• 締切済み

心療内科のクリニックの先生が書類を書いてくれません

oosakatisaiの回答

回答No.1

とりあえず通院先を変えないと話にならない。特に精神科医と馬が合わないと変えないと後々大変になりますよ。あと変に薬を増やす医者はヤブ医者です。

関連するQ&A

  • 離職票の代わりになる書類を教えて下さい

    事情があり、離職票を提出しなければならないことがあります。 ですが、離職票に記載されている過去の収入を見られたくありません。 どなたか、 「離職票に代わる、失業保険を受給していないことを証明できる書類(過去の収入が記載されていないもの)」 をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 扶養手続き時の離職票について

    主人の扶養に入るため、担当の方から離職票と年金手帳、所得証明書を提出してほしいと言われました。 その際提出する離職票は、コピーでも良いのでしょうか。 あくまで離職票は失業保険の受給有無を確認するために必要なだけ、ということを知人から聞いたため、受給したい旨を話せばコピーでも大丈夫のような気はするんですが・・・。 原本はハローワークの手続きに持っていかなければいかないので・・・。 どなたか教えていただけませんか?

  • 転職先に提出する書類について教えてください。

    このたび、内定を頂いた会社から来週から早速来てほしいという連絡を受けました。 それで、持っていく書類を言われたのですが手元に無いものもあります。 失業保険を受給されているので、ハローワークに提出したのかもしれませんが…。 1.年金手帳(手元にあります。) 2.源泉徴収証(手元にあります。) 3.厚生年金加入員証 4.雇用保険離職証明書 5.雇用保険証 3~5はどのような書類だったかも分からず困っています。 雇用保険離職証明書は離職票の事ですか? 離職票はハローワークに失業保険受給の手続きの際に提出したと思います。 厚生年金加入員証 雇用保険証 の二点はどういったものか分かりません。(恥ずかしい限りですが) 手元には雇用保険受給資格者証はあるのですが、これではなさそうですね…。 詳しい方、教えていただけると助かります。 また、最悪紛失してしまった際はどうなってしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 就労可能証明書の書き方について

    適応障害により会社を退職し、失業保険の手続きをしました。 職員の方に退職理由を聞かれた時、離職票には一身上の都合とだけ書かれていましたが実は体調不良(適応障害)のため退職したと伝えたところ就労可能証明書を渡され、医師に書いてもらうよう言われました。 退職までの間に病院には一度しか行っておらず、その時に適応障害と診断され、休職を要するという診断書は出せると言われましたが、適応障害の原因は現在の会社なのでできれば辞めたほうがいいと思うと言われました。 正社員ではなかったこともあり、私自身、休職しても復職は難しいと思い、退職したのですが、就労可能証明書には就労不可期間の有無や、傷害手当ての有無などを記入する項目があり、私の場合全てに当てはまるわけではありません。 就労可能証明書について少し調べましたが、就労不可期間は失業保険の手続き日前の日にちでないといけないという一文も見かけましたが、そもそも私の場合就労不可(医師には暗に退職を勧められましたが)とまでは言えないように思います。 (就労不可ではないが困難な状態だったとは思います。) 最終的にはハローワーク職員の方の判断だと思いますが、私の場合就労可能証明書を書いて頂いても無駄になる可能性が高いでしょうか。 適応障害により退職したのは事実で、早く再就職先も見つけたいのですが、3ヶ月後の受給ではその間金銭的に厳しい部分もあり困っています。

  • 離職証明書って?

    離職証明書って? 転職先から、離職証明書を提出して欲しいと言われたのですが、これは以前勤めていた会社が発行した雇用保険の離職証明書の事でしょうか? 離職票は失業保険手続きの為に職安に提出してしまって手元に無いのですが、他に離職証明書と呼べる在籍証明書等と同じ様な書類があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 離職後送られてくる書類の3枚目は?

    5月末で退職して1ヶ月経ちます。遅いと思いながら離職票を待ってたんですが 今日やっと届いたと思ったら、こことここにサイン(印)して 送り返して下さいと言う書類でした(自己都合で意義がなかったら同上と書く等の 緑色で印刷されたB4位の大きさ用紙) ハローワークに問い合わせたら、これで失業保険の手続きは できない・記入して会社へ送り返してから離職票が送られてくるとの事。 この書類の3枚目(雇用保険被保険者離職票-2)は自分の控えとして取っておくんでしょうか?

  • 失業保険申請のための離職票

    3月末付けで退職したのですが、 離職票が手元にありません。 会社では退職手続き中に何度か離職票に記入することもあったのですが、 そのままこちらには手渡されませんでした。 とくに説明はなかったのですが、 離職票は郵送されてくるものなのでしょうか? それとも会社からハローワークに直接提出されるものなのでしょうか? 早く失業給付の申請をしたいので困っています。

  • 離職票2に未記入部分(記入漏れ?)あります。

    1、初めて会社に離職票を申請したところ、まだ何も記入されていない白紙の離職証明書に、先に私のサインと捺印を求められ、言われるがままに2、3箇所にしました。会社の事務員は「あとのことはやっておきます」と言われたのでそのままお任せしたのですが、離職票が届いて、離職票2のほうを見てみますと、離職者本人が記入するところがあることがわかり、離職票2に直接記入していいのか心配です。(離職票2は複写の2枚目のようだからです。) 2、退職理由が「職務に耐えられない体調不良」に該当するのですが、離職区分が4Dとなっています。4Dは‘正当な理由がない’退職らしいのですが、離職区分としては正しいのでしょうか? 3、雇用保険の手続きに期限はあるのでしょうか? 4、離職票を受け取ったからといって、雇用保険の申請は義務付けられるのでしょうか? (追記 離職票を求めた理由は、国民年金の免除申請にそのコピーが必要だからです。失業保険の手続きに使うかどうかは、自分としてはまだ未定です。)

  • 国保切り替え,書類など

    今月、退職しました。 たしか2週間以内に雇用保険から国保へ切り替えないといけないですよね?? 国保の切り替えが2週間以内、切り替えに必要な書類 (離職票、雇用保険被保険者証?????など)が届くのが2週間くらいかかるそうなのですが、どうすればいいでしょうか・・・? なにか勘違いしていたらすいません。 失業保険の手続きにも離職票や被保険者証?などを提出さなければいけませんよね。 いろいろ質問を読んでたんですけど区別ができませんでした…!! 国保というのは家族でまとめて払うものですよね??

  • 離職票が届きません。

    出産のため4/30で、3年間勤めた会社を退職しました。 出産予定日は6/12です。 5月から旦那の扶養に入るため、離職票や資格喪失証明書の発行を依頼し、今月18日にようやく資格喪失証明書が届き夫の会社へ提出しました。 しかし、退職後まもなく1ヵ月が経とうとしているのですが離職票が届きません。 失業保険の受給延長をしたいと考えているのですが離職票が届かないため、手続きもできないでおります。 ・失業保険の受給延長手続きは、産後でも可能なのでしょうか? ・離職票の催促は、ハローワークと職場、どちらにしたら良いのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。