• ベストアンサー

和音の勉強に最適なテキストを教えてください。

合唱の初級者ですので、和音を覚えるといいみたいなので、そのための本をお教えください。

  • tom9
  • お礼率1% (4/270)
  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yabupiano
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

私も、kohjiさんのおっしゃるとおり、体で覚えるのがベストだと思いますが、 そのための道しるべになってくれるのが、理論書です。 やはり楽典がNo.1だと思いますが、ややアカデミックですので、抵抗ある場合は、 「ポピュラー・ミュージックのための和声学」香取良彦著(リットー・ミュージック刊) が、あります。ポピュラーといってもこの本はかなり本格的なことにまで、突っ込んでいるので、合唱にも十分つかえるのではないでしょうか? ちなみに、青島広志氏が書いたものは 「楽典のススメ」(音楽の友社)です。これもくだけた会話調で読みやすいですね。がんばってください!!!!

その他の回答 (1)

  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.1

基本は「体で覚える」なんですが、 「楽典」がいいでしょうね。 青島広志氏が書いたもの「楽典~?(署名失念!失礼!)」がやや分かりやすかったですよ。

関連するQ&A

  • 合唱、トニックの和音歌い方

    合唱曲での歌い方についての質問です。 和音で、トニック、サブドミナント、ドミナントとありますが、どの和音のときに強く出して歌うとか、どの和音のときに優しく歌うとかっていうのはあるのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 16和音って。

    やっぱり16和音対応の着メロ本ってないんですか。入力するのって大変なんで しょうか。教えてください。(使用機種 au C406S)

  • 16和音と32和音

    今、D503isを使っていて16和音のすごい良い着メロ探しています。もし、誰かかなり音質の良い着メロあるところを知っている人がいたら教えてください。 あと、他に32和音の着メロを探しているのですが、ぜんぜん見つからなくて、だれか32和音の着メロがあるところ知っている人がいたら、そっちのほうもお願いします。

  • 16和音と40和音の違い

    先日40和音の携帯を購入したのですが、16和音との違いが分かりません。 私が予想するに、40和音とは一度の40個の音を鳴らせて、 16和音は16個、、、と。 でも、40個も一度に鳴らす着メロなんてまずないと思うんです。 どなたか正しい違いを教えてください。

  • 二つの音(二和音?)でも和音なのでしょうか?

    和音(わおん)は、高さが異なる複数のピッチクラスの楽音が同時にひびく音のことである。 三つのピッチクラスからなる和音を「三和音」、四つのピッチクラスからなる和音を「四和音」などと呼ぶが、 ということなのですが、そちらを踏まえて。某音楽がテーマの映像作品で、「これが和音」と言っているわけではないのですが、ドとミ、レとファの音の組み合わせで音を奏でているシーンがありまして、これも「和音」の一種なのかなと調べてみたのですが、探し方が悪いせいか、情報が見当たりませんでして・・。 無知なもので、初歩的な質問でしたら申し訳ございませんが、上記のような二つの音の組み合わせは、何というのか、そもそもそういったものが音楽の世界であるのか、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 和音とは?

    和音とは何でしょうか? 鼻歌から和音は出るんでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 音感,和音感について

    宜しくお願いします。 私は既に社会人なのですが今から音感を磨きたいと思い、 視唱の本など見ながら和音を叩いて訓練しています。 目標としては 1.主音,主和音を聞けば各音度,各音度和音が頭の中に形成されて、 その調を把握出来ること。 2.いま聴いている曲が何の和音を弾いているか把握出来ること。 これらは相対音感の範囲で可能でしょうか? と言いますのも、音程についてはある程度上達が見えるのですが、 和音に関してはIを叩いた後に果たしてIVがどんな和音だったか、なかなか正確にイメージ出来ません。 和音に関してはあまり上達が見えないのです、練習方法が悪いのでしょうか。 いまの練習方法は本に書いてあるカデンツを何種類か繰り返して弾く方法です。 もしや練習方法の話ではなく、 自分には磨くべき和音感がないのでは? と疑問に思ってきたので質問しました。

  • 和音について(属七など)

    主和音、下属和音、属和音、属七の和音などハ長調なら変化記号がなくて解りやすいのですが、♭や♯などの変化記号がついて調がかわると訳がわからなくなってしまいます。 しかも調が変わると、属七などでは元々の変化記号以外にも変化記号を付与しなければならないため余計に解らなくなってしまいます。簡単に(簡単じゃなくても良いです)解る方法はないのでしょうか?あれば教えて下さいお願いします。

  • 和音について

    音楽理論の中で基本的な3和音(1音、3音、5音)と主要3和音(1音、4音、5音)はどのようにして使うのかわかりません。1つだけだと思っていた和音には種類があるのですか?

  • 神秘和音とはどういう和音?

    いくつかお聞きしたいことがあるので教えて下さい。 1.スクリャービンが使用した神秘和音とは具体的にどういう構造の和声のことをいうのでしょうか。和音構成を教えて頂けると助かります。 2.ある本を読んでいて「7度の半音下降したリディア調とはすなわち「倍音列音階」であり、バルトークが使用したので有名であるが(省略)さらに、倍音列音階を4度音程で垂直に重ねるとスクリャービンの『神秘和音』が得られる」という文章が出できて理解できないのですが、どなたか具体的に例を出して教えて頂けないでしょうか。リディア調とは楽典で調べたのですが、ファソラシドレミファのことですよね? 3.あと、音大卒の楽理科卒(音楽学卒)の研究者の私にとって、まことにお恥ずかしい質問なのですが、ある病気で3年間研究から離れていてど忘れしてしまいました。 その質問なのですが、Cis-Fの音程は完全4度が1個狭まったから「減4度」でよろしいのでしょうか?また、この「減4度」はCisを異名同音でDesと読み替えた場合「長3度」と言えるのでしょうか。「減4度」はつまり「長3度」ともいえるものなのでしょうか。その辺がごちゃごちゃになってしまい、研究上、大変困っております。 どなたか1つだけでもいいので分かれば教えて頂けないでしょうか。 師事教官がいるのですが、「神秘和音も知らないの?」とか「今さら音程のことが分からなくてどうするの?あなたどうしちゃったの?」とか言われそうで、2番目の質問意外、恐くて質問できそうにありません。 どうかよろしくお願いしますm(__)m