• ベストアンサー

脳波最適化調整について

suzukoの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

支援学校教員です。 「ブレイン・ステート・テクノロジーズ社の脳波最適化調整」とは以下のブログのようなものでしょうか? http://www.brainwellness.jp/about.html ここでは18万円ですよね。 まぁ、「うつ」には「少しは良い」かもしれませんが、謳っているような「学習障害」「自閉症」「AD/ADHD」には「何にももたらさない」とは思います。 何故ならば、「自閉症」は「先天性の脳機能障害」が原因とされているからです。 http://allabout.co.jp/gm/gc/302572/ つまり「バランスが崩れているだけ」ではなく「バランスを保つことがもともと困難」であろうと考えられています。 また、「学習障害」「AD/ADHD]に至っては、「根本原因」はわっていません。 ただ、実感として「バランスを崩しているだけ」とは思えません。それならば「刺激のない環境」ならば、「落ち着く」はずですので… 現在多くの支援学校では「自閉症」と診断された子たちに「ソーシャルスキルトレーニング」を模した指導は行います。 http://amezor-x.com/ また「本人の心の平安」のためにも「スヌーズレン」などの遊具を使ったセッションを行うところもあります。 http://snoezelen.jp/ これらは、「ブレイン・ステート・テクノロジーズ社の脳波最適化調整」よりは「有効であろう」と言われてはいます。 ご参考までに。

8995impul
質問者

お礼

ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。 実際に、受けられた方がいらしゃるかと思っておりましたら、返信が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 今の会社では私を理解して接してもらうことができそうにありません。 休業中に今後のこと考えて、収入が下がっても、転職をすることも考えています。 子供に手がかかるのも、あと1年ですので、なんとか、生活の維持はできるのではないかと思います。 会社員ではない形でということも視野に入れています。 他に、SAM-e(サミー)というサプリメントの有効性についてご存じでしたら、回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

8995impul
質問者

補足

早速の詳しい回答をいただき、恐縮です。 おしゃる通りのブログの場所です。 私も診断はこの夏にされたのですが、生まれつきである脳のバランスの偏りというように、理解しておりましたので、自分でそれを、コントロールしていくしかないと思っています。 現在、54歳ですが、それまで気付かなかったのは、問診のポイントが、健常者のぎりぎりのところなようです。

関連するQ&A

  • アスペルガー患者、ADHD患者にどんなイメージを持ってますか?

     アスペルガー症候群と注意欠陥多動性障害(ADHD)を持つ者です。  定型発達の方(一般の方)にお伺いしたいのですが、学校や職場などで、アスペルガーやADHD患者に対してどのようなイメージをもたれていますか?

  • メンタルサプリのSAM-e(サミー)について

    メンタルサプリのSAM-e(サミー)を実際に使用されていらっしゃる方にお尋ねしたいのですが、使用して効果はいかがでしたか? 私は注意欠陥多動性障害とアスペルガー症候群で、2次障害としてうつ病を併発しております。 個人輸入の形でしか手には入らないのですが、臨床では、うつ症状の効果が認められ、比較的効果が早く表れることがわかっているようです。日本の精神医学会ではのSAM-eに関する発表がほとんどなされていないようです。 よろしくお願いします。

  • アスペルガー、自閉症、ADHD、LDについて

    ここ最近発達障害についての質問がぐっと増えてきましたね。 ふと思ったのですが、ここを利用している皆様は「アスペルガー症候群(障害)」「自閉症(自閉性障害)」「注意欠陥多動性障害(AD/HD)」「学習障害(LD)」についてどのように思っているのでしょうか? それぞれの言葉の意味でもいいですし、ほんやりとした印象でもいいです。 ご自分の認識について語っていただけたらと思います。 聞いたことあるだけという方も、詳しく知っている方も、皆さまの回答お待ちしております。

  • 発達障害児の中学受験について

    うちの息子は発達障害児です。 知的な障害はないのですが、アスペルガー症候群と注意欠陥・多動性障害を併発しているとの診断を受けました。 4月から小学5年生になるのですが、学校の勉強には遅れはないようです。(国語は少し苦戦しています。) しかし、アスペルガー特有の心の理論の欠如のせいか、お友達関係がうまくいっていません。(いじめというわけではないみたいですが、避けられているようです。) 本人はこのまま地元の公立中学に進むのは嫌だといっています。 そこで中学受験をさせようと思うのですが、夫婦ともに中学受験の経験がないためにどのように進めていけばいいかわかりません。 具体的にいえば、塾選びの段階ですでに困っています。 普通の塾にいれると、学校と同じようにコミュニケーションで不安があります。 発達障害児を理解してくれる塾や家庭教師はありませんか? どなたかアドバイスをください。

  • 自閉症、発達障害、などの特徴的な違いは?

    お世話になります。「自閉症」「発達障害」「LD学習障害」「広汎性発達障害」「ADHD 注意欠陥多動性障害」「自閉症」「アスペルガー」の違いを教えて下さい。 詳しい内容ではなく、分類(自閉症の枠の中に、学習障害がある、などときいたことがありますが、、)などが知りたいのです。それからこの中で、先天性のものはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国語で

    中国語で注意欠陥多動性障害はなんというのでしょう?どなたか教えてください。

  • 発達障害の診断はどこでできますか

    私は注意欠陥多動性障害の傾向があるのですがどこで診断してもらえますか どうなのかはっきりわからないのでちゃんと検査をしたいんですどこに行けばいいんですか

  • 年末調整について(急いでいます。)

    すみません、わからなかったので質問します。 年末調整について書いているのですが…。 軽度の発達障害を持っているのですが、特に控除を受ける訳でも無いのですが 年末調整のところに「障害者該当者は〇」という項目があって控除とか関係無しに障害を持ってるのであれば書く欄があるのですが…。 本人のところに私の名前。 (1)発達障害は一般障害の欄に〇でよろしいのでしょうか? 他は特別障害とかしかないので…。 あと手帳の種類なのですが… (2)身体障害と療育しかないのですがそこはわからないので開けといた方が無難ですよね…? (上司に聞いたらわからないといわれてしまいました…。) 手帳の交付年月日・交付番号は手帳を見れば書けると思うんですが (3)交付番号とは手帳番号の事でよろしいでしょうか? 手帳を見ても交付番号ではなくて、手帳番号しかなかったので…。 あと障害名ですが…。 発達障害はいろんな種類のがありますよね(例えばADHD等) なので、障害名に関しては (4)発達障害と書いて括弧書きで細かいところまで書いたほうがいいでしょうか? 例)発達障害(注意欠陥・多動性障害)  みたいな感じで書いたほうがいいでしょうか? 会社によって形式も違うとは思うのですが わかる方教えてもらえるとありがたいです(>_<) ※カテゴリーがよくわかりませんでした 申し訳ないです…。

  • 注意欠陥多動性障害(ADHD)の障害者数

    注意欠陥多動性障害(ADHD)の障害者数を知りたいです。 厚生労働省のHPを中心に検索をかけてみたのですが、私の調べ方が悪かったのか、情報を見つけることができませんでした。 身体・知的・精神障害者数はすぐに見つかったのですが……。 発達障害数についての統計調査がない、ということはありませんよね? 情けない話ですが、注意欠陥多動性障害(ADHD)の障害者数が載っているサイトなどを教えていただけないでしょうか? お力をお貸しください。 どうか宜しくお願い致します。

  • 発達障害に関するサイトを教えてください。

    障害について勉強しています。 発達障害(精神遅滞・学習障害・注意欠陥多動性障害・自閉症)について、わかりやすく解説が載っているサイトなどがありましたら教えてください。 特に、 ・レット障害 ・アスペルガー障害 ・チック障害 ・トゥレット障害 ・フェニルケトン尿症 ・ティ・サックス病 以上の障害(発達障害と言って良いのかわからないのですが…)についての解説があるサイトを特に探しています。 サイトでなくても、どのような障害であるのかご存知でしたら、簡単に教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。