• ベストアンサー

仕事でのWin7と、Win8.1の選択

GigaMAXの回答

  • GigaMAX
  • ベストアンサー率72% (589/814)
回答No.9

現在の業務で使用されている全てのアプリケーションや周辺機器のWin7やWin8.1への対応状況を確認しましょう。 考えるのは、それからです。 周辺機器はよっぽど古くなければ対応していると思いますが、ドライバは32bitと64bitでは別なので要注意です。 古い周辺機器で32bitのドライバしか用意されていない場合は、64bitには使用できません。 同じ32bitであればVistaのドライバがWin8.1でも動作する場合があります。 アプリケーションはさらに要注意です。 対応していない場合はインストールすら出来ない場合があります。 例えば、ヤマト運輸の送り状発行ソフトB2がWin8にすら対応していません。 Win8.1のマシンにインストールしょうとしても、「サポートされていないOSです」の表示が出てインストールできない状態でした。 これを無理矢理インストールする方法もあるのですが、あまりお勧めできません。 あと、64bitは16bitアプリーションが動作しませんので、これもインストールすら出来ない状態になります。 32bitでは動作する場合があります。 これは、Win98以前のよっぽど古いアプリケーションで無い限り関係ありませんが。

noname#221843
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご意見を参考に検討したいと思います。

関連するQ&A

  • Word文書が正常に開けなくなりました。

    自宅のパソコンでWord文書を作成しており、今まで何度か開いて、編集を行っていました。 今日、その文書を自宅のパソコン(文書を作成したパソコン)で開こうとすると、「ファイルの変換」というダイアログボックスが表示され、「このファイルの読み込みに使用するエンコード方法を選択してください。」となっています。 エンコード方法の選択肢は、「Windows(既定値)」「MS-DOS」「その他」で、「その他」を選択すると、韓国語や、西ヨーロッパ言語などが選択できるようになっています。 日本語(自動選択)を選択すると、勝手に西ヨーロッパ言語(Windows)になってしまいます。 この文書より以前に作成したWord文書、以後に作成したWord文書、ともに問題なく開くことができます。 どうしたら見られるようになるのか、教えてください。どうぞよろしくお願いします。。

  • WinからMacへ!(仕事編)

    現在、パソコンを使用し始めてからずっとWindowsを使用していますが、この度、Macに変えようかと思っています。理由はいろいろありますが、やはりMacユーザーはMacのことをあまり悪く言わないことでしょうか。 ただ、Macに変えた場合に仕事上で問題が起こるのではないかと思って躊躇しています。 職場にはWindowsだらけで、Officeをよく使用しているのですが、Windowsで作成したWord,Excel,power point等のファイルはMacの方で問題なく読めるのでしょうか?また、逆も簡単に可能なのでしょうか? その辺がわかりません。どうか初心者にもわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ワードとアウトルックで「すべて選択する」には?

    Windows Vistaは、WindowsXPと勝手が違い戸惑っています。 Outlook2007とWord2007の画面で、「すべて選択」する方法が見つかりません。どのようにして設定するのか、順を追って教えてください。

  • Win98のオペレーションシステムの選択について

    現在Windows98を使っていて、以前XPに変えようと思い購入してインストールしたんですが、パソコンが古くて駄目でした。 それからなんですが、パソコンの起動時にオペレーションシステムの選択「WindowsXPセットアップの取り消し」「Windowsセットアップ」というのが出るようになりました。ちなみに「WindowsXPセットアップの取り消し」を選ばないと起動しません。 この画面にならないようにするにはどうすればいいんでしょうか?分かる方教えてください!あと、この買って使えなかったXPって何か利用できますか?

  • Office2010が2020年10月サポート終了

    Office2010が2020年10月でサポート終了とのことです。 今、仕事の業務で、ネットに接続しないWindows7のパソコンで、ワード2010を使って文書を作成し、これを、ネットに接続しているWindows10のパソコンで、メールで顧客に送っています。 まだ1年くらい先ですが、Office2010が2020年10月でサポート終了した後、Windows7のパソコンでワード2010で作成した文書(拡張子はdocx)を、そのまま、外部にメールで送ると、セキュリティ上の問題がありますか? もしセキュリティ上の問題があるなら、ネットに接続しないWindows7のパソコンで作成したワード2010の文書(拡張子はdocx)を、Windows10(Offie365)のワードでいったん開いて上書き保存し直してから、その文書(拡張子は同じdocx)を、メールで外部に送信するという手順が必要になるのでしょうか?

  • ようこそ画面でのユーザー選択をなくしたい

    この間windows SP1というのをインストールしたんですが、その後なぜか”ようこそ画面”でユーザーを選択しなければならなくなりました。 このPCは私しか使っていないので選択するといってもOwnerの一つしかないのですが。 以前のようにようこそ画面からデスクトップまで何も手を加えずともOwnerで勝手に起動させるにはどうしたらよいでしょうか? おねがいします。 windows xpです

  • 一太郎~Wordへ

    一太郎で作成した文書を、Wordで読み出す方法は有りませんか? 一太郎側(Windows98)・Word側(WindowsXP)ランでつないでいます。 又、一太郎で作成した文書・表をWord・Excelに書き出す方法も有れば教えて下さい。(同一パソコン内で)

  • Word 選択文字列以外のものまで

    Wordで文書を作成し、文字列を選択して色を変えたり、中央揃えにしたりすると、選択文字列以外の文字、その文書内の文字全てが色が変わったり中央揃えになってしまいます。 「元に戻す」ボタンを押すとちゃんと選択したものだけ設定がされるのですが、何故でしょうか?? その文書を全てコピーし、メモ帳に貼り付けたあと、改めてコピーしなおしてWordの新規文書に貼り付けると、直る場合と、直らない場合があります。 困っています。 このような現象の直し方をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 選択した部分の印刷ができない(Word)

    Wordで選択した部分の印刷ができません。できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? <環境> OS:Windows Vista SP2 Word:Word2002 SP3 プリンタ:CANON MP950 <症状> Word2002で作成した文書の一部を範囲選択し、 メニューバー → ファイル → 印刷 → 「選択した部分」をクリック → OK と操作しますが、印刷できません。エラーなどのメッセージもありません。 プリンタの印刷キューにもデータは送られていません。 それ以外の印刷は特に問題なくできます。 また、EXCEL2002でも同様に試してみましたが、選択した部分のみの印刷ができました。このことから考えるとWordに原因があるようなのですが・・・ 選択した部分を印刷することが結構多いので、困っています。 どなたか治し方を教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Office2013と2003との関連

    Windows8でOffice2013のWord、PowerPointで作成した文書・画像をWindowsXpのOffice2003で認識出来る方法を教えて下さい。 WindowsXpのパソコンはセキュリティの関係で、インターネットに接続せず、専らプロジェクターでプレゼンする時だけに使用しています。小型で持ち歩きに楽なためです。しかし文書・画像等の作成はWindows8でOffice2013を使い作成して、USBメモリでWindowsXpで読み取ろうとしていますが、どの様に認識させることが出来るのか分かりません。宜しくお願いします。 尚、WindowsXpのパソコンは完全にインターネットの機能が壊れていますので、ダウンロード等は出来ません。Windows8のパソコンで処理できる方法を教えて下さい。また、かなり多くの文書等を作成してしまっていますので、Office2003で作成しなおすのは大変な事になりますので、宜しくお願いします。