• ベストアンサー

遺産分割のときに使う 実勢価格 とは何ですか

代償金を計算するときには不動産の実勢価格が一般的なようですが 実勢価格とは 不動産屋の販売価格ですか それとも不動産屋の仕入れ価格(元の地主の手取り金額)でしょうか。

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

補足 実際の相続の場合は、物件を実際に売ってから分割する場合は、売った金額になりますが、これはその時の人気などもあり、不安定なものです。 その点、役所の固定資産税評価額は、一定の条件で査定されますので、安定しています。 実勢価格とは、売れた際の価格ですので、不動産屋ごとに評価が変ります。

hayakuyasetai
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

固定資産税の評価額です。

hayakuyasetai
質問者

お礼

毎回簡潔な回答 まことにありがとうございます。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

不動産屋さんの販売価格です。 正確には、ちょっと違うのですが、市場で実際に取引される ている平均的な価格のことです。 なので、不動産屋さんは、平均的な価格で販売している だろうから、不動産屋さんの販売価格が 実勢価格となる。

hayakuyasetai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 深く考えすぎて迷路に入っていました。

関連するQ&A

  • 土地だけの実勢価格を調べられるアプリなどはある?

    建物はわかりませんがせめて土地だけの実勢価格を知りたいので 路線価の数値などを入れるだけで土地の値段がわかる無料のWEBアプリやネイティブアプリはありませんか? 計算が複雑なので数値を入れるだけで簡単に初心者でもわかるものがあれば教えていただけると幸いです。 下記が近いのですが https://www.toushi-hakase.com/simulation/ 土地だけの数字をいれたら、何も出てきません。 建物の情報も必須なので土地の値段だけを知ることは出来ないようです。 不動産屋は、近隣周辺の似た物件の成約事例から売却可能額を予測するようですが 一般人はレインズにアクセスできないとおそらく情報が見れないですよね。 こちらの方が計算よりもむしろ正しい価値がわかると聞きますが 一般人は販売中の価格は見れても実際に売れた価格を見ることが出来なくないでしょうか? どのように物件の価格が妥当なのか、高めなのかを判断されていますか? 販売中の物件で近くにあって間取りと築年数が同じものを見つけてそれと比べると聞きますが、実際に調べたところまずないことがわかりました。 また売っている額なのでおそらく売り主は高く設定しているという事もあり、どうやったらある程度正確な額が把握できるかわかりません。 プロも少し離れた所や隣の駅でも駅からの距離が同じくらいのそっくりな物件を見つけて想像しているのでしょうか? 物件が高値なのか安値なのかどのように判断するのでしょうか?

  • 実勢売買価格を知る方法

    固定資産税の明細書から計算できる「土地単価」は、固定資産としての評価額の単価となりますので、実勢売買価格とは2~3倍の開きがあるということ なのですが、実勢売買価格を知る方法を教えてください。 また、なぜ固定資産としての評価額は、実勢価格の1/2~1/3なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地の相続は実勢価格で計算すればいいですか

    何度も同じような質問をしますがよろしくお願いします 父親の遺産相続で 妹と争っています。 ふたり兄妹です。 宅地の値段ですが 実勢価格 と 課税資産評価額 がひどく違っています 家庭裁判所はどちらの価格を優先しますか 大事なことなので 家庭裁判所にいったことがある方、あるいは同等の知識がある方からの回答を期待しています。 実勢価格は 坪6万~8万 評価額は坪12万です 遺産の土地が約600坪あります。 残債が4000万残ってます。 妹からは1000万の代償金を請求されています。 「1000万なら格安だからさっさと払え」と言われています。

  • 実勢と余りにもかけ離れた路線化は

    実勢と余りにもかけ離れた路線化は 私の持っている山林は実勢価格が坪5万円ですが、相続の計算では倍率方式ではなく路線化を適用される地域に属していて、平方メートル@7万円です。 路線化では坪23.1万円。実に実勢価格の4.62倍にもなります。 余りにも不当であると思いますが、税務署に申し立てるなりして路線化を修正してもらう方法はないものでしょうか?

  • 実勢価格チェックを不動産鑑定士ならできるでしょうか

    アパートを購入する際の実勢価格チェックを不動産鑑定士ならできるでしょうか? 下記の不動産鑑定士の資格を持ったところに高値掴みをしていないかという事と 客付けが問題なさそうなアパートであるか 必須の設備が欠けていないかをセカンドオピニオンとして確認してほしいのですが、 不動産鑑定士はこれらのプロなので最適であると考えて良いでしょうか? http://www.recsaga.jp/company.html らくまちで不動産鑑定士が実勢価格チェックと 家賃がいくらくらいとれそうかを確認する動画を出しているので おそらく適任と思うのですが 見ている限り実際に不動産売買をしているのではなく コンサルのみを行っているようです。 コンサルのみを行っているところはレインズの売買取引履歴を確認できるのでしょうか? これが見れないとおそらく実勢価格は正確に判断できないのではと心配です。 最後に事務所がある場所と私が物件を買いたい場所は同じ県ですが 駅が6つほど離れています 同じ県の第二ないしは第三の都市であるとすです。 この程度離れていても客付けが出来そうな立地であるか判断できると思いますか?

  • 遺産分割の計算方法について

    遺産の金額を計算したいです。 遺産の額の1/2を現金で妹に払いたいのですが なるべく安く済ませたいです。 ふたり兄弟で かなりもめています。 母は4年前に死亡してます。 1 不動産の価格は不動産業者の買い取り価格(実勢価格)でいいですか。 2 買い取り価格(自宅まで入れて総額5000万くらい)から取得税を引くのでしょうか。 3 遺産のなかにアパートがあります。 建設費の残債(銀行への返済)がまだ残ってますが 残債の金額は親父が死亡したときの金額でいいですか。あるいは分割協議書を作成するときの残債でしょうか。 これによって700万の差が出てきます。 4銀行への借金のほかに 遺産額から差し引けるものを教えてください。 5 妹が短大へ通った学費、親父の葬儀費用、妹の車が交通事故を起こしたとき同乗していた私の母親が下半身不随になり15年間介護した手間賃、アル中の親父を何度となく病院に運んだ我々の苦労 などはいくらかの差し引き分になるでしょうか。 以上よろしくご回答願います。

  • 調停での審判、遺産分割、不動産を分割する基準

    調停で話し合いで折り合いがつかず審判となった場合の質問です。 不動産(土地『農地、宅地、田』及び建物)はどのような基準で法定相続分が決定されるのでしょうか? 建物は固定資産税評価額、宅地は路線価格、田や農地もそういった評価額で計算されるのでしょうか? それとも不動産鑑定士などにより実際の不動産の価値(公示価格もしくは実勢価格)により決定されるのでしょうか?

  • 土地の実勢価格を判断するのに何か指標はないですか

    現在、土地の購入を考えていますが、不動産業者が提示する金額が妥当かどうか分かりません。  購入価格(不動産業者が提示する価格)は、公示価格の約1.2~1.4倍程度です。  以前の、この欄の投稿より、「実勢価格は公示地価と路線価(公示地価の約8割)の間だ聞きます。」ということが、述べられています(これは、売却時の価格にかんする質問。今回は、購入時に関する質問。同じことだと思うのですが)。 これからすると、上記価格は相当高価格であると思われます。  そこで、教えていただきたいのですが、不動産業者が提示した価格から何割程度の値引きが可能ですか?(上記、以前の投稿からすると3~4割引きも可能と言うことになりますが。)あるいは、公示価格の何掛けぐらいを目安にしたらいいのですか?  実際、物件により価格は振れると思いますが、公示価格や路線価を調べられることより、あまり高つかみしたくありません。 条件としては、埼玉県浦和市で駅から約10~15分ぐらいの土地です。この地区は、文京地区として、埼玉では高級住宅街になります。  よろしくご回答お願いします。

  • 旗竿地(接道幅2.0m以下)の実勢価格は?

    質問させて頂きます。 我が家の土地は、108平米。建物は、築94年です。 現在、相続で、この土地・建物の遺産相続協議を兄弟4人でしています。おそらく、土地鑑定をして、実勢価格を出し、それを私が代償弁済することになります。 土地はいわゆる「旗竿地」。大きい道に出る接道は2.0mありません。よって、再建築・大規模改修工事は出来ない土地です。また、土地の上には築94年の古い家屋(実家)が建っています。周囲はすべて民家で囲まれています。 地下鉄の駅出口から約1分の超駅近です。 不動産鑑定士に行く前に、これらの情報から推測される、大体の実勢価格を知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 遺産分割 代償分割の支払い(分割)について

    遺産分割 代償分割の支払い(分割)について こんにちわ。 掲題の件についてご教授下さい。 ○質問内容 私は、代償分割で代償金を受け取る側です。 支払う側は一括での支払能力がなく、分割(6年ぐらい)になる見込みです。 私の考えとしては、本来なら一括で支払われるべきであり 相手側の都合(支払能力)で分割になるので、当然利息は もらえるものと考えていますが、相手側が納得しません。 一般的にはどうなのでしょうか? 教えて下さい。 もし利息をもらうのが一般的であれば、参考になる サイトや判例等(あれば)を一緒に教えて頂けると大変助かります。 ※ご意見だけでも、もちろん大歓迎です。助かります。 ○補足 相続対象は以下のとおりです。  ・不動産 :1000万 相手側は不動産を欲しがっています。 そのため、代償金として私が500万を受け取るのですが 一括が難しいらしく、分割での支払いになります。