• 締切済み

私立大の全日程と個別日程について

私立大の受験をするのに、子供と意見が合わなくて、説明をしているのですが、子供が理解してくれません。 もしかすると私の考えが間違っているのかもしれないので、こちらで確認をしたいのでよろしくお願いいたします。 私立大 文系 経済学部を受験します。 本人成績に関しては、国語・英語・数学が得意です。 社会と理科は不得意で、主要3教科の足を引っ張ります。 今年春からの模擬試験の各教科の平均点を出した結果、 国語がSランク、英・数がAランク、社理がB~Cランクです。主要3教科は夏以降少しずつ上がってきていますが、社理は殆ど変りません。 受験先の経済学部の試験なのですが、全日程と個別日程の2種類があります。どちらの日程も、偏差値は同じです。 倍率も例年両日程でほぼ同じ。 他の私大の受験日の関係で、全日程と個別日程のどちらをも受けることは無理なので、どちらかを選択しなければなりません。 全日程の教科と配点は、、550/国語200 英語 200 社理数のどれか1教科選択150 個別日程の教科と配点は、、、500/国語200 英社理数のどれか2教科300 になります。 どちらを受験した方が有利に働きますか? 補足 本命は国立大なので、国立大対策を今までやってきました。 センター対策をここ12月に入ってから集中しているようです。 私立大対策は全くしておりませんが、間際に過去問をさらっとだけ見る、と言ってました。

みんなの回答

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.7

合格者平均点にもよるよね。 得意の国語、英語で400/550を占める全日程の方が有利と思うけど。 ただ試験との相性とか平均点とかあるし。 例えば個別の英国が超ムズくて平均点が低い場合、その科目の得意なお子さんはライバルと差をつけれるというわけだ。それなら個別の方が良いわけよ。 ただそれは極端な話でそこまで差がないなら無難に全日程を受けておく方がいいと思う。 とりあえず平均点とか過去問題を見て決めればいいと思います。 あとこの段階で親が口出しするのは落ちてくれって言ってるようなもんだと思う。 あなたにそれなりの受験知識があって、責任感を持って、受験勉強に邪魔にならないように限られた時間で効果的に、話をしない限りは受験生の邪魔でしかないかもしれない。 そんな親ってまずいないよね。つーかそんな逸材親なら9月までにこんな単純な話は詰めてるよね。 親がこの時期に不安なのは分かるけど、相手から聞かれるケースを除けばどんな事態であってもほっておいてください。それが1番合格率の高い方法です。 これ自信持って言いますよ。 こういう書き込みとか、親の思考、行動って意外と子ども分かってるし悪影響になるケース多いんですよ。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.6

元塾講師です。  まず、こうした場合の一般論を書き、その後今回について書きます。  個別と全学部が同一の試験というのは大学側からすれば、「全日程で学力が高い人」、「個別ではその学部に行きたい人」という区分けをしていると考えられます。「どの学部でもいいからその大学(のブランドがほしい人)」という受験生には全日程を受験してもらい、「勉強する内容にこだわった人」は学部入試ということです。仮に全員を全学部日程で合否を決めると、確かに(受験がしやすく併願校として人気が集中するため)合格者のレベルは高まりますが、それでは入学後の授業がスムースに行きません(勉強内容に対するモチベーションが低い生徒が増えますから)。そうした観点からモチベーションが高い生徒(受験生)をほしいとしていて、学力的に全学部より多少学力が劣っても個別日程で取っていくのでしょう。そのため、現在の多くの大学では個別試験の方が合格しやすいと単純に考えられますが、その学部で「全学部から5人、一般で100人」等の数字が違えば難易度も変わり、また全学部・個別の試験日に競合校との日程の関係等で難易度は変わります。そのため一概に言えません。    今回のケースの場合、国語に対する考え方に多くの意見が書かれているのでそこは省略しますが、残りの科目に関しても注意が必要です。特に今回のケースでは、極端な話、英語が回避できます。受験科目として英語は重要であり英語をまず勉強しないといけないのは受験の常識ですが、極端に英語ができない受験生にとっては非常に貴重な試験方式です。大学受験において英語を回避するという現象は本当に稀で国立でもセンターは必ず必要と言えるほど回避できません。そのため、他の科目が優秀で英語のせいで難易度を下げざるえない受験生からすれば有りがたい存在のはずです。そのため、他の試験では優秀でない受験生がこの試験では光る存在になり、またそうした受験生が殺到する可能性があります。センター試験の場合、私立や2次試験で必要な科目の点数より、センターだけ必要な試験の科目の方が高得点な場合は結構あります。  こうしたサイトは匿名性があるとともに、あなたの状況を見る人は書かれている内容からしか判断できません(書かれている内容から推測はできますが)。今回の質問に対して正直、欠けているところがあります。それは「あなたはどちらを勧めたいのか?」です。お子さんと意見が対立しているのは分かりますが、両方の立場が分からない以上、全日程の特性と個別の特性を言及するにとどまり、片方よりもう片方がいい等の書き方ができないのです。目に見えない回答者の状況を考えながら質問を投稿されることをお勧めします。また、そうした内容を伝えないと、意見が対立している人(今回はお子さん)を説得することもできず、「相手の意見や、そうなった理由を考えられず、とにかく自分の意見を押し通す」ことになり、そうした相手には、人は納得しませんよ。 ご参考までに。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.5

もう高3なんだから、どちらを受験するかは、 本人の希望に任せたらいいのではありませんか。 自分で選んだ事なら、結果がどうでも納得するしかありませんが、 親の言うとおりにしてダメだったら、遺恨が残るでしょう。 お金を出すのは親かもしれませんが、勉強するのも受験するのも お子さん本人です。 もうここまできたら、本人が気持よく受験に向かえるのが一番です。 今親に出来る事は、健康や食事に気を配り、 万全の状態で試験に挑めるようにする事位です。 それよりセンター入試は利用しないのですか? 本命の国立を受けるためには、センターでそれなりの得点を取る必要があります。 本命が受けられるだけの得点を取れれば、センターで出願しておけば、 滑り止めの私立が受かる確率は低くないはずです。 合格お祈りしています。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

個別日程の配点ですが、 全部で500点 (内訳 国語200点 英数社理のなかから2教科選び各教科で150点です。) S 200 国語 A 150 英語 A 150 数学 ↓ 英語と数学を合算すると S 200 国語 A 300 英語 数学 なにか間違っているだろうか? ※ そもそもNo2の方が指摘しているように、細かく考えても意味のないレベルだよなぁ。 国語一芸入試じゃないし。 国語重視の経済学部ってあるの? 慶應みたいに「国語」受験不要とかも結構あるし http://passnavi.evidus.com/search_univ/3990/subject.html#経済normal とか、同志社にしても国語の配分は少ないよなぁ

回答No.3

滑り止めなんだから どちらでも余裕で合格でしょ? 18歳と言えば、自分の判断に責任が持てるとしてであり 親の判断では、結果に納得出来ない年齢です。 本人が直感で決めるべきです。 それこそが、ベストの結果を出します。 如何に分析しようとも、本人が納得ずくで受験しない限りは 実力が発揮出来ません。 それ故に、悪い結果になる可能性が極めて大です。 不合格になったときの責任が100%親に乗っかってきます。 それでは 受験する本人が納得出来ないです。 親が口出しするようなことではないんです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

誤植はあるけれど1番さんの話は全く正しいです。 全得点に占める得意科目の割合を計算しているわけで。 ただし、得意なのと高得点が取れることとは別物です。 各科目で出題難易度が違うこともあるでしょうし、出題難易度と言うより、高得点の取りやすさが違うこともあるでしょう。 例えば、  国語より数学の方が出題難易度がずっと低いとか、  国語は8割までなら取れてもそれ以上は殆ど取れなくて、国語と数学なら数学で9割取る連中の割合の方がずっと多いが、通常ボーダーは8割よりずっと下なので、国語の出題難易度が高いとは言わないとか。 勿論、選択科目間の得点調整の有無なんて話もあるでしょうね。 そもそも、そのSだのAだのという模試の出題レベルと、その大学の出題レベルが合っているのか。 難関大学入試に於いて、センターは解けるが二次が、という人も居れば、センターはダメだが二次なら、という人も居るわけです。 出題難易度がかけ離れている模試だと、SだのAだのが正確に表せてないことが考えられそうです。 というわけで、シミュレーションが全然甘いと思いますよ。いえ、どっちが良いか、なんて考えるのであれば、ですが。 シミュレーションするなら、過去問をそれぞれ何年分か解いてみて、英国数の得点率や合計点を見て判断することでしょう。もっとも、記述だとどうにもならないかもしれませんがね。 勿論、そんな面倒なことをせずに受かる学力状況なのかどうかが大きいでしょう。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

個別日程の教科と配点は、、、500/国語200 英社理数のどれか2教科300 がベター S 200 国語 A 300 英語 数学 S 濃度 200/500 = 40% 全日程の教科と配点は、、550/国語200 英語 200 社理数のどれか1教科選択150 S 200 国語 A 550 英語 数学 S 濃度 200/550 = 36% ※ だがこの程度の差だと、競合受験者層によっていかにようにも変わるように思うが。

nekuramaron
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 せっかくですが、 私の質問の書き方は悪かったようです。 個別日程の配点ですが、 全部で500点 (内訳 国語200点 英数社理のなかから2教科選び各教科で150点です。)

関連するQ&A

  • 国立受験と私立受験について

    国立受験と私立受験について 地元国公立に落ちて今年浪人するのですが今更ながら進路に迷っています 去年は理系だったのですが今年からは文系にします そこで質問なのですが 1 今から勉強するのなら国公立と私立どちらの方が高いランクの大学に合格できますか? 2 国公立向けのクラスに入って国公立向けのの勉強をしていても私立の受験に対応できますか? 3 国公立に落ちても同ランク以上の私立に合格することは可能でしょうか? ちなみに去年のセンターは約六割(英90 数IA55 数IIB55 国語147 生物80 化学49 地理63 現社74)でした 志望校は国公立なら千葉大か首都大、私立ならMARCHクラスを考えています

  • 試験科目について

    ◆個別試験 ◎受験教科数[3] ◎国<選> 配点100 国総(必)、国除(古漢) ◎数<選> 配点100 数 I(必)、数 II(必)、数 III(選)、数A(必、分野【平集場】)、数B(必、分野【列ベ】)、数C(選、分野【行式】) ◎外<選> 配点100 英:英 I(必)、英 II(必)、R(必)、W(必) ◎理<選>1 配点100 物 I II(選)、化 I II(選)、生 I(選) ◎合計点数 300点 この場合、国・数・英・理から3つ選択って事ですか?国語総合の(必)が気になって・・・・数・英・理で受けて大丈夫ですよね。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◆センター試験 ◎受験教科数[3] ◎受験科目数[3,4] ◎国<選> 配点200 国(近) ◎数<必> 配点200 数1:数 I・A(必)、数2:数 II・B(選) ◎外<必> 配点200 英:筆(必)、L(選) ◎歴公<選>1 配点200世B(選)、日B(選)、地B(選)、現社(選)、倫(選)、政経(選)、倫政(選) ◎理<選>1 配点200 物 I(選)、化 I(選)、生 I(選)、地学 I(選) ◎合計点数 600点 この場合は国・歴公・理から一つと数・英で、こちらも数・英・理で受けて大丈夫ですよね。

  • 文系私立大学について

    私立大学受験について質問なのです。 私は理系国立志望なのでですが、金銭的な理由で文系私立を受けようと思っています。入試で理系が有利な大学学部を教えてほしいです。レベル的にはマーチ、関関同立レベルかそれ以上の大学がいいです。(学部は経済、社会科、法学部を考えていますがそれ以外でも大丈夫です。) <<得意教科>> 数学 得意 現代文 得意(マークシートのみ) 古文 苦手 漢文 少し苦手 英語 少し苦手 物理 得意 化学 少し得意 政経 得意 現社 得意 ※もちろん上に完全一致でなくても構いませんが、できるだけ自分の得意教科にそっている大学を教えてほしいです

  • 得意科目を考慮した大学選択について教えてください

    大学入試について教えてください。英語が苦手で国語が得意な人に有利な配点の文系大学を教えてください。 なるべく英語の配点が低く、国語の配点が髙い入試を行う大学について、情報をお願いします。 国立・私立を問いません。 社会は、日本史を選択しています。

  • 私立高校受験が近づいてきました

    来月あたりに私立高校を受験するのですが、だんだんとその日が近づいてきました。 偏差値は62~67あたりで、教科は英語、数学、国語です。 しかし、どうしてもこの3教科が得意になりません。数学は、その日の調子によって、良かったり悪かったりするのですが、英語と国語は本当に苦手です。 あと1ヶ月しかないのですが、これらの3教科はどのようにして勉強をしたら良いでしょうか? 過去問をしたら良いという回答も多いと思いますが、流石にそれだけだと不安ものこりますので・・・^^; 問題集を挙げてもらってもかまいません。合格に向けて、ご回答お願いいたします。

  • 私立高校の入試の教科が大体3教科であるのはなぜ?

    私立高校の入試試験では 全てではありませんが、 国語 数学 英語 の3教科の場合が公立入試よりも多いです。 5教科の内の3教科ですが何故 3教科に絞るのでしょうか? 理社は何故入試では関係なくするのでしょうか?

  • 薬剤師になりたいのですが・・・

    初めまして、薬剤師を目指している中三です。 私の得意教科は英語と社会。 理数も悪くはないですが、あまり良いとはいえません。 学校の定期テストで理数2教科とも80前半くらいです。 基本的に暗記が得意なので英社のような点は取れませんが2教科とも好きです。 やはり薬剤師になるには理数ができないと無理ですか?

  • 個別指導の塾について☆

    大学1回生です。 現在個別指導の塾でアルバイトをすることを考えているのですが、 私が得意としている科目は国語、日本史、倫理とあまり塾では 需要のない教科に思えるものばかりなのですが、 これら3つの教科のうちのどれか(特に国語)を教えることは 出来ると思いますか?? また研修はどういったことをするのでしょうか?? 未経験でわからないことが多々あるので教えてください!! よろしくお願いします☆

  • 音楽大学 ランク

    音大の声楽科をめざしている高校一年生です。 各音大の声楽科のランク、レベルが分からないので教えてください。 あと、私立の音大は実技と国語・英語ができる人が受験して、国立の音大は国語や英語、その他の教科もできて、実技もできる人が受験すると聞きました。 そうだとしたら、私は進学校に通っているので、お金も安くすむだろうし国立の音大に行きたいと考えています。 国立の音大とその国立の音大のランク・レベルを教えてください。 あと私立の大学のランクも、どの国立の音大と同じなのかとか音大のランクを教えてください。 あと私が考えているのは、上のほうのレベルの大学に頑張って入って下の方にいるよりも、一つその大学よりもレベルの低い大学に入って上の方にいたほうが、たくさんいろんな経験とか勉強とかができるような気がします。 そういうところは、どうなのでしょうか? でもやっぱりできるなら、頑張って上のほうのランクの音大に入ったほうがいいのでしょうか? 教えてください。

  • 立命館大学の一般入試について

    こんばんは。国立大学を第一志望にする高校3年です。 立命館大学の一般入試について、質問させてもらいます。 このサイトで全学部日程と学部個別日程についての質問を検索したところ、「問題を学部の教授がつくり、求める学生をより試せるので学部個別日程のほうが定員は多いです」との回答がありました。 しかし立命館大学の一般入試日程の「全学統一」と「学部個別」では定員が全学統一日程のほうが多いです。受験を検討する国際関係学部では73名と5名でした。 ここで質問です。 私は英語が得意で数学が不得意なのですが、配点が異なる全学統一と学部個別で、 (科目)英語・国語・数学 (全学統一)120・100・120 (学部個別)150・100・100 となっており得意科目を少し生かせそうな場合でも、全学統一を受けたほうが合格のチャンスが広がると考えられますか?(どちらか一方しか受けられません。) いろいろな意見をお聞かせください。