• 締切済み

生命保険の必要性について

aozora76の回答

  • aozora76
  • ベストアンサー率8% (15/168)
回答No.4

もう少し後でも良いかもですね >がん保険等はつけず最低限の保証のみとりあえず入っておこうかな 血縁関係でがんになった方がいるのであれば簡単に削除出来ない項目だと思います。 参考に・・・

関連するQ&A

  • 生命保険に加入について知恵を貸してください。

    現在、自分36歳、妻35歳、子供無しです。 生活が落ち着いてきた事もあり 生命保険の検討をしています。 代理店をいくつかと保険会社ライフプランナー(プルデンシャル)の 話を聞きましたが何を選択して良いかが悩んでいます。 収入 自分(手取り 月38万前後) 妻(月5万程度) ボーナスは別で出ますが余力として別枠にしておこうと思います。 自営業の時に購入した持ち家があり妻名義となっています。 現在は会社員です。 管理費等全て込みで月額19万程度。 貯蓄は500万程度です。 加入は医療と収入保障をメインに考えていますが 余力があれば終身も視野にいれたいなと思っています。 相談した結果提示された内容は以下のようになりました。 <自分> NKSJひまわり生命 健康のお守り(医療保険(08)B型・60日型 終身保障、65歳払込、月額5805円 NKSJひまわり生命 家族のおま持ち(無解約返戻金型収入保障保険) 月額保障20万、65歳満期、65歳払込、月額7860円 NKSJひまわり生命 一生のお守り(低解約返戻金型終身保障) 保証額200万、終身保障、65歳払込、月額4284円 三井住友海上あいおい生命 &LIFE 収入保障保険(収入保障保険(払込期間中無解約返戻金型)) 月額保障20万、30年満期、30年払込、月額7890円 上記は非喫煙者、標準体、優良運転手という割引があるという理由で 提案されました。 プルデンシャル オーダーにて設計 終身保険 保証額200万、終身、65歳払込、月額4629円 収入保障 月額保障20万、65歳満期、65歳払込、月額10564円程度 医療保障 終身保障、終身払、月額4032円 ガン保障 終身保障、65歳払込、月額2529円 東京海上日動あんしん生命 メディカルKIT就業不能サポートプラン(医療保障) 終身保障、60歳払込、月額4293円 <妻> NKSJひまわり生命 健康のお守り(医療保険(08)B型・60日型 終身保障、65歳払込、月額5507円 NKSJひまわり生命 一生のお守り(低解約返戻金型終身保障) 保証額200万、終身、65歳払込、月額3668円 プルデンシャル オーダーにて設計 終身保険 保証額200万、終身、65歳払込、月額4040円 収入保障 月額保障15万、65歳満期、65歳払込、月額4969円程度 医療保障 終身保障、終身払、月額4019円 ガン保障 終身保障、65歳払込、月額2324円 東京海上日動あんしん生命 メディカルKIT基本プラン(医療保障) 終身保障、60歳払込、月額3183円 複数代理店で聞いてみましたが 保険会社は、ひまわり、あいおい、東京海上を勧められました。 後はがん保険で富士生命(がん・ベストゴールド)も組み合わせてはどうか? との提案もありました。 今の所、ひまわりの終身+医療+収入保障をメインに検討しています。 東京海上とひまわりでは同程度の認識です。 プレデンシャルは担当の方も内容を丁寧に説明して頂き 安心感はあり保障も少し厚いのですが他に比べ高く 長年維持するには厳しいと感じています。 医療と収入保障のみに絞るのであればそうでもないかと思えますが。 医療も高額医療費制度等を考えると県民共済等も視野にいれて とりあえず安く入っておくでも良いのではと思い始めていて 考えが纏まらなくなってきてしまいました。 お恥ずかしい内容ですが 皆さんのお考えと知恵を貸して頂けないでしょうか。 上記の内容であればこちらの保険が良いとか ひまわり生命の評価でもよいので意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 40代オススメの生命保険はありますか?

    かんぽ生命の保険が満期となり、新たに生命保険を考えております。 癌などにも対応しており、生涯掛けられる終身保険が良いです。 保障の充実や、値段などからオススメがあれば教えてください。 掛け捨てで結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 主人の生命保険に悩んでいます。アドバイスをお願いします。

    28歳専業主婦(妊娠8ヶ月) 保険初心者です。 夫:会社員32歳、長男:2歳 来月、第二子出産を控え、焦って下記の生命保険(ソニー生命)に主人が入りました。しかし、、 ●730日型医療は必要ですか? ●県民共済などを組み合わせて現在の保険料(23,000円)をもっと安くできるのでは? ●死亡保障は妥当か(子供はできれば大学まで公立希望) など、もう一度考え直して無駄のない保険にしたいと考えるようになりました。 なにとぞアドバイスをよろしくお願いいたします。 ◎【死亡保障:保険料16,000円】  ・終身(払込60歳まで):1,000万円(終身)  ・特約(払込60歳まで):月額15万円(60歳まで)   ・特約リビングニーズ(払込60歳まで):1,000万円(80歳まで) ◎【医療保障:保険料7,000円】  ・730日型(払込終身):10,000円(終身)   ・特約成人医療730日型(払込80歳まで):5,000円(80歳まで)     ※すべて更新なし ※他に10年前にAFLACのがん保険(1,300円/月)に入っています。これはこのまま続けようと考えています。

  • 父の生命保険について

    お世話になります。 2年前に父が脳梗塞で倒れ、家のお金の管理をしなくてはいけない状況になりました。 そこで父が加入している生命保険について分からないままでいます。 保険そのものがよく分かっていないので困っています。 父は住友生命の終身保険と保険ファンドに加入しています。 父は現在65歳です。 終身保険の契約内容は 保険料が毎月1,700円で、死亡保障が100万円で75歳で払込満了と記載されています。 これは76歳以降はお金を払わなくても死亡すればとにかく100万円保証してくれると言うことで良いでしょうか? 次に保険ファンドの契約内容は 保険料が毎月11,000円で、現在の死亡保証が80万円で、80歳で払込満了後終身保険に以降と記載されています。 今後80歳までに支払う保険料が200万円程になりますが、それがきっちりと貯蓄に廻るということで良ろしいでしょうか(80歳時の死亡保障が280万円)? 80歳払込満了後に終身保険というのも分からなくて、上記終身保険と同じように81歳以降は保険料は支払わなくて良いのでしょうか。 両方とも途中で解約すれば損をしてしまいますか? 理解しないまま続けていることにわだかまりを感じているので皆様のご意見を聞かせて頂きたく投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 医療保険 全労災と民間生命保険で迷ってます。

    全労災の終身保険と民間保険会社のどちらが良いか迷ってます。 どちらがよいでしょうか? 夫35歳・妻33歳共働き(子供なし・将来的には出産の可能性はあるかも) 医療保障はいずれも入院日額5,000円を考えてます。 全労災の場合 医療保険+三大疾病(終身)を考えています。 保険期間も適用期間も終身になり、月5,500円です。 民間生命保険の場合候補が2つあります。  アフラック医療保険+がん保険 月7,700円(65歳払済タイプ)  オリックス生命CURE+三大疾病特約 月5,215円(60歳払済タイプ) 保障内容は全労災がいいと思っているのですが、終身保険料を払わないといけないので、80歳まで生きた場合払込保険料は300万を超えます。 アフラックやCUREだと60歳や65歳で支払いが終わるので気持ち的に楽だし、総額が安く済みます。アフラックだと260万くらいで、CUREは160万くらい。 全労災はがんだけでなく三大疾病に手厚いのが魅力。 アフラックはがん保障が手厚い。 CUREは必要最小限の保障。 といったイメージです。 一番アドバイスいただきたいのは、生涯払い続けるのか、65歳までに払い終えれる保険がいいのか?ということです。 将来的に保険会社が破たんしたら?高齢になって払う余裕があるのか?とかいろいろ考えてしまって訳わからなくなりました・・・。 よろしくお願いします。

  • 保険の見直し第三者のご意見を聞かせてください

    長文失礼します。 この度、保険の見直しをしようと思い、私なりに勉強をしたり保険代理店にも相談に行きました。 保険代理店にオススメして頂いた商品と、私の考え(必要だと思う保険や保険金額など)が一致しまして、申し込みの一歩手前まで来ていますが、最後に、第三者の意見が聞きたいと思います。 保険内容は以下の通りです。 夫と妻の保険で、子供はまだいませんが近い将来2人欲しいと思っています。 ●夫35歳 サラリーマン 非喫煙健康体 <オリックス キュア> 払込60歳まで 終身保障 入院日額10000円 三大疾病治療一時金なし 保険料5,884円 ☆4人部屋から差額ベッド代が発生するということなので、日額1万円は欲しいと思いました。高額療養費制度も考慮し、治療一時金などは付ける必要なしと考えました。 <富士生命 終身がん保険> 払込・保障共に終身 がんで入院1日5000円 がん診断給付金100万円 保険料1,905円 ☆身内にがんで亡くなった者がいる為不安。経験から給付金100万円は必要だと思いました。がん以外の病気はオリックスのキュアだけでカバーできると考えています。かなり高齢になれば手術せず延命措置のみになるかもと考え、払込は終身にして保険料を抑え、解約返戻金のある富士生命に惹かれました。 <損保ジャパンひまわり生命 無解約返戻金型収入保障保険> 払込・保障共に69歳まで 保障額12万円 保険料5,100円 ☆払込・保障が69歳までなのは、妻が夫より5歳年下の為。妻が65歳で年金を貰えるようになるまでの保障が欲しかったからです。保障額12万円は遺族年金を考慮し更に住宅がマイホームだった場合です。もう少し保障額を高くした方が良いのかもと迷っています。 <富士生命 レスキューパック E-終身> 払込60歳まで 終身保障 保障額300万円 保険料6,642円 ☆61歳以降に解約するか、お葬式代として蓄えておく為。アクサ生命の低払いもどし金型定期保険も考えましたが保険料払込免除が事故の場合のみだったのでやめました。ソニー生命の変額終身保険も少しリスクがあるのでやめました。 ●妻31歳 専業主婦 <オリックス キュア・レディ> 払込・保障共に終身 入院日額5000円 三大疾病治療一時金なし 保険料2,060円 ☆正直、普通の医療保険があれば女性特有の病気の保障はいらないと考えていますが、子供を産んで落ち着くまではキュア・レディでいこうと思いました。今後見直す予定なので払込・保障共に終身にして保険料を抑えました。 <富士生命 終身がん保険> 払込・保障共に終身 がんで入院1日5000円 がん診断給付金100万円 保険料1,965円 ☆夫と同じ理由です。 <富士生命 レスキューパック E-終身> 払込60歳まで 終身保障 保障額200万円 保険料3,388円 ☆夫ほど保障額はいらないので、200万円にしました。 以上が保障内容と私の考えです。 保険は人それぞれで正解というものはないと思いますが、第三者から見ると掛け過ぎだったり足りなかったりすることもあると思います。上記のプランが質問者にとって必要で気に入っているのであれば良いんじゃないですか?といった意見もあると思いますが、何か気が付いたことなどありましたらアドバイスお願いします。

  • 生命保険診断

    生命保険、医療保険に入ろうとパンフレットを取り寄せて調べ、大体のところは決まってきたのですが、今まで保険の知識が全く無く、にわか勉強なので見落としがないか不安です。是非アドバイスをお願いします! 夫30歳サラリーマン 年収530万円、妻35歳専業主婦、子供1歳です。 現在は賃貸に住んでおり、3年以内に一戸建てを購入予定です。 【今の保険内容】 夫はAIGの積立利率変動型終身保険にはいっており、 月額15,440円(保険期間/終身 払込期間/60歳) 死亡・高度障害のとき 500万 入院(病気・事故) 1日10,000円、手術 10万~40万 妻は保険に何も入っていません^^; 検討しているのは、 ・夫に万が一があった場合の収入保証 ・妻の医療保険 ・妻の死亡保障(葬儀代として300万くらい) 自分で調べて下記の保険にしようかと考えていますが、他にいいプランや保険があったらご指導ください。 ・夫の収入保障  アクサ 収入保障保険  死亡時毎月10万 60歳満了 月額2890円 ・妻の医療保険  pca生命   保険期間/終身 65歳払済 月額2180円  1入院60日(日帰り入院から保障) 入院(病気・事故)5000円、手術5・10・20万円    または、  オリックス生命 CURE  保険期間/終身 65歳払済 月額2529円  1入院60日(七大生活習慣病×2) 日帰り入院OK 入院(病気・事故)5000円、手術10万円 先進医療にかかる技術料と同額    ・妻の死亡保障  東京海上日動あんしん生命 長割終身  死亡300万 65歳払済  月額5046円 保険料払込総額 181万6560円 本当はがん保険も入りたいのですが、今は住宅購入資金を貯めたいので、40歳を機に入ろうと思っています。 (40歳以降がんになる率があがると聞いたので。。。もちろんその前にがんになる可能性もあるのですが。) 妻の医療保険は、終身保障と払込済みタイプが良いかと思い、PCAとオリックスCUREで迷っています。 オリックスの方が保障が充実していますが、今が健康体のせいか、正直、先進医療の必要性がいまいちピンときません。 がん保険に加入するときに、先進医療や七台疾病の特約付きを選び、いまはPCAにするという手もあるかなと思います。 なるべく出費を抑えたいので、他にこんな保険があるとか、よいプランがありましたら教えてください。

  • 生命保険~高いのか?~

    こんにちは。夫の生命保険ですが、他社からは高いだけでは?と言われて気になってます。アドバイスお願いします。 <積みたて利率変動型終身保険 65歳まで払い込み> ●死亡保障1000万(終身) ●入院特約1日5千(終身) ●ガン入院1日1万5千(終身) ●疾病による払い込み免除(65歳まで) ●逓減定期保険1000万(25年の掛け捨て) ●家族収入保険月7万(私が75歳まで支払われます) ●疾病による払い込み免除(私が75歳まで支払われます) こんな感じで月の支払いが3万弱です。 私の保険は <積みたて利率変動型終身保険 払い込み60歳まで> ●死亡保障500万(終身) ●傷害特約750万(70歳まで) ●入院1日5千(終身) ●ガン1日1万5千(終身) 月の支払が約1万です。 2人ともリビングニーズ特約と葬式代として、すぐに300万まで先払い可能です。また、死亡受取額を支払が困難になった場合減らして払込期間を短縮する事も可能だそうです。 2人で4万という金額は、皆様が入っている保険よりどう考えても高いと思います。…が、保障内容も違うので一概にも言えないかも、と思いつつやっぱり気になります。 一応FPに作成してもらいましたが、その会社の人間ですから何とも言えないですよね。

  • 生命保険の見直し

    養老保険が満期になる為、新しい保険加入しようと思っていいます。 独身女性。未婚。死亡保障は必要なし。 保険相談に行ってきたのですが、その結果です。 現在プレデンシャル生命にも加入中(65歳払込→36年のうち13年経過) ・有期払込終身保険(80歳までの保障) ・手術給付金は種類により10~40倍。「死亡保障1000万円。リビングニ ーズ特約付き」(8240円/月) 「災害死亡保険の場合1500万」(465/月) 「入院給付7000円/日」(3024円/月)保険料~計11729円/月。 死亡保障は解約払戻金があり貯蓄と考えこのまま継続、他は解約し(8240円/月継続)。新たに加入 *オリックス生命保険「CRUE Lade(60日)+先進医療(女性入院特約+ 手術特約)(終身65歳払込) 「入院給付10000円/日~日帰り入院から保障」 「女性特有病気又はがんの入院時5千円上乗せで15000/日」 「手術20万/1回」  保険料~6969円/月 *東京海上日動あんしん生命保険「がん治療支援保険」 「入院10000/日」「ガンの診断(悪性・上皮内がん)100万円」 「手術20万円」「通院給付金~入院前後から支払いあり、1入院45日」  初めてガンと診断されてから2年経過していれば、再発等でも診断給付金が支払われる」 保険料~3545円/月(終身/払込終身) 月の保険料が18745/月 65歳まで続きます。 トータル的な払込もかなりの金額になり(プレデンシャルは解約払戻金があるので良いと思うのですが・・・)本当に必要かとも思います。 オリックスの入院保障を5000円/日とも考えていますが。 将来病気になった時の安心料ということで、保険に加入していた方が良いと思ってはいますが、今ひとつ色々な保険があることと、目的ははっきりしていないこともあり悩んでいます。 アドバイスを頂けるとありがたいのですが。 (出来れば来月年齢がアップするので、その前にと思っています)

  • 終身生命保険と終身医療保険

    以前こちらで終身保険について質問して見積もりをいくつか取りました。その中から下記のプランを考えているのですが、どのようにお感じになりますか?アドバイスいただければ幸いです。 男性 29歳 公務員 必要保障 死亡保障500万円 医療保障 1万円で1入院120日以上 考えているプラン 第一生命 悠悠保険U 終身保険 500万円 60歳払込満了 月々 11,200円 医療部分 計5,346円 払込は終身 第一生命ドリームプランC1タイプ 月々1,666円 がん診断給付金 50万円 がん入院時 1万円等 新健康応援団MAX 月々 3,680円 入院日額 1万円 1入院最高124日、通算1004日まで

専門家に質問してみよう