• ベストアンサー

eastwest play gold 認識しません

ihc0385の回答

  • ベストアンサー
  • ihc0385
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

VSTインストゥルメンタルの中に、「PLAY」と無いのであれば、 インストール中に何かしらの手違いがあったと思われます。

shirohebi
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません・・・。 なかったので問い合わせして解決しました。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • QLSOsilverのインストール方法

    EASTWEST Symphonic Orchestra PLAY Edition Silverのインストールからオーソライズまでの手順を教えて下さい。 こちらのパソコンはwindows7です。 手順に沿って行ったつもりなのですが、うまくいかなかったため質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • ピアノ音源 ESATWEST ピアノ Gold オーソライズ

    EASTWESTのピアノゴールドを買ってDVDのインストールが終わってオーソライズしようと オーソライズウィザードを起動したんですが 「PACE sever is offline of undergoing maintenance Check www,ilok,com for further details」というエラーが出てできません 助けてください

  • シンフォニックオーケストラはWin8で使えますか?

    ▼EASTWESTのホームページ▼ http://www.h-resolution.com/EastWest/Orchestra.html EASTWESTのシンフォニックオーケストラ音源(下記)を買いたいと思っています。 EW/QL Symphonic Orchestra PLAY Edition Platinum Plus Complete(16bit and 24bit) 価格:オープン(実勢税込価格¥ 99,800) Windows8のPCはあるのですが、このPCで使えるのでしょうか。 OS以外の推奨環境は満たしています。 どなたかW8で使ってるよという方いらっしゃいましたら回答お願いできませんか。 よろしくお願い致します。

  • DTM:Cubaseの設定

    DTMに関する初歩的な質問です。よろしくお願いします。 Cubase Studio 5を購入したユーザーです。 インストール後、手始めに手持ちのMIDIファイルを読み込み、MIDI音源としてHALionOneの楽器を選択したら音が出ました。 しかし、HALion Symphonic Orchestraでは、音が出ません。どこか設定が悪いのでしょうか? これから色々と楽しみたいのですが、Cubase付属のマニュアルを読んでもちっとも分かりません。初心者向けに上記のようなことが分かりやすく書かれた参考書があれば、あわせてご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • サンプル音源を外付けHDDへインストールするには

    EASTWEST-GOLDのサンプル音源を外付けHDD(320GB)にインストールしたいのですが、インストール場所を指定すると、「このソフトウェアはMAC OSが動作しているDISCにのみインストールできます」というエラーが出ます。 どうしたら外付けHDDにインストールできますか? 全部一度バックアップしたらosも一緒にHDDに入ってくれるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • cubase5の付属ソフトシンセの使い方について。

    cubase5の付属ソフトシンセの使い方について。 とりあえずインストールその他が終わった状態です。 起動して新規プロジェクトを開始してフォルダ選んだりした後なのですが、 プロジェクト→トラックを追加→インストゥルメントの順にボタンを押して、 インストゥルメントはHALionOneを選んでOKを押します。 (歌を作りたいのですが、まず音楽を作ろうと思っています) そこで左側のプログラムのところをクリックして音源を選ぶのですが、選んで その後です。どこを押しても音が出たりしません。 一回だけ、どこかを押して左側に縦にピアノがある画面がでて、そこで音を 出すことができましたが、今ではどこだったかわからなくなってしまいました。 さらに、そのピアノの画面でも、鍵盤はマウスでしか弾けないのでしょうか? それだとどうしても短い音とかしかできないですし、小さく押しにくいし、とても 音楽が弾けそうにないのです。 あと、別のディスクでインストールしたHALion Symphonic Orchestraというのがまた 別にあって、起動するとピアノが出てきてcubase5のほうとは別の一覧から楽器を 選んで演奏できるようにはなっていますが、録音も見当たらないしこれまたマウスでしか 弾けないようですし、現在そんな感じでわけがわからなくなっています。 どうすれば良いでしょうか? なんだか色々楽しい機能があるだろうなのに、それを見つけられず使うこともできずに とてももったいない思いがしています。よろしくおねがいします。

  • EastWest 音源 インストールについて

    とても困っています。助けてください。 昨日パソコンをWindows8 64bitにしました。(以前はWin7 64bitを使用) 作曲で使っている音源、EastWest社のPianoGold、RA、SD2、SOGoldを、Windows8のほうに再度インストールしようとしたのですが、エラーが出てしまいうまくいきません。 エラーメッセージは次の通りです。 「Fatal error : installation ended prematurly because of an error」 これは音源の入ったDVDを挿入し64bit版インストーラーを起動して、ディレクトリを指定してインストールを開始しようとすると、そのエラーが出てインストール未完のまま終了してしまいます。 EastWest社の指示通りユーザーアカウント制御のオフ、Playengineの最終パッチバージョンのインストール、iLokドライバの更新などいろいろ試してみましたがうまくいきません。 試しにPlayengineだけは公式から最終版が落とせてインストールできたので、ダメもとで音源データだけを直接コピーしてみたのですが、Cubase起動後に開こうとしたら音源がインストールされていないと出てやはり認識できませんでした。 つまりどうにかしてDVDからのインストールを行わなければ音源が入らないということで、今非常に困っています。 高価な音源ですので他に切り替えるというわけにもいかないので、是非ともこの状況をなんとかして解決したいと切実に願っています。 どうか皆さんのお力添えをお願いいたします。

  • i-tunesのプレイリストのバックアップについて

     今度、PCのCドライブをリカバリして、i-tunesを再インストールしました。リカバリ前の[MY DOCUMETS]はDドライブにあったのですが、itunesを再インストールする際に「itunesMusicフォルダ」の指定先をCドライブのマイミュージックフォルダにしてしまったので、itunesを起動して設定画面から「itunes Music]フォルダの場所をDドライブのマイミュージックのitunes Musicフォルダに指定し、フォルダを整理しました。曲データはちゃんと読み込みできましたがプレイリストが引き継がれていません。前回のプレイリストを復活するにはどうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • EastWest Symphonic Orches

    こちらのソフト音源の購入を考えているのですが、いまいちスペックが把握できません…。 私は普段protoolsで48/24で音を取っているのですが、今購入を考えているEastWest Symphonic Orchestra - Gold Editionは サンプル容量 33GB サンプルビットデブス 16bit 収録マイク位置 ・ステージ (指揮者の位置) アーティキュレーション 各種演奏技法による音色 あり セクションごとのライセンスとインストール 不可 シルバーエクストラ なし と書いてありました。 16ビットのサンプルビットデプスというのは…どういう意味なんでしょうか? ビットとかサンプルなんちゃらって結構出てくるんですけど、同じビットでも違う意味のがあった気がして…。 これは48/24の録音環境では使えないということなのでしょうか? だとしたら相当遅れたソフトな気がするのですが…。 とりあえずAAXには対応していそうですが…そこが気になっています。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 新しいハードウェアが認識されない

    WIN98SEを使っています。最近トロイの木馬に感染し、やむなく初期化をしました。後付装置のUSB CD-R/RW UNIT(LCW-R6406U/Logitec製)のインストールで間違ってインストールしないと選択してしまいました。この装置はプラグ&プレイで新しいハードウェアの追加ウィザードが起動するようになっていますが、その後USBケーブルをプラグインしても、認識してくれないのか追加ウィザードが起動しません。このような場合どのように対処を良いのか、ご存知の方がおい出ましたら、どうぞよろしくお願いします。