• 締切済み

ロードバイク!

ジャイアントのtcr sl3が97000円で半額まで下がっていたので購入を検討しているのですが実際どんなもんですか? 今までプレスポに乗っていてもっと良いものがほしいと思い買おうと思うのですが半額まで下がると言うことは何か裏があるのではないかと疑ってしまいます。どう思いますか?また何故半額まで下げることが出来るのですか?

みんなの回答

回答No.8

defy3 43000円でだったので2台買いました。 嫁と正月休み楽しみまくりました。嫁がハンドルとサドルを替えました。そのほかは何も問題なかったです tcrsl3 も大丈夫ですよ。いまが買いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QuickBlue
  • ベストアンサー率43% (629/1447)
回答No.7

SRAM使いです。 SRAMって、最上位のRED以下の認知度って、ほとんど無いんですよね。 APEXなんて、完成車についているぐらいで、わざわざ買い換えることなんてほとんどありません。 グレード的には、SHIMANOでいうとSORAと105の中間ぐらいです。 ひょっとしたら、SORA以下かもという面もあり、よっぽどダブルタップにこだわりがあるなどという特殊な人を除けば割高感があるんです。 FDの変速性能が悪いのは致命的なんです。 トップグレードのREDでも、悪いんですよね(TT まあ、SHIMANOがFDに関して特許を持っているために、他のメーカーがまねを出来ないから仕方が無いと言えばそうなんだけど。 RDが、ボタンを押す感覚でスパスパ決まるから、余計に残念に思うんです。 そういう感じなので、SRAM車、不人気なんですよね。 そして、GIANTって、販売店にランクをつけているんです。 んで、上のランクでないと取り扱いできない車種があるんです。 でもって、それを維持するためには厳しい販売のノルマが課せられているわけで。 売れ残ったからといって、メーカーに返品できるわけもなく、値段を下げてでも売るしかないんです。 もし、サイズがあえば、それとSRAMだということを割り切ることが出来ればお買い得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BOMA-DE
  • ベストアンサー率42% (172/405)
回答No.6

型遅れ・長期在庫・キャンセル品 でも新車は、新車です。 この割引価格では、なかなか購入できませんから 買いだと思いますよ! 入門向けには最適でしょう。 コンポは、ちょっとしょぼいですが その分フレームは、そこそこ コンポですが 徐々にグレードアップすればいいんじゃないかな たとえシマノのコンポでも ソラ・ティアグラではどうしょうもないですから グレードアップするなら 105以上にしていけばOK 先ずはブレーキキャリパーだけでも

noname#195041
質問者

お礼

やっぱり他の人が言うようにお買い得品なのか~ 欲しい、欲しすぎる。初心者向けでもあるんですね!なんと自分のためのようなバイクなんだろうか..... 皆さんの回答のお陰ですんごく参考になりました!!! 今から考えまくります!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.5

tcr sl3なら2012限定のモデルですね。 http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000016&action=outline 他の人の回答にもあるように、コンポがスラムで人気がなくて、売れ残り処分でしょう。 フレーム自体はいいですし、コンポにも問題があるわけではないですから、そこら辺にに納得できるならものすごくお買い得ですよ。 スラムのデュアルコントロールレバーは、ブレーキレバーだけしかなくて、これでブレーキングからシフトアップシフトダウンとすべてこなします。 例えばリアは、レバーを軽く操作するとシフトアップ。 ればーをさらに思いっきり動かすとシフトダウンになります。 ぼくもほしかったんですが、すでにシマノとカンパとマビックのコンポ持ってて、これ以上買い足すのを躊躇しちゃいましたねー。 どうするかはあなた次第ですが、半額なら、ぼくなら迷わず買います。 フレーム買ったらパーツがおまけでついてきたと考えてもおかしくないような価格ですからね。 気に入らない部分があったら交換すれば済む話ですし、、、

noname#195041
質問者

お礼

自転車に詳しいかたが欲しくなるなんてやっぱりそこそこいいバイクなんですね~ うーん悩みます。やっぱりすぐには100000円も工面出来ないのがゲンジツだ.....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.4

多分、TCR SL自体は2014年モデルにはありません。 TCR SLRでも2までです。 2013年モデルにもTCR SLはありますが2までで 3はありません。 すなわち2012年モデル以前のもので ハッキリ言って売れ残り、長期在庫品のたたき売りでしょう。 その上にコンポーネントがシマノではないと言うのが 人気の出なかった理由の一つだと思います。 そう言うことを気にしないならお買い得ではありますが。

noname#195041
質問者

お礼

シマノ製じゃないだけでそうなっちゃうんですね..... シマノの安心感と凄さがわかりますね。俺は初心者何で今のところ深くはまだわかりません。週末にいつもサイクリングする程度何で(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#223899
noname#223899
回答No.3

回答No.1さんの回答のようにメーカーの在庫処分で仕入れ価格が通常以上に安かったのでしょう。 通常定価の70%前後が仕入れ価格だと思います。 (もちろんメーカーにより変わりますが・・・) メーカー的にも大きく問題はなく ニューモデルが出るので早々に処分したいのでしょう。 細かいことが気にならないのならお得だと思います。 自転車の場合、エンジンは自分ですので 新しい同等のモデルと性能差は少ないような・・・ ただ流行はありますので多少古臭く感じるかもしれませんが・・・

noname#195041
質問者

お礼

お得とか言われたら買いたくなってきます..... 物凄く今ほしいです。 確かに古いモデル置いてあってもなんかなんかですよね.....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobuo4244
  • ベストアンサー率1% (11/630)
回答No.2

販売店の長期滞留在庫かキャンセルだと思います。

noname#195041
質問者

お礼

2012年のモデルそうなので多分そうぽいっですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/520)
回答No.1

いいバイクですね。 ジャイアントのパーツはシマノで統一されているし ノーブランドのパーツはついていなく、装備を見れば 買って損はないです。 私のバイクは、ジャイアントのワープ2っていう極太フレームに極太タイヤで ツーリングには向いていないもので定価は98000円でした。 当時私は某チェーン自転車販売店に勤務していて 従業員割引で、半額でさらに少し値引きで45000円で購入できました。 整備する所も観察できましたし、店に聞くと仕入れ値が×××のようでした。 伏せさせていただきましたが、 ようするに、半額にしても赤字にはならない ということでした。 半額にしても、在庫処分価格としては、全く問題ない値段ということです。 店長からこのように聞いておりますが、真実かどうかはわかりません。 他の商品の売り上げで十分カバーできるとも考えられますが・・

noname#195041
質問者

お礼

10000の半額で50000円はいいですね!半額でも店は損しないかもしれないんですね!購入をする上で参考になりましたありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ロードバイクの保管

    ロードバイク(ジャイアント:TCR2)の購入を検討中で屋外保管となります。 物置(ヨド、イナバなど)の設置を検討中であり、縦に吊下げ1~2台保管できればと思います。 最低どれくらいのサイズが必要となるでしょうか。 設置場所、価格の面でも、シンプル(省サイズ)で考えています。 実際におこなっている方の意見をお聞かせください。 また、カーポートの下での保管になるのですが、良いアイデアがあればお願いします。

  • ロードバイクの選択

    30万前後のロードバイクの購入を考えています。 現在の選択肢は、 ジャイアント TCR ADVANCED3 スコット CR-1 TEAM ピナレロ FP3 皆さんならどれを選択されますか? 理由を教えていただけるとありがたいです。

  • クロスからロードへ アドバイスお願いします

    ダイエット目的でクロスバイクのジャイアントエスケープR3を購入し4ヶ月が経ちました。 体重は減りダイエットは成功し20代前半なのに持病の腰痛を持っておりましたがこちらも最近は痛くなくなりました。 そして、自分でも思いもしなかったですが自転車にはまってしまいました。 そこでロードバイクに乗り換えようかと考えているのですが、何を買ったらいいのか迷っているのでご教授のほうをお願い致します。 今現在Giantに乗っていますので、TCR1かTCR SL2 にしようかと考えておりましたが、FELTやCannodaleやBianchiやANCHORなど魅力的な商品が多くって困ってしまいます。 聞いたうわさによれば、「アルミでもカーボンバックだと乗り心地がよい」ということまでは聞いたのですがどれがカーボンバックなのかも分かりません。 唯一ANCHORだけは分かったのですが・・・ 予算は20万円を上限で考えております。 一番安いTCR1でもいいかと考えているのですが、先輩方のお考えを教えていただければ幸いです。

  • ロードバイク購入のアドバイスをお願いします。

    今まで、クロスバイクに乗っていてお金がやっと貯まったので、ロードバイクを購入しようと思っています。 今乗っているのがジャイアントのCR3400なので次もジャイアントで良いか考え、また予算が12万ほどなので、候補としてTCR1かDEFY1を考えていました。 先日自転車屋に行ったところ、お店の方に片落ちですが corratec CORONES CARBON STAY 2011年モデルを勧められました。コンポはTIAGRAだそうです。 値段は、TCR1やDEFY1と同程度にしてくれるそうです。 調べたのですがcorratecは、歴史が浅いためかあまりユーザーがいないようで検索してもあまりHitしません。また昨年のモデルのため今出ている雑誌等にインプレッション等を見つけることも出来ませんでした。 用途としては、今のところレース等に出ることは考えていません。 ロードバイクを買うのは今回が初めてのため、本当に迷っています。 どうぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 初めてのロード

    ビアンキのシクロクロス、プロントに乗っていましたが、 事故で潰してしまい、今度はロードの購入を考えています。 各メーカーのカタログ等を検討ましたが、 最終候補としてジャイアントのOCR1か TCRのどちらかにしたいと考えています。 (予算は10万~15万まで) フレーム、タイヤの若干の違いは分かるのですが、 ほとんど内容に違いがないように思われます。 両方の特徴を教えて頂けますか? ちなみに、使用目的は、週末のロングライドや 各種イベントの参加、といったところでしょうか…。

  • ロードバイクの購入を考えています。

    僕は中三男子です。 そろそろお金がたまってきたので念願のロードを購入したいと考えています。 そこで今の時点で候補が3つあります。 ●Anchor アンカー 2009年モデル RA5 Frame ●giant ジャイアント OCR 3 ●giant ジャイアント defy 3 自分は●giant ジャイアント defy 3がいいかなと思っているのですが、アンカーも日本のメーカーだから乗り心地がいいって聞いたこともあるし・・・・ と悩んでいます。 宜しくお願いします。 あと東京県内か埼玉県内で●giant ジャイアント defy 3が6万円台で売っているショップを知っていましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • ロードバイクについて

    前回は折りたたみ自転車についてお聞きしましたが ここ最近、ロードバイクに興味が出てきました。 いまは、実家のママチャリよりちょっとましなチャリンコで一時間くらいのサイクリング(?)みたいなことを楽しんでますがやはり物足りなくなってきました。 そこで、5万円くらいで探しています。いまのところ、ジャイアントかライトウエイのファータイル、シェファードあたりを考えています。(ジャイアントはどれがよいかいまいちわかりません。たぶん、エスケープあたりなのかな?) 何分素人なものなので選ぶ基準とお勧め自転車とグレードを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ロードバイクのフレームについて

    ジャイアントのDefy2が定価としては同クラスのオルベアのaquaフレームセットと同じくらいの価格で売っているので、購入を検討しているのですが、オルベアの2011年モデルのaquaのフレームと、ジャイアントの2010年モデルのDefy2のフレームではどちらが製品の精度や性能がいいでしょうか? フレームのつくりはそれぞれオルベアなら登り向けでジャイアントならロングライド向けだと思うのですが、気になっているのはフレーム自体の精度などです。 解答よろしくお願いします。

  • panasonicのロードについて

    現在ジャイアントのTCR(1年落ち)に乗っているものです。 1年乗ってみて、違うフレームにのってみたいのと、もう少し軽い自転車に乗りたいという気持ちがあり、現在2台目の検討をしています。 その中で、チタン製のフレームを採用しているパナソニックのロードも候補に含めているのですが、単純に価格と重量で海外製のフレームと比較すると割高感があると思います。 実際のところ、チタンならではのメリットやパナソニックのロードの特徴、海外製品と比べて性能が優れているのかが、わからなくなってきました。 自分でしらべたところ、サビない、アルミより軽い、サイズオーダーができる等のメリットしかわかりませんでした。 個人的には細身のフレームと日本製ということで日本人の体格にあっているという思いから、検討候補に挙げているのですが、周りに乗っている人がおりません。 いきつけの自転車屋さんに聞いたら、今は海外製の方が売れている。どうしてもサイズが合わないのならオーダーのメリットもあるが、無理が無い範囲で収まるのなら、ジャイアントやスペシャライズド、ビアンキ等の方がお勧めとのことでした・・・ 取りとめのない質問で申し訳ありませんが、2台目の購入ということで長く乗れる物をと慎重になっています。 既に乗られている方や過去検討をされた方、乗り味や検討時に参考にされた情報等がありましたら、お教えください。

  • おすすめロードバイク

    今までジャイアントのDEFY3を乗っていたのですが、最近事故で廃車となってしまいました。 そこで新しくワンランク上のモデルを買おうと思うのですが、なにかお勧めがありましたら教えてください。 用途としては、通学・通勤・サイクリングで、レースなどに出ることありません。 ですが以前レース出場経験のある友人のTCRに乗せてもらったことがあるのですが、DEFY3と比べたときの、加速のよさに感動しました。 ですので町乗りロードよりは、レースよりのものがいいです。 あとの希望としては、コンポはシマノ105以上で 予算は18万ぐらいまでなら考えますが、できれば15万以内で買えたらいいと思っています。 予算以外は上の条件が絶対というわけではないので、もし「こんなのもいいよ!!」ってのがありましたら、多少条件に合わなくても、どんどん教えてください。 よろしくお願いいたします。

漆芸の湿度管理についての質問
このQ&Aのポイント
  • 漆芸を趣味でしている方が湿度管理に悩んでいます。塩の飽和水溶液を使用して湿度を安定させる方法や、他に良いアイデアがあれば教えて欲しいとのことです。
  • 漆風呂と呼ばれる密閉箱で漆を乾燥している際に湿度を保つ方法を探しています。塩の飽和水溶液を利用する方法や、他のアイデアについてアドバイスを求めています。
  • 漆芸の湿度管理に苦戦している方が質問しています。塩の飽和水溶液を使用して湿度を安定させる方法があるのか、また他に効果的な方法があるか教えて欲しいそうです。
回答を見る