• ベストアンサー

強力な無線LANを教えてください

ayuivの回答

  • ayuiv
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.2

単位が分からないので何とも言えませんが、全部Mbpsだとすると、 インターネットは十分速度は出ている方です。 ファイル転送に時間が掛かっているなら、それはソフトウェアの問題なので、ソフトを変えてみましょう。

関連するQ&A

  • 無線LANがしょっちゅう切れます

    無線LANの接続がしょっちゅう切れます。 通常のサイトを見る分には比較的安定しているのですが、ヤフー動画などを見ると、すぐに接続が切れてしまいます。 おそらく電波状態が悪いと思うのですが、ルーターをハイパワーのものに買い換えた方がいいのでしょうか?また、買い換えるならお勧めのものはありますか? できれば安く済ませたいと考えています。 winXP、eoフォームファイバー100Mで、ルーターは54bpsのコレガのものを使用しています。 家は木造二階建てで、2階にルーター、1階にノートパソコンを設置しています。

  • 無線LANがつながらない

    現在YAHOO12Mを有線LANで使用しています。ケーブルが邪魔なので無線にしようと思いYAHOOに申し込み、トリオモデム用の無線LANカードが届きました。PCの方にはコレガのUSB接続LANアダプターを接続しています。ところが、手順どおりに接続してもつながりません。11b規格のアダプターなので使えるはずですが相性とかあるんでしょうか?PC側ではアダプターは認識されています。 IPCONFIGで調べたらIPに169・・・と表示されていたのでおかしいと思ってしつもんさせてもらいました。 アダプター コレガ USB-11

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN802.acと802.11nについて

    現在フレッツ光マンションタイプ100Mbpsです。 デスクトップは有線LAN接続で平均50~60Mbps位出ており ノートPCは無線LANで平均15~30Mbps位です。 無線LANルーターはNTTのHLR W200(BaffaloのOEM製)です。 ノートPCの無線仕様は802.11b/g/n です。 無線LANの速度が有線と比べて遅いので買い換えようと思い、 最近、ハイパワーと言われる無線LAN802.acがあるようですが、 受け手のノートPCが802.11b/g/nにおいて 妥当な買い物はどの程度のクラス、性能でしょうか? この無線の規格の違いというのは、送り手のルーター側がハイパワーになる程 単純に受け手側のノートPCも早くなると考えていいのでしょうか? それとも、規格以上のハイパワーは無駄という事でしょうか?? 例えば… WZR-1750DHP2はオーバースペック過ぎて意味がないのか? WSR-1166DHP辺りが妥当なのか? WHR-1166DHPで十分なのか?? この辺りで迷っております。

  • 無線LANカードについて

    私は、コレガ無線ルーターでADSL(12M)を使用しています。もう一台パソコンを無線ランで使用したいのですが、無線LAN カードは、コレガ製のものでなければ使用出来ないのでしょうか?他社製のものでも使用出来ますか、教えて下さい<m(__)m>

  • 無線LANの規格について教えてください

    無線LANの規格がよくわからないので教えてください コレガの製品だったと思うのですが 11n(a)と11n(b/g)が切り替えできるとパッケージに書いてありました 私のパソコンは11nとbとgが対応しているのですが コレガの製品の11n(a)5Ghlzで使用できるということなのでしょうか? あとよくわかりませんがパソコンの無線LANの設定で5Ghlzに変更できるみたいです 11nの規格がよくわかっていないのでおかしな質問かもしれませんがよろしくお願いします

  • 無線LANの届く距離について

    無線LANについて質問します。 親機:母屋に設置(古い木造の土壁あり) 子機:隣の家(15mほど離れていて、木造の土壁あり) 間に土壁が2枚ある上記の条件で無線LAN接続が可能かどうか、また、 お勧めの機種を教えてください。 ちなみに、6年ほど前のバッファローの製品では接続不可能でした。 最新の11n規格のハイパワーモデルなら、接続できるかな?と考えて います。 よろしくお願いします。

  • 無線LANについて

    今まで バッファロー製のハイパワーな無線LANで 鉄筋の3階から2回まで 子機もバッファーロー製のカードスロット式のこれもハイパワーなものを使用しておりましたが 今度DELLのデスクトップのパソコンに買い換えるつもりなのですが カードスロットがないので USBタイプにしようと思っているのですが あまりパワーの強いものがないらしく どうしたらいいのか 困っています。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの規格は?

    説明が不十分だったらすみません。現在ヤフーの12Mを無線LANで使用していますが、今度、50MRevoに変更しようと考えています。今使用しているモデム側、PC側ともLANカードの規格はIEEE802.11bですが、50MのLANカードの規格はIEEE802.11gに変更になるらしいんです。やはりg規格のLANカードをモデム側、PC側ともに変えないと使用できないのでしょうか?b規格のLANカードとg規格のLANカードでは正常な無線LANが出来ないんでしょうね。

  • 無線LANの設定

    コレガの無線LANルーター(CG-WLBARGP-P2)に、WLA-G54(有線アクセスポイント)を有線LANで接続していて、2台ノートPCがあるのですが、PC(1)はコレガのルーター付属の無線LANカードでコレガのルーターに接続、PC(2)はBUFFALOの無線LANカードでアクセスポイントに接続としていますが、アクセスポイントを外して、PC(2)をBUFFALOの無線LANカードでコレガルーターに接続したいのですが、メーカーが違うので、やり方が分かりません。規格は両方ともgです。無線LANの知識に疎いので、設定のやり方をくわしく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • dell1557の無線LANについて

    今ついている無線LANの規格はNです。 今年出たAC規格にしたいと思っています。 多分内臓しているボードを変えるのは難しそうなので、外付けのUSBタイプを考えています。 外付けののUSBの無線LANは使うことができるでしょうか? 二つになるから使えないのでしょうか?