• ベストアンサー

国民健康保険の事業所とは

go57gtの回答

  • go57gt
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

ウィキペディアによりますと、かたいですが。 市町村の区域内に住所を有する者で、以下に該当しない者はその意思のいかんにかかわらず、全員が原則として当該市町村が行う国民健康保険の被保険者とされる(国民健康保険法第5条、第6条)。 健康保険・公務員共済等の職場の保険に加入している者と、その被扶養者 国民健康保険組合に加入している者と、加入者の世帯に属する者 生活保護を受けている世帯に属する者 後期高齢者医療制度の被保険者 被保険者証の保険者番号は、6桁の番号からなる。 ただし、学校等に修学のため他市町村に居住する学生については、自ら生活している場合や結婚して配偶者の所得で生計を維持しているような場合を除き、親元の市町村の国民健康保険の適用を受ける。また、病院等に入院等することにより他市町村からその病院等のある市町村に転入した場合は、入院等した際に現に住所を有していた従来の市町村の国民健康保険の被保険者とされる。 国民健康保険組合の組合員及び組合員の世帯に属する者は、原則として当該組合が行う国民健康保険の被保険者となる。ただし、規約で定めることにより、組合員の世帯に属する者を包括的に被保険者としないことができる。 上記の1~4の対象でなくなった場合、その日から14日以内に現在住んでいる市町村で加入の手続きをしなければならない。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA
gaakaa
質問者

お礼

かたいですよね… 必要になる度に色々調べるのですが、全然理解できていないので、毎回一から調べ直しています… 事業所の名称は○○市、所在地は空欄としておくことにします。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 国民健康保険をやめるとき

    国民健康保険に加入していますが、扶養に入り、認定されたため先日新たな保険証をいただきました。 保険証には、認定日が1月20日、交付日が1月28日と記載されています。 実際、保険証をもらったのが数日前なので、もちろん1月の保険料は支払い済みです。 休み明けに区役所に国民健康保険の脱退の手続きをします。 この場合、1月の保険料は戻るのでしょうか? ホームページなどで調べても「保険料はやめたときの前月分まで払う」とあり、よく分からなくて・・・。 やめたときというのは、実際に区役所で手続きをした日を指すのでしょうか? それとも、新たな健康保険の認定日を指すのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険って・・・(?_?)

    住んでいる地域ごとに保険料も違うし保険証の発行先もちがうのにどうして「国民・」と名前が付いているのでしょうか? 私は結婚を機に会社を退職し、他県のへ引っ越しました。しかし、結婚式が退職日から2週間後だったので実家でくらしていました。(入籍済み)ですので結婚式の日取りまで住民票を移していませんでした。 そのため会社の健保から脱退して2週間まで空白の時期ができてしまいました。会社から「離脱証明書」は手違いでまだ来ていなかったのです。 それでその空白の時期に1度病院にかかってしまいました。保険証がないので実費をとられましたが あとで持ってきてくれれば再清算してあげるといわれて期待していたのですが・・・。 新しい居住地では住民票を移した日からでないと国保の発行が出来ないと言われました。 会社をやめるときにホームページで調べたんですが 脱退して空白ができてもさかのぼれると書いてあったんです。 居住地を動かすとその以前のデータがないので出来ないらしいのです。もし引っ越していなければ出来たらしいのです。「え~、そんなこと知らなかった」、と言ってもとりあってくれなくて。。。 だいだい「国民」ってつくんだから 住民票の日にちがどうのっておかしいと思うんですよ。なんなら「地方健康保険」って名前にすれば分かりやすいのに。 なんで受付とか市役所や区役所なのに 「国民健康保険」と国民とつくのでしょうか? 疑問で仕方ないです!

  • 国民健康保険の加入について

    父親の元に、国民健康保険に加入した覚えがないのに区役所から「国民健康保険料口座振替済のお知らせ」(振替年月日10/31と12/1)が届きました。父親は会社で厚生年金と健康保険に加入しています。銀行届出印なども区役所に提出していないのに口座振替になっているのも不思議なのですが、何故ですか。手違いでしょうか。

  • 国民健康保険について

    明日大学の学生寮に入寮します。 昨日現住所の役所に行き転出届を出してきました。 私の保険証は国民健康保険なのでそれの住所変更もしようと在学証明書も持って行ったのですが、保険証を返還しろとのことで役所に返してしまいました。 遠隔地発行?とかは何故されないんですか? 事前に電話で聞いたところでは在学証明書と印鑑を持ってくれば住所変更できるということだったのにわけがわかりません。 役所で担当の人にちゃんとそのことを言わなかった私も悪いですが・・・ 住所は昨日のうちはまだ新住所にはなっていなかったのに・・・ 次役所が開く火曜日にはもう新居住地に引越しがすんでしまっているので新しい住所の役所に行って発行してもらうしかないですよね? 昨日役所の人にいただいた書類には国民健康保険は一旦返して新居住地であらためて加入と書いてあるんです。 この場合国民健康保険税は私が自分で払うことになるんですか? 何か持っていくものはありますか?

  • 国民健康保険料納付に関して

    国民健康保険に関してですが納付書なくしてしまった場合、市役所等で再発行は可能ですか?また、支払いは市役所でもできますか?

  • 国民健康保険料の未納について。

    国民健康保険料のことで教えてください。 現在保険証を2種類持っています。 昨年9月に実家を出て一人暮らしをはじめたのですが、 引越しは同県ですが市が変わりました。 長年通っている病院で、 「市が変わったなら保険証も変わるので区役所で新しい保険証を発行してそれを持ってきてください」と言われたのですが、 実は今までも現在も親の扶養に入っており、 母の名前と共に【被扶養者】と書かれた保険証で病院にかかっています。 病院では「新しい保険証を…」と言われたのですが、 「被保険ならば変更する必要はない」ということを区役所で自分の名前が入った 国民健康保険証の発行をした後で知りました。 私自身の現状としては、 長年心療内科に通院中で、引越しに伴い働き始める予定でしたが、 体調が優れず現在も無職の状態で、親から生活費をもらっていますが、 自分で稼いだ収入が全くありません。 結果、【被保険者】と書かれた保険証と自分の名前が書いてある保険証と 2枚手元にあります。 これまでに区役所から国民健康保険料の支払いについて封書がきていましたが、 親の扶養で被保険者と書かれた保険証を使用しているからもう関係ないのだろうと破棄していましたが、 先日、区役所から【国民健康保険料の支払い督促】といった封筒がきており、 期日までに弁明書を持って区役所にくるよう書かれていたのですが、 精神状態が未だに不安定で仕事どころか買い物も自分一人では行けない状態のため、 行かなければと思いつつ、期日までに区役所に行くことができませんでした。 期日から今日まで1週間未満ですが、インターホン越しに見ただけなので不確かではありますが、 今日区役所の方らしき人が家に来ていたと思われ、 漸く事の重大さに気付いた次第です。 お恥ずかしながら、今まで精神的な病のため一度としてまともに社会に出たことがなく 健康保険についての知識が全くありません。 未納金は合計2万円ほどですが、実質、親の扶養としての保険証を使って病院にかかり、 一度として自分の名前が入った保険証を使用したことがないのですが、 未納分の支払いをする必要があるのでしょうか。 払う必要があるのであれば、親に話して支払うのですが、 一度も使ってないのに…?という無知ゆえの疑問があります。 また、母にお願いして、明日にでも区役所につれて行ってもらい、 ここまでに書かせていただいた事を区役所の方にお話したいと思っていますが、 自分の名前が書かれた保険証の返却(?)と未納分の支払いをすることで 親に迷惑がかかることはないでしょうか。 全くの無知で本当にお恥ずかしい話ですが、 わかりやすく教えていただけると幸いです。

  • 国民健康保険の保険料

    私、国民健康保険に加入していたのですが、このたび就労先から 健康保険証を交付させていただきました、被保険者の資格取得日は 2月5日になっているのですが、書類の提出が遅れたため交付日は 3月18日と記載(保険証に)されています。3月24日に区役所に 保険証を二つ持参し国民健康保険の解除手続きを行いましたが 今月3月分の給料から保険料は天引きされ、口座からは国民健康保険料として3月31日に引き出されています。この場合3月に引き出された分は 返って来るのでしょうか?また2月5日から資格が発生している場合 2月分も全額国民健康保険料はかかるものなのでしょうか? お手数ですがお教えください。

  • 国民健康保険

    はじめまして 今年から社会人になり親の扶養から抜けるのですが 私が就職した会社は社会保険がなく国保にはいらなければなりません。 区役所に行ったら健康保険等資格喪失証明書をもらったのですが被保険者の所は親の名前でいいのでしょうか? 後、下のらんの所在地及び名称や代表者氏名や電話番号は親の住んでる所を書くのか、保険証に書いてる通りにかいていいのか教えて下さい。 お願いします

  • 国民健康保険

    こんにちは。 国民健康保険にずっと加入していましたが、10月末に他の健康保険に切り替えの申し込みに行きました。 新しい健康保険の事務所の方によると、 保険証が家に届いてから市役所に切り替えの手続きに行くように言われ、保険料は二重に請求されることは絶対にないとのことでした。 新しい方の健康保険は12月からの加入になり、12月分の支払いは済ませました。 11月末になりやっと新しい保険証が届き、本日市役所に解約の手続きをしてきました。 昨日、不安になり新しい保険の事務所に電話し、今から国民健康保険を解約手続きをしても二重になることはないと再度確認しました。 しかし、手続きに行くと12月期にちゃっかり支払い予定になっていました。 1月からは0円になっており、12月は多少減額されていましたが3分の2ほども払わなければいけません。 国民健康保険の支払いのしくみがよく分かりません。 この場合、二重に払わなければいけないのでしょうか?

  • 国民健康保険

    今年の6月に退職して、次の会社の健康保険に来年の3月から入ります。6月に退職してから国民健康保険に入らずにいたのですが、今月病院で健康診断を受ける際に、保険書の提示を求められたので、急いで、国民健康に入りました。しかし、保険料を30万納入するように市役所で言われたのですが、来年の3月に次の会社の健康保険に入ります。正直、無駄だと思い、市役所に解約を求めたのですが、できないと言われました。 絶対に解約はできないのでしょうか?? よろしくお願いします。 国民健康保険に入ったあとに知り合いから、保険書がいらずに健康診断を受診できる病院があると教えてもらったので、そこで受診しました。