• 締切済み

姑の介入

主人40代 私30代 結婚2年目です なにかと姑の介入が困りものです 姑は行政関係の仕事をしています 2人で話し合って決めたことに口出ししてきます 例・私の仕事や家族計画など 別居してるのですが2人で話し合って決めたことを主人が報告しに行き自分の思い通りにならないと持論のオンパレード 話し合って決めたことだからと言ってその場は終了させるのですが後日私を呼び出し主人とのやりとりを聞かせそのあとは持論のオンパレード 私が絶対言い返さないのでほぼ八つ当たり 姑の言いたいこともわかります ふたりで話し合って決めたことをかき回す言動姑の理想通り動こうとしても協力する気もないくせに言いたい放題の姑に怒りすら覚えます この姑をどうしたら黙らせることができるでしょうか

みんなの回答

  • aozora76
  • ベストアンサー率8% (15/168)
回答No.4

旦那さんが報告に行くのが一番イケない様な・・・ 事後報告ではダメな内容なのでしょうか!? >黙らせることができるでしょうか 『自分の考えが一番』と思っていますので基本的には無理だと思います。 頼りにしないといけない状況もあると思いますので、今は右から左に聞き流す程度に聞いておけばよいのでは!? 気持ち的に主導権をもっておかないと大変です! ⇒予め呼び出される前提で話をつくるなどなど・・・

miniminimonky
質問者

お礼

先にお礼をしないといけなかったですね 申し訳ありませんでした 確かに姑は自分が正しい自分中心です どうしようもないですね

miniminimonky
質問者

補足

話さないと話さないで なんで黙ってたのよなどまたあーだーこーだうるさい姑です 報告だと説明しやすいので報告としましたが用事があり主人か私を呼び出しそこから世間話の中で近況を聞き出す状態です 持論をダラダラ言うのは始まったなと聞き流せていられるのですが2人で決めたことにまで介入してくるのがうっとおしいので投稿させてもらいました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お姑さんに文句は言えないので、旦那さんから一言、口出ししないように言ってもらうのはどうですか?

miniminimonky
質問者

補足

ありがとうございます 今のところ主人も姑にうんざりしてるときもあるのでまた話してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitu0129
  • ベストアンサー率3% (21/626)
回答No.2

弱みを握ることです。

miniminimonky
質問者

お礼

ありがとうございます 弱み… なにがあるのか探してみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • efuyama
  • ベストアンサー率1% (14/843)
回答No.1

夫に報告に行かせなければいいと思います。

miniminimonky
質問者

補足

回答ありがとうございます 本当は主人にも義実家には行かせたくないのですが長男ということもあり責任を感じているところです 私も県外から嫁いだ関係上地域のしきたりなどを教えてもらわないといけないところなので毛嫌いしてはいけないのですが2人で決めたことにまで口出しされてうんざりしてしまってる現状です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さん姑にどこまで我慢していますか?

    皆さん姑にどこまで我慢していますか? 同居してもうすぐ3年程経つ者です。 子供が2人いて、下は生まれたばかりです。 同居したての頃、遠慮していたのか、姑は私に何の口出しもしてきませんでした。 ですが、言う事だけは聞いてもらえず、 ・しょっちゅうお菓子をあげないで(何時でもおかまいなしに欲しいだけあげちゃってました) ・子供を触る前は手を洗って欲しい ・自分の口の中に入れた物を子供に食べさせないで欲しい(姑の口の中でふやかしたタマゴボーロあげられてました) ・ご飯の前にお菓子をあげないでほしい 上記の事を、何度、本当に何度言っても守ってもらえず、もう諦めモードです・・・。 昨日も、ご飯の前にお菓子を食べさせられて、あまりご飯を食べない子供TT 最初は旦那も注意してくれていたのですが、あまりの守ってもらえなさに、「どうせ言ったってきかないんだから」でもう片付けられちゃいます。 こんな事を3年近く我慢してきて、もうストレスもたまりにたまってたのですが、最近赤ちゃんが生まれました。 そして、だんだん口出しするようになってきまして・・・。 あーしろ、こーしろ、それじゃだめだのオンパレードです!! 正直子育てにまで口出して欲しくないです・・・。 私がこうしたいと思っても、姑の意見に捻じ曲げられます。 しかも、私がちょっと失敗すると、「あーあー〇〇ちゃん(子供)かわいそー」みたいに言うので、私の元に子供が生まれてきたことがいけなかったのかと悲しくなって、1人でいるときに涙が出てくるほどになってしまいました。 昔の人なんです。だから、昔の考えを押し付けてきます。自分が正しいと思ってるみたいです。 上の子の都合で下の子を姑に預ける事が多々あるのですが、姑は自分の汗を拭いたタオルを赤ちゃんに吸わせていたりしてます。 手も洗わないので・・・何だか赤ちゃんに申し訳ないです。 来年は私も働きにいく・・・というか姑に働きにいけと言われているので、下の子をますます見てもらわないといけないのですが、その頃にはもう離乳食も始まっているし、私のいないところで上の子みたいに1日中お菓子をあげられたり、自分の口うつしであげられるのかと思うとナーバスです・・・。 決して悪い姑さんではなく、小言を言われる事やいじめられたりする事もないのですが、昔の人でハッキリ言うタイプなので、悪気が無い言葉に結構傷ついてもしてます。 私はどちらかというか小心者タイプなので・・・。 小姑も一緒に住んでいるのですが(未婚)、たまに、私の上の子を連れて姑と小姑と3人で出かけたりもされます。 なんだかもう、過干渉に輪をかけた言いたい放題です。 この際別居も考えているのですが、主人の給料は本当に安く、正直出て行っても、やっていくことはできないと思います。 主人も別居は嫌みたいです。 みなさんは姑さんにどこまで我慢していますか? また、みなさんのこうしたよっていうアドバイスもあれば嬉しいです。 みなさんの姑体験談など、お聞かせください。お願い致しますm(_ _)m

  • 別居している姑との関係

    先週主人の法要で2泊3日でお姑さんを呼んでいたので実家に送って行きました。遅くなったので実家に電話を入れたら、義姉が私姑と暮らしたくないからもう一週間私宅に置いてくれと言うんです。普段私は仕事子供は学校、老人を置けるわけなし、姑にしても自分の息子が死んで初めて私宅に泊られ全く知らない場所です。義姉も主人が亡くなっています。その時「どうする?義姉が帰るなと言ってるよ。」と姑に言ったら すねてしまって、私にも八つ当たりされて、カッときて、言い返しましたが、送りました。いくら姑とはいえ主人の遺産相続の時お金を貰って後は知らん顔されたこともあり、かかわりたくありません。どうしたらいいのでしょうか。

  • 姑、小姑にキレそうです

    私は結婚5年目で、主人の実家に住んでいます。 今は二世帯で左右別れて暮らしているのであまり顔を合わせませんが、以前は酷いものでした。 思い込みで怒る、機嫌が悪いと八つ当たり、嫌がらせ、怒鳴り散らす、でも何かを頼む時は猫撫で声で話かけてくる、といった具合に扱われてきました。 別々に生活をするようになった今でもそれは変わらず、仕事への送迎や甥達の保育園へのお迎え、金銭的な事、それに加え、主人とゆっくりしていても甥達が熱を出したら病院まで連れて行って欲しい(小姑も免許も車もあります)、ゴミ投げ等あれこれ頼み入れてきます。 頼まれる事が嫌なのではありません。 ただ雪掻きをする時、小姑の車を入れる車庫や玄関先はするのに私と主人の駐車スペースとその前は無視。 私がインフルエンザになると主人にすら看病をさせず、心配した母が駆け付けてくれたから良かったもののそれまでは辛かったです。 どんどん募るストレスを主人は受け入れてるふりをして結局親、兄弟を庇います。 私の姉の事は言いすぎなまでに文句を言うのにです。 私はもううまく対応していく方法がわかりません。 好かれなくてもいいです。 ストレスさえたまらなければいいです。 どうしたらいいでしょうか… この結婚は間違いだったのでしょうか…

  • 姑について

    結婚して28年。51歳女性。共働きの自営業。夫婦と娘2名、姑79歳の5名 同居です。 主人は13歳で父親の会社が倒産し親戚の家に預けられ育ちました。苦労人で人柄が良く尊敬できる人です。 28年間というか主人が物心ついた頃からだそうですが、姑は都合が悪くなると自律神経失調症といって病気になります。倒産時も子供は育てられないと言って入院していたそうです。結婚してから舅の残した会社の借金一億ほどと舅と姑が高利貸しから借りていた5千万円を20年かかって 5年ほど前に二人で働いて働いて働いて 返しきりました。苦労話はしたくありませんが 週休二日など遠い世界の話で一年に10日程休みがあっただけです。 でも、今 ありがたいことに 主人のおかげで店はとても順調です。娘二人は奨学金を得て大学を卒業しました。 とても良い子に育ちました。神様に感謝しています。 姑は時々店番のようなことはしていましたが だいたいはぶらぶらしていて28年間汗を流したことも、汚い仕事もしたことはありません。 体が弱いからと言うのが本人の主張でした。 ところが 借金を返しきったころから 急に店に頻繁に出てくるようになりました。 そして店に来る人に「私が店を切り盛りしてきた」「私が苦労して苦労して今がある」とか言い出すようになりました。昨年末の大掃除の日もつかつかと私のところに来て「私も年を取ったから今年は大掃除は手伝えない」といいました。私が「28年間一度も大掃除などしたことが無いじゃないですか」というと「そうだったかね」といって奥に入っていきました。 ゴミ片付け、トイレ掃除などなど 一度もしたことがないのに 今日突然トイレ掃除を始めました。唖然として「トイレ掃除されるんですか?」ときいたら「これまで365日やってきたことでしょ!汚物処理も全て私にさせてきたくせに」とのこと。。唖然として言葉を失いました。 娘二人も6ヶ月から保育園に預けて仕事を続けてきました。一度も育児を手伝ってくれたことも、おもちゃ一つ買ってくれたこともなく 運動会の日に店の仕事を頼んでも体が弱いからと断られたほどです。それなのに私と娘の前で「孫二人は私が育てたようなもので 弱い体でおんぶして苦労した」と人に話しました。 私はもちろん事情を知っていて私たちの苦労を目にしている娘たちは激怒しました。 娘二人は姑とは絶好状態です。 こう言った言動を挙げればきりがありません。 このような訳のわからないことが続いています。このような姑ですに 主人もうんざりしてほとほと愛想づかしをしています。 でも、主人は 放り出すわけにも行かないしと 口頭で注意してくれますが 私はもううんざりです。 ここから抜け出す良い知恵はないものでしょうか。。。。

  • 子離れしていない姑?

    子離れしていない姑? 今朝早朝の出来事です。 主人と友人達と昨日から、キャンプへ出掛けました。 朝、スヤスヤ寝ていると主人の携帯が鳴り 慌てて飛び起き、着信をみてくれと主人。 掛けてきたのは、お義母さん。しかも朝の6:30。。。。 何かがあったかもと掛け直してみて!との事で電波が入りそうな場所へ移動して 電話を掛けてみると、『今どちら?』朝の6:30に言う言葉でしょうか? 「あの。。。何か有ったんでしょうか?」と私。 「お野菜を頂いたから、お宅へ来たら車がなくて今、お家?」 「...」 朝の6:30に野菜も何もないんではないでしょうか? しかも、ストーカーのように「今どこにいるの?」と再度聞かれ、 「何か有ったのかと思いました。こんなに朝早いので」 ときつく言ってしまいました。 もうすぐ40歳になる主人。 今住んでいる所へ引っ越してきた数日後、当たり前のように 我が家の玄関のカギの合鍵を渡す主人。 「無くなると困るから。。」 私はいったい何なんだ?と正直思いました。 自宅でシゴトをしている主人、私がパートで出ていた時期があった時のこと。 パートから帰ると、お弁当の空き箱が2.3ヶ捨ててあり、すごい食べたね~と聞くと、 なんと私の留守中にバイクで5分の所に住んでいる母親がうちへ寄り、 今日おいしそうなお弁当があったから一緒に食べようって持ってきたから、うちで食べたよ。 と主人。 私が居ない事をいい事に、やりたい放題する姑。 主人が出掛けていて、私が犬の散歩をして戻るとコソコソと家から出てくる姑。 その時ばかりは、睨んでしまいましたが、、 自営業を営んでいる主人はかねてから、母親に資金を頼っていました。 まだ、返金していないせいもあるんでしょうか。 本当にやりたい放題の姑です。 そんな主人に、もういいかげん親に頼るのは辞めて自分の力で、、と話しました。 こんな姑との関係ですが、子離れしてもらう良い方法はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 良い姑とはどんな姑ですか

    20代既婚女性です。 ひじょーに、どうでもいい質問ですので、お暇な方お答えください。 このサイトを見ていると、どうも、嫁vs姑の争いだの・・・特に、嫁側からの意見は厳しい意見が多いです。 私自身は、主人が外国人ということもあってか、主人のお母さん(姑)とはとても仲良しです。 毎週末、一緒に買い物にも行きますし、まえぶれもなく家を訪ねてくることがあっても嫌な気持ちはまったくしません。 大好きな主人を産んで育ててくれてすごく感謝していますし、主人とケンカしたときは、主人のお母さんにチクって、2人で「まったく、しょうがないわねぇ」と笑って、憂さをはらしたりするくらいです 笑 私にとっては第二の母親のようなもので、主人のお母さんからも、「本当の娘だと思っている」と言っていただいたこともあります。 一緒にいて気を使うこともほとんどありませんが、同時に尊敬もしています。 主人もお母さんのことをとても大切にしているし、日本人からみたらマザコンに思えるような行為(ハグやキス、誕生日のプレゼントなど)もとても微笑ましく思っています。多分私もだいぶあちらの考え方に感化されているのだと思います。 で、私にも息子がいます。まだ3歳ですが、いつか結婚して日本人の奥さんをもらったとき・・・ 私は、その奥さんと仲良くなりたいなぁと思っているのですが、きっと、普通に日本人だけの間で育ってきたその奥さんとでは、価値観がずれる部分があると思います。 ここのサイトで言われているような、「姑がうざい」だの「毎月会うなんて無理」だの思われたら、とても悲しいです。 もちろん、お互いの環境・背景が違うのですから、相手の価値観も尊重したいと思います。 そこでお聞きしたいのです。 ものすごーく気が早いのですが、日本人の奥様方(私もですが 笑)。 「どんなお姑さんが良いお姑さんですか?」

  • 小姑と関わりたくない

    同い年(30歳)の小姑がいます。結婚したときから合わないと感じていましたが、そろそろ限界です。 私達夫婦について、あれやこれやと口出ししてくるし、嫌味を言われたり、常識がない、礼儀がなってない。など言われてきました。 ご機嫌ナナメのときは無視されたこともあります。自分が正しいと思い、自分が気に入らないことになるとすぐカッとなります。 私達は反論したことはなく、いつも流していました。(夫とはケンカしたりしてましたけど) ワガママ放題の小姑ですが義両親は注意しません。娘が強く、義母も娘に気を使っている感じです。 今も、義母の還暦祝いのことで揉めています。 私はなるべく関わりたくないので、一緒にお祝いすることは今後一切したくないのですが、 なんて言ったらいいでしょうか。(以前一緒にお祝いをして、もめたから嫌なんです。) 私達がどう動いても気に入らない感じで、いろいろ言われるのでうんざりです。 どう言っても小姑は気に入らないと思うのですが・・・ 小姑からの嫌味のメールもどうしたら撃退できますか。 私は相手にしないのが一番と思い、何も感じてない風に適当に返事しています。 それと、小姑は子供2人を連れて、度々実家に帰ってきます。 私達の家と義両親の家は隣同士なので、帰っているときに顔を合わせるのがすごく嫌です。 義母は気を使って、「お茶飲みにおいで」とすごく言われますが、 「今から出かけるので」とか言って逃げています。 義母に行きたくないことをうまく伝えるのにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに義両親と私達夫婦の関係は良好です。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。

  • 姑との同居を迫られたら

    結婚して1年の、長男の嫁(20代前半)です。主人と賃貸マンションで暮らしています。私の悩みは、義父が病気で亡くなり、一人になった姑(60代)との同居を、主人や主人の姉から迫られていることです。その場合は今すんでるマンションに姑が入ってくることになるのですが…、 私は姑と同居したくありません。その理由は、以下の通りです。 ・事情があり、昔半年間同居をした際に、姑は私の悪口(あることないこと)を影でずっと主人の姉に言っていた。しかも忘れっぽく、後から悪口のことを問い詰めると「私そんなこと言ってないよ。。」といわれてしまう ・先日、私と主人がちょっとした口げんかをしていたら、姑が横から入ってきて「○○君(主人の名前)を悪く言わないで!」と私の頬を叩いてきた。その後ろで、主人は私が叩かれてるのに、見て見ぬ振り。 その後謝ってはくれたものの、私は叩かれたことと主人の態度がショックで、どうしてもまだ立ち直れてない。 ・そういうことがあったから、同居した場合嫁姑問題が出てきても、主人が私を守ってくれるかわからない。私の居場所がなくなりそうで怖い。 ・私は彼と2人で暮らしていきたい。マンションも広いわけではないので、姑が来ることでプライバシーやプライベートがなくなってしまう。 ・私は軽いうつ病をもっているので、家に帰っても気が休まらないのが怖い。 姑は「もし良い場所があれば、いずれ1人で暮らしたい」と言っているようです。でも今は経済面などの事情ですぐには引っ越せません。もし今後探しても見つからなかったり、気が変わって探すのを途中でやめた場合は、うちにずっといることになります。それを思うと、はじめからうちに来てほしくありません。 主人に私が理由を言って同居を拒むと、「一人になった母を見捨てるのか?結婚した以上、お前にとっても母親なんだぞ。俺は長男だから、長男として母を助けないといけないのになんで認めないんだ」と言ってきます。主人の姉も、私が同居を拒んだことに怒っているようで、「これから先母が病気になったりしても見捨てるつもりか」と言っているようです。 みんなから攻められても、私はどうしても同居をしたくありません。理由を言って断ったけど、きっとまた日を改めて同居を迫ってくると思います。私は何と言って同居を断ったらいいのでしょうか。また、姑が一人になった場合、長男の家で引き取る義務はあるのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。読んで下さってありがとうございました。一人で悩んでいるので、どうかアドバイスをください。

  • 姑 暴言

    3世帯完全同居嫁です。姑のことで質問させてください。 現在7人暮らしです。私は専業主婦です。娘が2人います。姑は、舅が漁師という職業なので、その手伝いということで外には働きに出ておらず家にいます。つまり家に専業主婦が2人いる状態です。家事はほとんど姑が仕切っていて、献立なども姑が決めて、毎日私は姑が決めた献立に沿って「今日は何しますか?」と聞いて「じゃあこれして」と手伝う助手みたいなカンジです。しかも、「トマトを切って」とか「ブロッコリー茹でて」「盛りつけて」など料理というより雑用みたいな事しか頼まれなくて味付けとかは姑がするので私はとても物足りませんでした。 しかし、9月に姑が膝の手術をすることになり約1カ月入院するため、家事を全部私がすることになりました。今までは姑が主導権を握っていたため、全部姑が決めたことを手伝うことしかなかった私にとって、姑の入院中は、献立を自分で決めて自分で作れることがとても自分の中で充実感がありました。姑が退院してから現在も、引き続き私が台所のことや掃除など私がやっています。 今日、夕飯の準備をしていた時のことです。私は下準備でトマト鍋に使う鶏肉を切っておき、使う直前まで冷蔵庫に入れておいたのですが、姑が冷蔵庫の物を何か取り出そうとした時に、その鶏肉の容器をひっくりかえしてしまい、床にこぼしてしましました。そして床に落ちた鶏肉を姑が洗っていて、私は冷蔵庫の汚れた所を拭いていたら、その光景を見ていた娘(小2)が姑に「なんで冷蔵庫拭かないの!」と怒り口調で言いました。たぶん娘は、冷蔵庫の中の鶏肉をこぼしたのが姑なのに、冷蔵庫を拭いていたのが私だったから、おばあちゃんがこぼしたんだからおばあちゃんが拭いてと言いたかったのでしょう。孫にせめられたような口調で言われたのもあり、私も仕事が増えてイラッとして「冷蔵庫の中の物、私が取りますからかまわなくても大丈夫です」と言ったら姑が「そこまであなたが支配しなくてもいいでしょ!」とキレられました。「し、支配って・・・」あまりの暴言にショックです。いくら頭にきたからって孫のいる前で。言葉を選んでほしいです。私も愚痴っぽく言ってしまって悪かったですけど・・・。支配するなんて言葉、グサッときました。100歩譲って「そこまで全部あなたがしなくてもいいでしょ」とか他にも言い方あるはず。何もかも私に仕事を取られた気分でおもしろくなかったんでしょうか。全部私がやりますから何もしなくてもいいですよという気持ちで言ったのに。私としてはあれもこれもと家事をがんばってきたつもりなのに・・・もちろん支配する気なんてあるはずありません。「支配」って言う言葉、あまりにショックでした。私もイライラしてたので、娘の発言は心の中で「もっと言ってやれ」とも思いましたけど、母親として娘の発言を注意すべきだったのでしょうか。それとも娘の「おばあちゃんが冷蔵庫を拭いて!」発言は注意すべき事ではないのでしょうか。姑は娘に怒り口調で言われた事もあって爆発したようですが、娘にもきついキレ口調で言ってたのが腹立ちます。どうみても八つ当たりでした。 ちょっとわかりにくい説明でしたか、みなさん姑の言動、娘の言動、どうだと思いますか?私は娘の言動に対してどう対応すべきだったのでしょうか。変な質問ですみません。

  • 姑 

    はじめまして。姑がらみのことでかかせてもらいます。姑に言われたことや言動が消化できず 思い出しては悲しく イライラしたりしていまい いっそうの事 主人と離婚しようかどうか瀬戸際まできています。 それは 結納した日から始まるのですが。。。。。 結婚を前提に主人(長男ではない)とお付き合いしていました。彼のまじめで明るい性格なところに魅かれ  お付き合いしていく中で 、妊娠したことがわかり すぐに 結納 結婚とすませたのですが、 結納が終わったその日に、主人から ”お母さん(姑)が あんたの顔(私のことです) いまいちだ。。。” って言っていた と言われ 驚きとショックで 涙がでてきてしまいました。なんで そんなことを言うのか、人格を疑ってしまいました。今でも どう受け止めていいのかわかりません。もし 自分が言われたらどんな気持ちになるのか なんて考えないのでしょうか?? 結婚式の準備を決めている中でも 姑はずけずけと入り込んでは ”ブーケのトスなんて いらない!あれはいらない! これもいらない!” と勝手に切り捨てていきました。そして 姑が 式当日には ピアノひきたい と言い出し 、舅や主人も止めてくれず 結局 式当日 姑と主人の妹が ピアノを披露するという 本当に 誰も頼んでいないのに 勝手なことをしてくれたのです。結婚式ぐらい 花嫁を主役にしてくれてもいいかと思うんですが。。。。 姑があれだこれだと入り込んできた結婚式費用は なぜか 割り勘。。。私の招待した人数の方が少ないのに・・・・。びっくりです。。。 そしてもっと びっくりしたのは 主人の妹の結婚式のことです。私には これいらない あれいらない と言っていたのにも関わらず ブーケトスもやり あれやこれと華やかに結婚式を挙げていました。姑はピアノの披露もせず 娘を主役にしていました。。。。いったい これってどういうことなんでしょうかか? 私の結婚式とは大違いです。。。。。。 そして 今度は 姑が実家の隣に住むように ずっと言ってきて 困ってます。どこに住むかは 私と主人で決めることだと思うんですが、それに実家には長男がいるのに なんで隣に住まなきゃいけないのか よくわかりません。 今までの姑のこともあり 近くに住むのは またもめ事になりそうだし 長男夫婦に気を使ったりで わたしがしんどくなりそうなんで その旨を主人には伝えました。でも どうやら 姑は主人のことを 手放すことができないようで・・ 子離れできていないみたいです。 隣に住めの一点張り。。。 本当に 我の強い姑で困ってます。このことを含め 今までの姑のことで(ここでは 一部しか書いていません) 当時妊娠中の私は 躁鬱にかかり 心身ともに疲れ切っていました。。。 おなかの子と一緒に 川に飛び込もうかと何度も思っていました。病院で処方してもらった薬を飲んでしばらく落ち着くまで実家でお世話になっていました。  主人との生活にはそんなに不満はありませんが(姑のいいなりのところが不満ですが) 何かにつけ 姑が入ってきてます。そして 私のことは褒めもせず自分の事と自分の子供の自慢ばかりしてして 他人を褒めません。。 というよりかは 他人をけなしてばかりです。なにかにつけ 主人に悩みの電話をしたり 用を頼んだり、本当に自分の子が かわいいと思うなら、仕事で疲れて帰ってくる子にわざわざ自分の悩みや 用を頼んだりなんてしないと思うんですが・・・。 やっぱり 姑は 自分がよければ それでいいんでしょうね。。。 それから 何度か荷物が姑から 送られてくるのですが、その中身は 主人の物と子供のものだけです私の物はありません。。。 送ってくれるだけ有難いとは思うものの 心のどこかで 疎外感を感じています。やはり 姑は 私に何か示唆しているんでしょうか? 息子の嫁は部外者なんですかね?私は 主人の実家には喜んでもらえるかな と思い それぞれに 贈り物をしているのですが。。。。 この間は 主人と姑の電話の中で 電話口から聞こえてしまったんですが、私の陰口を言っていてショックで 悲しくなってしまいました。 年をとると 性格も丸くなると 聞いていますが 本質な所はぜんぜん変わらないものだと思いました。それと同時に 私に話すときは 明るいく話すのに 腹の中では私の事を よく思っていないんだと 改めて感じました。 長々とかいてしまい すみません。 イライラしていること 不愉快に思っていることを本人に言えたらいいのですが 言えば言ったで ごたごたしてくるので この思いを書かせてもらました。 みなさんでしたら こうゆう姑と どうつきあいますか? 主人は きっと 姑と私の板挟みなんだと思います。かわいそうだとも思います。でも 主人は どっちつかずというよりは 実家の隣に住みたいう気持ちが見え隠れしています。 いっそうのこと 別れて それぞれ違う道を歩んだほうが主人も幸せなのかな と思ったりもします。 なにか よいアドバイスがあれば よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NEC VALUESTARNX VC750J/2の通常モードで起動するとキーボード・マウスが固まってしまう問題が発生しています。
  • safeモードで起動してもキーボード・マウスが固まるため、強制終了が必要です。
  • マウス、キーボードとUSB Intell82801AAUSBUniversalHostCnntorollerのドライバーを削除して再起動しても、USB Intel 82801AAUSBUniversalHostCnntorollerを読み込む時にキーボードランプが消灯し、以降キーボード・マウスが固まる状態が続いています。再インストールCDは紛失しており、解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう