• ベストアンサー

資産運用を始める時のポイントを教えてください

Komikerの回答

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.2

〉お勧めの資産運用方法や気を付けるポイントなど  基本的に大事なことは、運用に臨む考えかたでしょう。  利益を上げようと考え、努めても、それで利益が上がるとは考えないこと。損をしなければ上出来、損をしても当たり前、という考えで始められればどうでしょうか。  50万円は余裕資金(無くなっても生活に支障が無い性質の金)であるとして、市場がどのような動きをするのか等、経済のメカニズムを学ぶことを目的とするくらいの気持ちで参加されてはどうかと思えます。  現在の相場(日経平均)は、ひところと比べかなり上がっています。ビギナーが参入して利益を上げるには、難しい状況になってきたと思えます。  NISAについては、損益通算ができないという点でお勧めしたくないです。  他の情報、具体的な情報は口座をお開きになった証券会社を通じ入手することができるでしょうし(証券会社の勧めどおりに動くことはしないでください)、ネット上にも必要な情報が多々あります。ただし、あなたには必要でない情報もそれ以上にありますよ。じっくり勉強してください (^_^)v

yamasan1980
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本株が上がっているからいいかなぁと思ってたのですが、一概にそうは言えないんですね。 やっぱり冬休みの間に勉強が必要ですね。

関連するQ&A

  • まとまった金額の資産運用について

    3億円程度のまとまった資産運用を考えています。 資産運用の勉強をしたこともないので良いアドバイスをくれるところを探したいです。 証券会社のラップ口座とかプライベートバンクとか、よく分かりません。 具体的に問い合わせを行いたいので各会社の特徴と連絡先なども頂けると助かります。

  • 資産運用、税金について

    現在私は証券会社で外貨取引(FX)をしているのですがある程度運用がうまくいっています。 また、私の姉も同じように運用しています。 さてそこで、母親にはまとまった資金があり、そのお金を姉妹で共同で運用しようという話になりました。 そこまでは良かったのですが、母は現在75歳のため証券会社で年齢制限にひっかかり母親名義での口座開設を断られてしまいました。 そこで3つほど相談です。 (1)私としては資金を半分づつにしてそれぞれの名義で運用し、月々母の口座に利益を振り込もうと思っているのですが、姉はどちらかの名義で資金をいっぺんに運用しようと言っています。 でもそうなると、名義になった方には税金の負担が大きくなります。 どちらにした方が良いのか悩んでいます。 あくまでも母親分はその分として利益や税金を出したいのですが、証券会社は一人一口座しか作れないし、FXはいつくつかのポジションを持って毎日運用するので自分の利益と混ざり合ってしまいます。 なにかいい方法はありますでしょうか。 (2)あと、そのような場合どちらにしても贈与税がかかるので、母親に一筆「この資金はあげたのではなくて貸しています。」と書いてもらい、贈与税ではなくてゆくゆく相続税にしたほうが節税になると知人から聞きました。 それは本当でしょうか。 (3)また贈与税についてですが、もしこの時点でただ単に母親の口座からおろして個人の口座に入金してしまい、例えば20年後に母親が他界しても税務署は調べて「贈与税」だといって税金をかけてくるのでしょうか。 長くなってスイマセンがアドバイスをいただけたら幸いです。 ちなみに母親はどちらでもいいと言っています。 父は既に他界しています。

  • 資産運用について

    銀行口座にほとんど動かないお金が100万円ほどあります。 ただ置いておくだけなのはもったいないかなと思い、なにか資産運用してみようかと思いました。しかしわたしはこういったことにはド素人なので、ネットでいろいろ調べてみますが種類があってなにがいいのかしぼれません。 いまの条件としては、 この口座のお金はこれまで減りもしなければ増えもしない(定期的な預金もなし) これからもこの口座に追加で預金することはおそらくないし、使うこともない フルタイムの主婦なので株価など常に気にしておくようなものはできない こういった条件であまり高リスクではなく始めやすい資産運用の仕方というのはありますか?? 無いのであれば無いでしょうがないのですが。。。

  • 資産運用

    1000万円ほどの余裕資金があります。 それで資金を資産運用にまわそうと考えているのですが、個別の株式投資はあんまりやりたくありません(個別銘柄の動きに一喜一憂するのが嫌)。 株以外で、ある程度放置しておける運用といったらどのような運用がおすすめでしょうか? ご意見やご提案などよろしくお願いいたします。

  • 初めての資産運用

    先日相続遺産でまとまったお金が入ったので資産運用してみようとおもうのですが、アドバイスお願いします。 運用資産600万 ミドルリスク ミドルリターン希望 全てを自分でする時間も知識もないので証券会社におまかせしようと思ってます。 その場合近くには岡三証券ぐらいしかないのですが、岡三証券内のいろいろな商品に分散して預けるか、他の証券会社何社かにわけて預けるか? また信頼できる個人でやってる人の方がいいという人もいますが、そんなつてもないし、皆さんはどうやってそのような人を見つけるのでしょうか? はじめて証券会社を訪れる際は、「資産運用のことで相談があるのですが」と言えば大丈夫ですか? いろいろ質問してすみませんがお願いします。

  • 資産運用について

    資産運用について、預金総額4000万円以上あります。内訳は定期性預金が3900万円と株(全日空2000株、マック100株、中部電力100株)とグローバルソブリン100万円です。又、子供名義で300万円ぐらいの預金があります。現在45歳サラリーマンで賃貸です。家族は専業主婦と子供6歳、3歳の4人家族です。今後、毎月20万円、ボーナス夏/冬各125万円は預金にまわせると思います。どのように資産運用(ポートフォリオ)していったらよいでしょうか。 REITや不動産運用はあまり考えたくありません。どうぞ、宜しくお願いします

  • 資産運用をしたいのですが…

    将来のために安心安全な 資産運用がしたいのですが、どなたか詳しい方いませんか? 現在、投資信託や個人向け国債を検討中です。 1万円から可能ということでしたので私にもできるかなと思ったんですが… 資料請求をしてみたくても口座開設と資料請求が一緒になっているためなんだか不安でできません。 わかりやすく説明していただけませんか?

  • 資産運用、資産形成、ETFについて

    現在20歳独身で貯金額が500万円程度になりました。20歳になったということでSBI証券のNISA口座を開設して、資産の運用を始めたいと考えております。 初めての投資なので放置できる形のものを探していて、債権やREIT比率が少なく、海外株に長期分散投資を行えるような海外ETFの購入を考えています。 そこでバンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)に興味を持っているのですが、どうお考えでしょうか? SBI証券NISA口座で買付け手数料無料を活かし、1~3ヶ月毎にNISA口座で買付けするのが効率が良いのか、 中長期的に保有すると考えるとドルコスト平均効果のためにNISA口座を利用するより、特定口座で買付けをするほうがいいのでしょうか? また、米国の利上げが起こる場合、VTのような米国株比率の高いETFは現在購入するリスクが高いのでしょうか? ノーロード型のインデックスファンドで積立てていったほうがいいのかと悩んでいます。 おすすめの投資方法や、投資先、今後の資産運用についてアドバイスください。投資勉強も始めたばかりの初心者で支離滅裂な文を書いたりしているかもですがご容赦ください。よろしくお願いします。

  • 資産運用のあれこれ

    質問です。 都内の会社で働いている28歳(男)の社会人です。 資産運用に関する知識は皆無です。 「資産運用とは何ですか?」と聞かれて思い浮かべるのは、 「1万円預けたら数ヶ月後に1万5千円になった」 と答えます。 その程度の認識です。 そこで質問です。 1. 資産運用始めるなら、独学でやった方が良いんですか? それとも銀行か証券に行って話を聞くとか? 私の周りからは積立ニーサやドル株が良いと聞いたことがあります。 2.もしやるんだったら前述した、1万円を預けたら1万5千円になったみたいな勝手に増えていくようなやり方が自分的には合っているのかなと漠然と考えています。

  • 資産運用について

    1000万ほどの、余裕資金があるので、10年先をみこして、資産運用を考えています。本等で、勉強はしているのですが、いまいち、しっくりしません、株、投資信託等、総合的に、運用してもらえるような、所は何処に行けばいいんでしょうか?ちなみに、現在は個人の判断で、東証1部の優良企業(トヨタ)等何社かに分散して、株を、持っています。基本は長期投資の考えです。銀行、証券会社など、相談に乗ってもらえて、トータルで運用してもらえる所があれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。ちなみに、32歳既婚者です。