• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絵の練習について 悩みを聞いてほしいです。)

絵の練習について悩んでいます

kowazaの回答

  • kowaza
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.4

はじめまして。 >自分で考え計画し行動する力を身につけたいけど結局質問してる 逆に、考える前に行動し、行き当たりばったりで、その結果を見て「考える」ことはできないですか? 身体の比率も、描き続けていれば、自然とクセが見えてきますし、ととのってくると思います。 「描く」→「考える」→「計画」 というのが、理想だと思いますよ。 そうしないと、また「質問」することになるのではないでしょうか。

rilyudora
質問者

お礼

とりあえず書く、ということが年明けしてからもできないでいるのですが、 「描く」→「考える」という部分をちゃんと意識してみると、 以前のように「この練習は本当に必要なのか?」と考えて踏み止まらず 大体描けるようになりました。 そこでどうしてちゃんと人体に見えないのか?足りない部分はここか、と結論付けるところもできるようになってきたと思います。 しかしわかっていても、自分の頭だけではどう解消していけばいいのかわからなくて、いずれまた質問してしまいそうです。 一歩踏み出せました。その理想を続けられるよう、今後も頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 絵が上手くなるには

    絵が上手くなりたいです 漫画が好きなので漫画っぽい絵、とくにキャラクターの絵を 描けるようになりたくて練習中なのですが中々上達せず困っています 好きな漫画の絵を真似ようとしても 線の太さが違うわ目の大きさが左右で違うわ・・・というかもう 全体的にバランスが悪く、目も当てられない有り様です 何をどう練習したらいいかも分からない状態なので そちらを教えて頂けないかと思い質問に参りました 難儀な質問だとは思いますがどうかよろしくお願いします

  • 絵の具体的な練習方法について(人体)

    絵を上達させたいなら考える前にとにかく描け、という言葉をよく聞くのですが、 それを実践してみようとすると「この服の下はどうなっているんだ?」「地に足がついているように見せるにはどのラインから中心線を入れれば?」 等と細かいことが気になってしまい、全体の形を単純化(アタリ)も上手く取れず、模写の時のようにただ線を追うだけのような描き方になり全体的なバランスが悪くなってしまいます。 自分が絵を上達させたい理由は可愛いキャラクターを描きたい、というよりは漫画のように好きな構図を描けるようになりたいという気持ちの方が大きく、 ポーズマニアックスを利用して人体を描いて練習するのですが、下書きの上に一つの線だけで清書するならどのように描けばいいんだろう?と行き詰ってしまいます。 人体の構造を理解して描けるようになるにはどのような練習を用いて描いていけばいいのかわからず、最終的には自分の曖昧な知識と手癖で描いてしまって人の形にならないものが多いです。 このような自分に合いそうな練習方法、またはどのような考え方で人体の描き方を理解していったか、また模写等に役立ちそうな資料本を教えていただけるととても嬉しいです。 アーティストのための美術解剖学という本も手に取ってみたのですが、こちらは自分に合わないように感じました。

  • 絵の練習について

    題名どおり絵の練習について質問します。その質問する内容について大まかに紹介します。 1.アニメキャラを描いてみたいが、練習方法などが分からない 2.人体の構造についての勉強やデッサンはした方が良いか 3.絵は練習すればどんな人でも上達するのか 1. 最近絵を描く事に興味を持ちました。しかし、絵で飯を食べるつもりは一切なく、新しい趣味のひとつとして絵を描きたいと思っています。 描きたいと思っているのはアニメキャラクターや東方Projectに出ているキャラクターです。しかし、絵を描く練習は一体何から始めればよいのか分かりません。最初、インターネットで似たような質問を探して読んでいましたが、 「はじめは模写からやってください」、「模写は初心者にはあまりお薦めできない」などと意見が二つに割れているものがあったため、とても悩みました。自分も最初は模写から始めましたが次第に「こんな練習方法でいいのか」と考えるようになってしまいました。 2. 次に、「アニメに出てくるようなキャラクターを描く前に人体のデッサンや骨格、筋肉のつき方などを勉強しろ」という回答をどこかで読みましたが、どんなものを描く時でもこのような知識は必要になってくるのでしょうか? 30秒ドローイングやhitokakuなどが今まで読んできた中で多く紹介されていました。 3. そして勉強や部活などがあるため絵を描く時間は多くは取れませんが、このような生活をしていても 「1日○十分間(よほどの事がない限り)絵を描こう」と決めて欠かさずやっていれば、必ず上達するのでしょうか? ちなみに私は小遣いを貰っていないので本を買う事は出来ませんが、インターネットはいつでも使う事ができます。 ずうずうしい事を要求してしまうようで申し訳ありませんが、各内容について詳しく書いていただけると有難いです(勿論簡潔でもかまいません)。

  • 漫画のような絵の練習方法について

    こんにちは。自分は絵をかけるよう練習をしているのですが 成長が芳しくありません...。 練習方法は身の回りにある物の模写、好きな絵やマスコット、キャラクターの模写 など模写が中心です。 けど、続けているうちに似たような絵、構図角度ばかりになってしまい 成果を感じられなくなってきています (線を引いたり弧や円をえがくのが上達しました。) 特にキャラクタの顔に十字線を入れてから、目や鼻を書き足していくのが どうにも慣れないです。 絵を書いてる方に質問したいのですが、自分がやっているとか良い練習方法があれば教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 絵が上手くなるには?

    私は小学5年生程度の絵しか描けないようなド下手ですが、絵が上手くなりたいです。漫画的な絵で、特にキャラクターが描けるようになりたいです。 プロになりたいわけではないのですが、自由に自分の好きなキャラクターをかけたらいいなと思います。 どうやったら、上達しますか?漫画の模写などをするのがよいのでしょうか。

  • 絵の練習での模写について

    絵の練習、上達の為に漫画の模写をしています。しかし私は描くのが遅く、一コマに何十分もかかります。一日の絵に使える時間内では良くて漫画1ページ2ページほどしか描けません。 それでもこの模写の方法を続けたほうが良いのでしょうか?それとも別の練習に切り替えた方が良いでしょうか。 質より量という言葉をよく目にするので、今の練習方が適切なのか気になりました。宜しくお願いします

  • 絵 初心者はどんな練習が最適?

    最近絵を描くようになったんですが,少し悩みがあります。 それは,「どんな順序で絵の練習をするのが最適か」です。自分はなんとなく近くにあるものをデッサンしてみたり,写真を写したりして絵の練習をしています。初めと比べれば,たしかに上達はしていまが,方向が定まっておらずまず何を練習して,どうすれば確実にうまくなるかがわからないために,とても遠回りをしているような気がしています。 絵は量を描く事が一番大事だとは思いますが,その過程の中の質も良くしていきたいと思っています。絵を描く時大事にしてる事や,アドバイスなど,どんな事でもいいので教えてください。

  • 絵の上達方法・練習方法

    自分は中学生でたまに絵を描くのですが、小学校低学年のように下手です(決して過大に言っているわけでなく。あと、絵といってもアニメとか漫画の絵です。) どこがおかしいか探そうと思って、書いたあとに自分で見直しても、どこが悪いか自分でも分からない上、下手すぎるのでだれかにどこがおかしいか聞くのも恥かしいのでいやです。 たとえ分かったとしても、多分思うようにおかしい所を直す事が出来ないと思います。 そうすると一向に成長しない気がするのですが、どうなんでしょうか。 同じく、やはり上達するには練習しかないのでしょうか。 また、練習するならどんな方法がいいのでしょうか。 アニメとかの絵の練習方法と普通(?)の絵の練習方法で異なる部分があれば両方の練習方法を教えて欲しいです。 不明確な部分などがあればご指摘お願いします。

  • 絵の上達法

     HPにちょっとしたイラストを載せたり、自分で書いた小説の挿絵を自ら描いてみたり、絵が描けると自分にとってかなりプラスになるなと思い、最近暇な時間に絵を描いています。 とは言っても好きな漫画やアニメのキャラクターを見ながら描いているだけでほとんど自己満足です。  それでも最初と比べれば確実に上手くなっていますが、顔ばかり描いていたせいで体全体を描く事ができなかったり、あまり良い練習方法とは思えません。 絵を上達させたいと思うのならどのような練習が必要ですか?

  • 実写のような美しい絵を描くための練習法

    突然絵を描きたいと思いました 僕は美少女キャラクターの絵を描きたいのですが 美しく描きたいので まず実写とそっくりな美しい絵を描けるテクニックを身に着けたいです でもまったくのド素人で何から手をつけていいかすらわかりません 実写のような美しい絵を描くための練習とはどんなものがあるのでしょうか?