• ベストアンサー

ウインドウのアクリル化

noname#12265の回答

  • ベストアンサー
noname#12265
noname#12265
回答No.5

 御質問頂いたので更に回答です。 >最近良く見かけるバイクがワイパー付だったので、 >傷がつかないのかな…とか思ったりしました。  ハードコートしたアクリルですね。確かにバイクの寿命分ぐらいは使える様ですが・・・スクリーンに限らず、バイクの部品は自動車で要求される寿命を満足していません。バイクで使えてもクルマで使えるとは限りません。(バイクで10万kmといったら異常な距離で、ナニも修理しないで持つ距離ではありませんが、クルマは普通の整備だけでも10万kmぐらいは持たせないと、リコール級の市場不具合になってしまいます。) >やっぱり難しいようですね。  現在の安全ガラスとは、残留応力が小さい(強化されていない)“柔らかい”ガラスの間にプラスチック・フィルムを挟んだラミネーテッドガラスですが、法規ではラミネート部の厚みまでは規定していません。一方、プラスチックではキズに弱いので、どうしても表面にはガラスを貼らなければならないとすると・・・ブ厚いプラスチックスクリーンに薄いガラスを貼ったモノでも安全ガラスとして認められる可能性はあります。  以前同様のガラスをポルシェが開発していた事があり(目的は軽量化でした)、その時はコストと耐久性でドロップした様でしたが、安全性に関してはかなり高度なモノだった様です。  現時点では、個人で作ったプラスチックのフロントウィンドゥは安全性を証明出来ないので車検に通る可能性は低いですが、プラスチックのフロントウィンドゥそのものが実現不可能だとは思えません。(例えばレキサンの衝撃吸収性は自動車用フロントガラスの機能を満足出来ると思います。)  もう一工夫あれば、何とかなるんじゃないかと思いますが・・・最大の問題は、やはりキズとコストでしょうね。

peugeot206CC
質問者

お礼

サングラスや防御盾?でしたか…、これなんかもマルチコートみたいなものを使って傷が出来にくいようにしているのでしょうか。バイクのヘルメットにも、それらしい表記があったように思います。しかし長期に渡ってしようしていると、やっぱりガラスと比べ物にならないキズが出来るのでしょうね。 市販車レベルの話ではなかったのですが、試作車レベルでも安全性を考えるならガラスにするべき…という感じでしょうか。 最後まで、有難うございました。

関連するQ&A

  • ホンダ トゥデイのワイパーについて(交換など)

    こんばんは。 平成9年式のホンダトゥデイグレードLfに乗ってるいます。 ワイパーが一本のクルマです。 雨の日に視界が悪く、ホームセンターなどで売ってるガラスコーティング剤を、 塗りたいと思っているのですが、 ワイパーのあげかた(表現が正しくないかもしれません)がわかりません。 あげるというのは、フロントガラスとワイパーが接してない状態と言えば、 わかっていただけるかもしれません。 普通のクルマだったら洗車するときなどに、ワイパーをあげてフロントガラスを 洗ったりしますけど、このクルマはそれができません。 もともとそういう仕様なのでしょうか?これではコーティング剤を全体に塗ることができず、 困っております。どなたか助けてください。 また、ワイパーもちょっとボロくなってきたので、交換を考えております。 ワイパー交換の方法も知っていらっしゃる方がいましたら、是非教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ワイパーを交換したら・・・

    最近フロントのワイパーを交換してもらったのですが、そうしたらワイパーを動かした時の、ガガガガガというフロントガラスを擦る音がかなりうるさくなってしまいました。 かなり耳障りで嫌なので、こういったものは交換したところに言えば調整してもらえるのでしょうか?交換以前はこんなにうるさくなかったです。

  • フロントガラスの撥水について

    フロントガラスの撥水について ガラコのウオッシャー液を初めて買ったのですが、拭きムラが多く、刷りガラスを通してみているようでとても運転が困難になりました。 ワイパーがなくても、車のスピードだけで撥水してくれてはいたのですが、ワイパーを動かすと窓に皮膜(白く曇る感じです。エアコンをつけても消えませんでした)ができてしまいます。 そしてワイパーを動かしていないと、その膜は消えます。 膜ができるのがどうしても我慢できず、今はキイロビンでフロントガラスをきれいにし、液も普通のものに変えました。 そこで質問なのですが、晴れの日のフロントガラスに限りなく近づけることができる商品はあるでしょうか? ワイパーを動かすとギラギラ感があったり、吹きムラが一切できないものが希望です。よろしくおねがいします。 油膜をきちんととって、普通のウオッシャー液を使うのが一番いいような気がしないまでもないのですが・・・ちなみにワイパーのゴムは半年で交換しています。

  • リアガラスワイパーの有無

    ふと疑問に思ったのですが・・・。 車はフロントガラスのワイパーは100%装備されていますが、リアガラスのワイパーはある車とない車がありますよね。 あれってどういう基準でわけられてるんでしょうかね?? 高級車ならついているというわけでもなく、むしろマジェスタやセルシオ、シーマなんかはついていないし・・・逆にフィットやマーチやセリカと言った安い車についていたり・・・。 クーペやハッチバック、1BOXだと結構多いような気がしますけど、逆にセダンはほとんどついていないような?? ご存知の方、ぜひ理由を教えてくださいっ!

  • ガラスのかわりにアクリルなどのドアがないのはなぜ

    皆さん、こんにちは 板ガラスのかわりにアクリルやポリカーボネートなどのプラスチックを使ったのドア(例外としてお風呂のドアはプラチック)を私はみかけたことがありません。 (屋外に面する部分では断熱サッシとしてプラスチック枠のサッシはありますが) 私なりに理由を考えてみましたが板ガラスの代わりのプラスチックとしては欠点としては下記が考えられます。 1.透明度が劣る 2.キズが付きやすい 3.静電気でほこりが付きやすい 4.耐火性能が劣る 利点としては 1.割れにくい 2.割れにくいためけがの心配が少ない 3.軽い 4.熱変化による割れがない 5.熱伝導率がガラスに比べ低いので結露しにくい 上記のように利点もあれば欠点もありますので板ガラスのかわりにプラチックを使用したドアが見当たらない理由がわからないのです。 さて、今回質問した理由ですが母が腕を悪くしたため手に力が入らなくなってしまいましたので室内ドアのガラスを同寸法のアクリルに交換してドアを交換しようと思いましたがプラチックを使用したドアがが見かけないので何か問題があるのではないかと思った次第です。 質問1 プラスチックではいけないなにか支障があるのでしょうか 質問2 同寸法でアクリルをカットして既存のガラスを交換することに何か問題ありませんでしょうか よろしくお願いします。

  • フロントガラスのワイパーの跡

     最近、フロントガラスのワイパーの跡が目立つようになってきました。何となく、ゴムの跡がフロントガラスに付いている感じです。ワイパーが作動しているとき、運転席から見ると、(汚れではありませんが)「何か」が付いているようで、ワイパーの拭いた跡に細かい網目状の模様が残ります。雨上がりなどは、ワイパーでぬぐう部分だけ、雨つぶが付いています。(したがって、ワイパーが拭く部分の乾きが遅いです。)これなどはその部分だけ汚れているということですよね。  なぜなんでしょうか。(汚れの)原因は何でしょうか。クルマは古くなってくるとこんなものでしょうか。それとも、「何か」できれいになるものでしょうか。ガラス拭き用の洗剤(ガラスクリーナー&ガラスコンパウンド)を買ってきて使ってみましたが、ほとんど全くといっていいほど効果はありませんでした。  フロントガラスには、とくに撥水材とか何とかを塗っているわけではありません。その種のものは一度も塗ったことがありません。クルマは、たまにシャンプー洗車する程度で、あまり念入りに手入れする方ではありません。ワイパーのゴムは、2~3年ごとに交換しています。交換直後に跡が目立つようになったようにも思います(が、よく覚えていません)。  晴れている日などは、まったく気づきませんが、雨が降ったときだけ、ちょっと目立ちます。昼・夜は関係ありません。  どなたか、お教えください。

  • ワックスを取り去りたい(油膜対策)

    雨降りの今日、ワイパーを動かしてみたところワイパーはビビルし、ガラス面は白く油膜が付着していて非常に運転がしづらかったです。思い起こせば車の天井部分にワックスをかけたのが失敗でした。それが雨粒と一緒にフロントガラスへ流れてきて油膜になったと思うのです。ワイパーのゴムを交換してフロントガラスに油膜取りをしてみようと思います。ただそれだけでは天井に残ってるワックスがまた雨と一緒にフロントガラスへ流れてくるでしょう。そこで質問なんですが天井のワックスをきれいに取り去る事ってできますか?

  • くるまのガラスは撥水か親水か?

    質問;フロントガラスやその他ガラス類は撥水にしたほうがいいのか親水にしたほうがいいのか教えてください。 フロントガラスに撥水剤(シリコン系)を塗ったところ、ワイパーの拭き残りが目立つようになり、雨の日の夜なんかはとても見づらくなってしまいました。 そこで油膜取りで必死にこすった結果、油膜のないいい感じに仕上がりました。 フロントは親水がいいですね。 そこで今度は、サイドガラスをどうするか? リアガラスをどうするか? ドアミラーをどうするか? と、悩んでしまいました。 撥水にしようか、親水(何もつけないか)どうしましょう。 どんな些細な事でもかまいませんので、アドバイス・回答お願いします。 質問がわかりにくいときは補足を要求してください。善処します。

  • アクリル板の大型3次元曲げ加工について

    高松高専で、ソーラーカーの研究をしている学生のものです。8月にある鈴鹿サーキットでのレースに出場する予定なのですが、車両製作の時間が非常に少なく、問題が山積みの状態です。ソーラーカーにはキャノピー(風防)つけなくてはならず、透明部分(フロントウインドウにあたる)をアクリル板で作ろうと思っています。この場合、ヒートガンを使って、雄型(3次曲面)に押しつけながら、少しづつ曲げていけるでしょうか?一般的に難しいと思いますが、これ以外に作る方法が見つからないので、とても困っています。誰か教えてください、お願いします! (アクリルより、加工しやすい材料(PET、塩ビなど)があったら教えてください)

  • フィット1300 GD1(H14年式)の整備等に詳しい方お願いします

    フィット1300 GD1(H14年式)の整備等に詳しい方お願いします フロントガラス(運転席側)がどうしてもワイパーできれいにふけません(キンロビーを使用しましたががどうしても拭きむらがあります)最後の手段でワイパーブレードを交換しようと思います、サイズとオススメのメーカーを教えてください(高価の物はNGです) ゴムだけの交換もしましたがダメな感じです、撥水タイプも余りあわないようです。