• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漢文の問題についての質問)

漢文の問題についての質問

このQ&Aのポイント
  • 『晋書』巻五十八・周処伝において、「此の患と為すが若き、吾能く之を除かん」という台詞の訳について疑問がある。特に「此の患と為すが若き、」の部分の意味を知りたい。
  • 「王征南人と為り機警なるも、伝を得たる後は、絶えて圭角を露さず、甚だしき困しみに遇うに非ざれば則ち発せず」という文で、「発せず」(白文では「不発」)の「発」の字が同じ意味で使われている「発」の字を含む選択肢を選ぶ問題がある。選択肢は(1)発令、(2)発散、(3)発生、(4)発揮、(5)啓発であり、正解は(4)発揮であるが、(1)発令も正解となりうる理由についても説明が欲しい。
  • センター漢文におけるこのような問題が苦手であり、解くためのコツを知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

> 此の患と為すが若き、吾能く之を除かん  この言い回しは漢文を読んでいるとしょっちゅう出てくるものなので、なにが問題なのか、ちょっと理解できないのですが、もしかしたら「若き」が読めない?  「ごとき」と読んでください。意味はまあ、「(の)ようなもの」かな。今風に書くと「如き」です。  傍"若"無人・・・ 傍らに人無きが"ごとし" の「若」です。  「が」は、「傍らに人無き"が"ごとし」「魚の水を得たる"が"如し」の「が」と同じ用法です。逆接ではありません。  「患」は「患部」などの用例でわかるように、わずらい=病気・心配事です。  「為す」は、「なる」「形を創る」なので、そのままつなげていけば、お示しの通りの意味になります。 > 「不発」)の「発」と同じ意味で使われている「発」の字  うーん。同じ「意味」の「発」を探すのであって、同じ「用法」の「発」を探すのではないので、「発令」が正解ではないのでは?  「技」は手・腕を振るう巧みさのこと。発技は技を外に「表す」ことですかねぇ、「発」にはいろんな意味がありますが。  で、それと同じ意味らしいのは「発揮」ですかね。「揮」は手・腕を振るうことですから、「技」とは兄弟みたいなものですから。  消去法で考えてみても、あとはそれらしいものが見当たりませんので。  

tetra_o
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「此の患と為すが若き、吾能く之を除かん」については自己解決致しました(「若き」が連体形でしたので、後ろに「もの」を補ってやればよいわけですね。) 「発」については仰る通りで、私は「意味」と「用法」を混同していたようです。確かにその意味では「発揮」しか選択肢がありませんね。 愚問だったかもしれませんが……お答えいただきありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう