDDはじょじょに壊れていくのでしょうか? まったく原因が分かりません。どうか助けてください。

  • HDDのフォーマット

    現在OSは2000ですが、エラーが出てまともに起動しないので、HDDのフォーマットをして、OSを入れなおしたいのです。 以前は、起動DISKから、FDISKで、フォーマットしていましたが、起動DISKをなくしてしまったので、FDISKに行けません。 起動DISKなくして、フォーマットして、新規にOSを入れるにはどうすればよいでしょうか?

  • 200GのHDDのフォーマットについて

    現在ノートをメインに使用してる環境で外付けに1394接続のHDDを付けています。 この外付けのHDDは元々30Gしかなく中身のHDDだけ200Gに交換しました。 元々200GのHDDは中古だったので付けてみて分ったのですが127GBでしか認識されていませんでした。 フォーマットのついでに200Gフルに使いたいのですがノート環境での外付けHDDのフォーマット方法有りましたらお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 大容量HDDのフォーマット

    新しく250GのHDDを購入したので Meの起動ディスクでFDISKをかけてフォーマット手前まで来たのですが 大凡130G位までの認識で100%という状態になってしまいます。 この場合どのようにすれば250Gまで認識させられるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • スレーブの160GB HDDフォーマット仕方?

    以前使っていた160GBのHDD(OSごとパーティーション削除済み)をデータ保存専用のスレーブとして使おうと思います。 フォーマットするにはまずパーティションが存在しないとダメですよね? E:ドライブが出来ればW2000(sp4)のドライブアイコン右クリックでフォーマット出来ると思います。 W95ではFDISKでパーティションを作れたはずですが、BigDrive対応のFDISKは有るんでしょうか?

  • フォーマット形式を知るには

    HDDを追加しfdiskなどで作成したパーティションをext2かex3でフォーマットしたとします。そのフォーマットされた形式を確かめるにはどのようにすればよいでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • HDDのフォーマットについて

    新しくHDDを買ってそれをパーティションをCとDに区切って使おうと思ったんですが今まで使っていたHDD(パーティションをCとDに区切ってます)をフォーマットして1つのドライブとして使いたいんですがDはフォーマット出来てもCの方はOSがインストールされているのでフォーマットできないんですがどうすればCをフォーマット出来て、パーティションの区切りを無くして1つのドライブで出来ますでしょうか?

  • HDDのフォーマットできない

    98のPC調子悪い(電源を入れるとデスクスキャンが始まる)のでfdiskで再インストールしようと思います。formatの途中で(49%)とまります。 準備ができてません。フォーマット中止します。A:¥ と出ます。HDDがカラカラなってますのでHDDの寿命でしょうか。

  • HDDのフォーマットに24時間かかっています。

    リブレット100のHDD(標準2G)の容量を増やしたいと思っていたとき、中古店にてジャンク品のHDD(20G)を見つけ、つい買ってしまいました。早速標準のものと差し替え、FDISKを使ってフォーマット(format c: /s)を始めました。が、24時間かかってもまだ終わっていません。 現在の画面表示は、 「フォーマットしています。7,977.55Mバイト アロケーションユニット 4723を修復しようとしています。」 4723という数字は24時間前には3500位だったと思います。 フォーマットする前のHDDの状態は、 基本MS-DOS領域は2GでFAT16  拡張領域 約6Gだったようでした。 また、フォーマットする際に気になったことは、基本MS-DOS領域を割り当てる時、ドライブチェックをしている際、93%完了で止まってしまい、 「ハードディスクに書き込み中のライトプロテクトエラーです。」と表示されました。 HDDはいつまで回り続けるのでしょうか。 どのようにすればいいのかどなたか教えてください。 また、アロケーションユニットとはどのようなことでしょうか。 よろしくお願いいたします。