• 締切済み

エケベリアの挿し木

tommy077の回答

  • tommy077
  • ベストアンサー率6% (10/147)
回答No.1

この時期の挿し木は、根が出る前に枯れてしまうことがほとんどです。 が、全くダメかというとそうでもないですよ。 まずは気温がある程度高くないと成功しませんので、 ビニールハウスがあればその中に入れてください。 ない場合は、ビニールを被せて保温してください。 大体、土の温度を15~20度になるようにしたいです。 夜間も土の温度が下がりやすいので、質問者様の方法で チャレンジするともしかすると成功するかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • エケベリア

    昨年末に購入した大輪(直径15~20cm位)のエケベリアですが、少し前から下の葉が幾つか枯れてきて、さらに花を付けてしましました。 環境は、関東住まいで3月までは日当たりの良い窓辺に置き、日中の晴天時は外で日光浴させ、4月からは外に出して日当たりの良い所に置いております。 (雨天時は室内に入れております) 水は2~3週間以上あけてから、定期的に霧吹きで与えております。(購入時にそう言われたので) 購入時はカット苗でしたが、昨日根元をチェックしましたら根は5cm程度生長しておりました。 株自体はまだまだ元気そうなのですが、枯れた葉はくしゅくしゅに萎れているものの、引っ張っても取れません。このままにしていても問題ないでしょうか? つけてしまった花のその後も、どうすれば良いのか分かりません。 宜しくお願い致します。

  • アジサイの挿し木

    挿し木用土に、葉を半分にカットし、茎をふた節以上残し、カッターで斜めに切ってから、充分に水揚げし、割り箸で穴あけてから、ネデールを付けて挿し木しました。 期的に暑さを考慮して室内の半日陰(エアコンで20~25度管理)で乾燥防止にビニール袋を被せて水を切らさないように与え、霧吹きもし、約二週間半。 ダメになったのも1~2本ありましが残りの10本くらいは、無事に発根したようで芽が出て来ました。 前回、無知で全滅させてしまったので嬉しいです。 茶色く変色し、諦め半分で心配したのも僅かながら、新しい脇芽が出て来ました。 しょっちゅう抜いて発根を確認しない方が良いとあったので一度も抜いていません。 品種は分からないのですが、大切な人の形見のアジサイの枝を頂いたのでなんとしても今回は、無事に成長して欲しいのです。 前置き長くなり失礼しましたが、悩みは、いつ通常の草花の土に移植するべきかです。 サイトにより2週間~1ヶ月と様々で困ってます。 アジサイの挿し木は、梅雨時期がよいとの事で、この時期のアジサイの挿し木や移植が難しい事は、分かってます。 新しい芽が出てるとは、いえ挿し木から二週間半でなく、もう少し根がしっかりする1ヶ月くらいまで現在のまま管理してから通常の草花の土に移植した方がいいでしょうか? その際、引っこ抜いて移植する方がいいのか今の挿し木用土を根を傷めないように多少残した形で移植する方がいいのでしょうか? また移植後、で室外管理するとの事なのでその際のコツなどありますか? 挿し木は、初めてで、前回、全滅させてしまったので今回は、成長して欲しいのです。 よろしくお願いします。

  • ラベンダーの挿し木から根が出ません

    昨年、苗から購入したラベンダーの苗があります。 今年になって、増やしたかったので、その苗から挿し木をしました。 (1)4月上旬に昨年からある茎の先端10センチほど切り取り、下5センチほどの葉を落として、園芸用の土に挿し木(4本) (2)4月中旬に今年になって生えてきた部分(全てが未だ新緑の色)を5~7センチ程度切り取り、下数センチの葉を落として挿し木(4本)  ⇒ 5月上旬に確認したが、未だ発根無く地上部の葉の一部が黒ずんできています。    (ほとんどが黒ずんでしまっているものもある)  ※地域は山陰地方です。  ※お椀のような広口の植木鉢に、5センチ間隔程度で挿しています。  ※毎日水遣りをするでもなく、数日おきに乾燥しきる前に水や利する程度です。  ※置き場所はずっと日陰の場所ではなく、午後数時間は直射日光が当たる場所です。 長さが短かったのか、時期が早いのか、園芸用の土(腐葉土多い)がまずいのか。。。 それとももっと時間がかかるものなのか。。 他のレモンバームやラムズイヤーなどは同時期に挿し木していますが、しっかり根が出ていたので、何かやり方がまずいのかと思っています。 正月の記録的な大雪のせいで、何株かあった苗のいくつかがつぶされてダメになったので、増やしたいのですが。。 どなたかご意見をいただけませんか? よろしくお願いしますm( _ _;)m

  • ドラゴンフルーツの挿し木

    去年の6月に沖縄の市場でドラゴンフルーツの苗を購入しました。長さ30cmくらいの枝で、おじさんに聞いたら1年で実ができるとの事でした。 帰ってきて根付近のカバーをあけたところ、実は根っこが無くただの切り口で、挿し木することになりました。 土に埋めて、たまにみずやりを続けていますが、もう一年近くたつのにまったく芽が出てきません。多肉種の月下美人や孔雀サボテンなども挿し木したことがありますが、こんなに長くかかりませんでした。挿してる枝は腐ってきてるわけでもなく、そのままです。購入してからよくみると、枝の表面の傷を隠すのに、本体と同じ緑色のペンキのような塗料で何箇所か塗られています。 保管場所は、会社の廊下の窓際で直射日光は当たりませんが、年間を通して暖かく、明るい場所です。 どなたかアドバイスがあれば、お願いします。

  • サボテンの実生

    3日前サボテンの実生を始めました。 現在水槽にヒーターを入れて26℃に水温を保ち、 その上にサボテン用土を入れたトレーを漬け種を蒔きました。水槽は白いビニールで蓋をして湿度を保っています。 大きくなってくるとそのうち乾燥季に移らなければならないのですが、その時期の目安が分かりません。サボテンの状態がどうなったら乾燥季に移して良いのでしょうか?いきなり乾燥状態に持っていってよいのでしょうか?その時の温度はどのくらいが良いのでしょうか?サボテンの実生をやっていらっしゃる方ご指導お願い致します。

  • 桃を育てたいのですが(種蒔き)。

    節句用に桃の花を買いました。可愛いので挿し木に出来ないかと調べましたが、難しいようであきらめました。 近所の苗木を扱っているお店が閉店になってしまい、お世話になっているネットの花屋さんも桃の苗が完売でした。 そこで、種から育てられないかと思ったのですが、 1)硬い殻を割ってから蒔くのでしょうか? 2)用土・発芽後の管理等で、注意点はありますでしょうか? 温度計を置いていないので詳しい環境をお伝えできませんが、関東地方の割と温暖な場所で、日当たりの良いベランダで育てます。どうぞよろしくお願い致します。 (この質問をするに当たり、以前の桃に関するご質問を調べましたが、もしも重複している内容でしたらすみません。)

  • ランタナの冬越しに失敗しました

    大阪に住んでいます。去年、ランタナの苗を買ってきて、マンションのベランダで、プランターで育てていました。日当たりがよいこともあって、次から次へと花を咲かせてくれました。 10月頃に(まだ花は咲いていましたが)涼しくなってきたので、部屋の中に取り込みました。まだ花が咲いているのがかわいそうだったので、枝を切らずに、そのままにしました。部屋の温度は真冬の夜は(計ったことはないのですが)10度を切っていると思います。葉っぱは冬には枯れて落ちました。水は1,2週間に一度くらい軽くやっていました。 春に芽がでてくるのを待っていたのですが、出てこないので掘り返してみたら、枯れていたようです。 今年、また、ランタナの苗を買ってきました。気が早いのですが、冬越しさせるために、注意することなどお教え頂ければ助かります。私自身は、冬を越す前に枝を短く切らなかったこと、遅くまで花を咲かせすぎて、株が弱ってしまったこと、もう少し暖かいところに置いた方がよかったこと、が原因かなと思っているのですが。 それから、念のために挿し木もしたいのですが、調べてみたら挿し木の時期は春のようです。まだ、買ってきたばかりの小さな苗(黒いビニールのポット入り)なので、今は無理だとすると、今年冬を越して、二年目にならないと挿し木は難しいのでしょうか? 大好きな花ですので、なんとかして冬を越したり、増やしたりしたいと思っていますので、アドバイスよろしくお願い致します。

  • レタストンネル栽培 

    ビニールトンネルでレタスを栽培の計画です。日当たりの良い縁側(昼間は18度近くになり夜間は多分5度程度になります)で2cm角のポットに種を撒き育てた結果、発芽しましたがヒョロヒョロなんです。土壌は苗育成用の物を使用しました。 所詮種撒き時期が違うので、この様なヒョロヒョロ苗になるのでしょうか? 今頃育てるのは無理ですか?

  • サボテンの育て方

    サイトでいろいろ調べたのですが、詳しく載ってるところが少なくまた説明は簡単なので質問させてください。 私は今まで三回サボテンを購入しました。三回とも失敗させています(涙) 一回目と二回目は柱サボテンを1mぐらいのころから購入しました。一度目と、二度目は、先がグレーになり(見た感じカビが生えてるような感じでした)グレーになった部分だけを、切り取ったのですが、結局全体的にグレーになってしまいました。三度目は種類の違うものを購入しようと思いうちわ型(バニーカクタスだったかな?)のサボテンにしました。購入時は50cmぐらいの大きく、張りもあって青々としたのを買いました。最初は調子も良く、コサボも生えまくってたのですが、突然ぶよぶよになってきて、4本刺さっていた鉢には今は一本です(涙)。それもいまではくすんだ緑になってしまい、どうしたものかと思っています。 すべて購入してから、3~4ヶ月で根グサリか、グレーになります。それぞれ春に買いました。 ★環境★  日当りの良い窓際  直射日光は避けてる(ブラインド)  マンション、一階は駐車場の二階  風通しは良い  リビングにキッチンがある。となりが風呂場(湿気は多いほうかな?結露がめ)  タバコを吸う  水は春と秋一ヶ月に一度コップ一杯ほど  冬は水はなし  土は買ってから変えてない。  土が常に湿った感じ  根グサリしたらひっこ抜く  コサボが生えてきたらこまめにカット 以上つらつらと書きましたが、どうかこんなわたしに次にサボテンを買うときに注意することを教えてください。

  • 水稲の水面に藻がびっしりです

    5月下旬に余った水稲の苗を頂いて、発泡スチロールの箱に田植えをしました。 ベランダでの栽培なので、日当たりはもちろんですが、 一番心配したのがボウフラの発生だったので メダカを放してはみたのですが当面は餌も必要だと思って多少餌をやったりもしていました。 今月に入り、藻(緑色。アオコ?)が水面を覆いつくして まるで油膜が張ったかのようになっています。 ちょっと掬ったくらいでは水中も見えません。 水替えも泥ぎりぎりまで減らして入れ替えしたりもしたのですが 一向になくなる気配はありません。 現在は午前中いっぱいは直射日光が当たり、稲も太ってきて順調のようです、メダカも変わりないようです(ボウフラも今のところ大丈夫です、まだ時期が早いのかも) メダカも可愛くなってきて、薬は使いたくありません。 どうしたらいいでしょうか。 見た目は悪いのではありますが 稲にもメダカにも、このままでも構わないものなのでしょうか。 アオコならば色々と影響もありそうな気がしますが。