• 締切済み

保険医から政治家へ寄付は健康保険料収入?

徳洲会から猪瀬知事へ、多額の資金援助がニュースになっています。 このニュースに関連して、疑問に思うことがあります。 ほとんどの医療機関の収入は、健康保険料を元にしていると思いますが、 これが、政治家への寄付金として使われているということなのでしょうか?

みんなの回答

  • showeran
  • ベストアンサー率7% (41/531)
回答No.1

そうですね。 病院収入は、 患者から直接貰うお金より、保険で降りるお金の方が大きいですから、 その割合をそのままもってくれば、 大半は保険者から支払われた金 って事になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 徳洲会、本業のほうは大丈夫か?

    徳洲会の猪瀬都知事に対する政治献金疑惑が問題になっています。 他の政治家ともパイプがありそうです。 ところで、徳洲会は全国規模の日本一大きな病院経営組織です。 病院職員が選挙運動していたようですが、本業の医療のほうは問題ないのでしょうか。 病院の評判はいかがなものですか?

  • 政治団体への寄付について

    適法に、政治団体(資金管理団体、後援会)へ1億円の寄付できる方法を御教授、頂ければ幸いです。 ※ 仮定です。

  • 猪瀬直樹の資産隠し

    猪瀬直樹知事が徳洲会から5000万円提供を受け、徳洲会への強制捜査後、猪瀬直樹が5000万を徳洲会へ返却していた事が報道されました。 当初猪瀬直樹氏は「資金提供で選挙応援してもらうことになった」と会見でかたり、次に「選挙に使うつもりはなかった、強制捜査後に返却したのは、偶然」となり、今度は「個人として借り入れを行った。本日資産公開を訂正した」との流れになっています。 そこで質問なのですが、政治家などの資産公開って努力義務かなんかで、公開したくなければ公開しなくてよいような類のものなのでしょうか?猪瀬直樹は「5,000万は個人の借り入れで、資産公開に記載しておけばよかったと思って、本日資産公開を訂正した」と話しています。なんかすごくゆるい感じがするのですが、5,000万ぐらいなら記載ミスで問題ないということなのでしょうか。

  • 猪瀬知事「給料1年間返上」

    猪瀬知事「給料1年間返上」=徳洲会からの資金受領で―都議会総務委 * 東京都議会は9日、総務委員会を開き、医療法人「徳洲会」グループから現金5000万円を受け取った問題で猪瀬直樹知事に出席を求めた。猪瀬知事は答弁で、「私なりの責任の取り方として、1年間知事の給料を全額返上したい」との意向を表明した。この問題で、知事が自身の責任に言及したのは初めて。(時事通信) そういう問題じゃないでしょう? 罰金払えば終わり? 交通違反だって点数が引かれるでしょう? そう、点数に相当する問題なんですよ! 1年間無給でも飯食ってゆける人間がそれで終わりなんて有り得ない。 交通違反の点数に換算すれば、1年間の都知事資格停止とか・・・ 大体、自分が一番何とかできる罰を自分で決めて決着なんて、虫が良すぎるのではないですか? 基本的に、検察と司法、それに今度の選挙での東京都民の判断の問題ではないのでしょうか?

  • 健康保険組合の収入

    カテゴリーが間違っていたら、申し訳ありません。 健康保険組合はどこから、収入を得ているのでしょうか? 組合員の保険料は、保険医療機関への医療費に当てられますよね? また、保険組合で勤務している従業員の給料は何を資源として、支払っているのでしょうか?これも健康保険料ですか? よろしくお願いします。

  • 東京都知事猪瀬直樹が辞職しますが、皆さんは徳洲会利

    東京都知事猪瀬直樹が辞職しますが、皆さんは徳洲会利権は石原慎太郎から引き継いだことを忘れてる?それとも知らない? 石原慎太郎も徳洲会グループから賄賂を貰ってたのにそれは言及しないのはなぜですか?

  • 猪瀬知事、今度は借りただけと発言。

    こんなんで言い逃れできるの? ◇猪瀬氏「応援の資金提供。個人として借用した」 公職選挙法違反容疑で幹部らが逮捕された医療法人「徳洲会」グ ループ側が昨年12月の東京都知事選前、猪瀬直樹知事(67)側に5000万円を提供していたことが関係者への取材で分かった。今年9月にグループが東京地検特捜部の強制捜査を受けた後、猪瀬氏側から全額返却されたという。(毎日新聞)

  • 徳洲会マネー、97国会議員も問題では?

    5000万円の徳洲会マネーを借りたという猪瀬都知事ばかりが責められていますが、朝日新聞によると、徳洲会マネーは、97国会議員に献金・融資1282万円となっています。 少なくとも国会議員97人の政治団体に献金やパーティー券購入、貸付金の形で計1282万円を提供していたなら、彼らは何故、責められないのですか? デモはテロだなどと言っている、日本語の使い方がおかしい石破茂・党幹事長の資金管理団体からは、12万円分のパーティー券を購入していたようですが?

  • 前東京都知事の猪瀬直樹は右翼団体の一水会に嵌められ

    前東京都知事の猪瀬直樹は右翼団体の一水会に嵌められたというか自業自得で水没していったそうです。 右翼団体の一水会って凄くないですか? どのくらい政界に脅しのパイプを作っているのだろう? 徳洲会はなぜ右翼団体の一水会に恨みを買ってしまったのだろう。 やっぱ右翼として賄賂で国会議員になる奴が許せなかったのかな? 長男をブチ殺すために,猪瀬直樹を利用して徳洲会ごとふっとばしたのだろうか? 右翼団体って結構つよいのね・・・ で,右翼団体の一水会は徳洲会を潰したかったのか,長男の賄賂で当選した国会議員を潰したかったのか,徳洲会から賄賂を貰ってた猪瀬直樹を潰したかったのかどれだったんでしょう?

  • 民主党の政治資金の出所は?

    政治資金に関する質問です。 民主党の政治資金の出所がどこなのか(支持母体がどの団体で、どれだけの資金を提供しているのか)具体的な数字で知りたいのですが、どこを見ればわかるでしょうか? 民主党のホームページから平成17年度分の政治資金収支報告書 http://www.dpj.or.jp/governance/openinfo/index.html を見る限りでは、平成17年度の収入の96%を占める政党交付金を除外すると、  党費・会費 ・・・ 27%  寄付(主に政治団体からの寄付)・・・18%  その他の事業(主にパーティ)・・・51%  支部納入金・・・4% という内訳でした。 パーティ収入については http://www.dpj.or.jp/governance/openinfo/images/05sh11.pdf に報告があり、党費・会費についても疑問は無いのですが、寄付に関して大きな疑問があります。 http://www.dpj.or.jp/governance/openinfo/images/05sh07.pdf の報告によると寄付の99.9%以上が「国民改革協議会」という政治資金管理団体なのですが、その実体がよくわからず、この団体に誰がいくら寄付したのかもよくわかりません。 国民改革協議会と民主党本部の住所、電話番号が一緒なのですが・・・ (自民党に至ってはホームページにいっても政治資金収支報告がみあたらない始末でした) 以上、民主党に対してどの団体がどれだけお金を出しているのかわかる情報源を教えてください。

投資信託の手数料について
このQ&Aのポイント
  • 投資信託の手数料には信託報酬、販売手数料、信託財産留保額などがあります。ファンドのタイプによって手数料は異なりますが、一般的にリスクハイリターンのものほど手数料が高い傾向があります。
  • ネット証券、店舗型証券会社、一般銀行などの販売先によっても手数料は異なります。投資信託では、ネット証券が一般的に手数料が低く、銀行や店舗型証券会社よりもコストを抑えることができます。
  • 投資信託を選ぶ際には、商品の特性と販売先の手数料を考慮する必要があります。長期にローリスクで運用したい場合は、低コストのインデックスファンドやバランスファンドを選ぶことが適しています。また、ネット証券を利用することで手数料を更に削減することができます。
回答を見る