• ベストアンサー

2台の2.5インチSSDとHDDを合わせたい?

RandenSaiの回答

  • RandenSai
  • ベストアンサー率54% (305/561)
回答No.5

単純な、2.5インチドライブを2台セットにして3.5インチベイに装着するマウンタはいくつも出ていますね。これで希望のことができるでしょう。 http://p.tl/E7Fb あと引き合いに出されているハイブリッドHDDには二種類あって、フラッシュメモリはHDDのキャッシュとして動作するものと、SSD+HDDの構成(ただ単に二つを一体化させただけで、個別にドライブレターが割り当てられる)ものがあります。後者は最近出た、ウェスタンデジタルのWD Black2シリーズです。マウンタにSSDとHDDを装着したものと等価と言えます。 http://ascii.jp/elem/000/000/845/845629/ キャッシュになるタイプのものは、ユーザーが意識しなくても自動で「利用頻度が高いと判断された」ファイルがフラッシュメモリに格納されていくので、安直に使えますが、逆にわかっているユーザーが「俺はこのファイルとこれこれを確実にフラッシュメモリに入れたいんだ!」みたいな使い方ができません。 一方SSD+HDD個別構成の製品なら何しろ別々なので、どっちに何を入れるかはユーザーの思いのままです。その代わりにある意味強制的にパーティションが切られたようなものなので、ユーザーがファイルの格納先に気を配ってやらないと、ドライブC:に割り当てられる低容量のSSDがすぐ満杯になり、でもHDDはぜんぜんスカスカ…と言う状況が起こります。 SSDとHDDの共存構成にした時の使いこなしに関しては、ググれば山のように事例が出てくるので、それはご自身で合うものを探してください。基本はOSをSSDに入れて、マイドキュメントとかをHDDに回すことになるでしょう。

litton101
質問者

お礼

RandenSaiさん、詳しくご回答いただきありがとうございました。 >ハイブリッドHDDには二種類あって 頭でこの整理がついていなかったようです。 SSDの速度とHDDの容量の良いとこ取りをしたいのが 元質問のきっかけでしたが、 他の方々のコメントを拝見するに、リスクの割りに メリットも少ないかなーとしり込みしてました。 筐体デザインを重視したVAIOなもので、拡張性の低さゆえに 2.5インチの両ドライブを別のドライブレターとしてでも 「2in1」でブチ込めたらスマートでいいなあとは思います。 まさに、 >OSをSSDに入れて、マイドキュメントとかをHDDに回す という使い方です。 その点で、WD Black2はいいですね。この外枠だけ アダプタとして発売してくれればいいのですけど。。。

関連するQ&A

  • HDDのSSDへの換装

    現在使用しているPCのストレージは「ハイブリッドHDD 約1 TB (HDD + NAND型 フラッシュメモリー) (Serial ATA、5400 回転/分)」です。これをSSDに換装した場合、すでに「 NAND型 フラッシュメモリー」があるため書き込み・読み込みが高速になるということは期待できないでしょうか?期待できなければやめておこうと思うのですが。ご意見をお待ちしています。

  • 内蔵リムーバブルケースでSSD(2.5インチ)&HDD(3.5インチ)に対応?

    内蔵リムーバブルケースでSSD(2.5インチSATA)&HDD(3.5インチSATA)に対応している製品はないのでしょうか? HDD(2.5インチSATA)とHDD(3.5インチSATA)に別売りカートリッジで両対応していたらHDD(2.5インチ)用のアダプターでSSD(2.5インチSATA)もOKと考えてよいのでしょうか? 返信が遅れるかもしれませんが、宜しくおねがいします。

  • HDD2.5インチノートパソコンをNVMeのSSD

    HDD2.5インチノートパソコンをNVMeのSSDに換装したいのですが、 このままですと、させないと思いますが、変換するにはどのような変換ケースを使用すればいいのでしょうか? Amazonで探しても。SATA SSD用のものへの変換しかなく、 NVMeへの変換が見つけられません。 知っていたら教えて欲しいです。

  • SSDへ交換

    NEC LAVIE NE10E/M を使っていますがかなり遅く、フリーズばかりです。 2.5インチ内臓SSD換装キットを買いました。HDDのコピーまでは分かりますが、パソコンへの装着が解りません。何を見て装着したらいいでしょうか? 因みにLogitec LMD-DDKU3シリーズです。2.5インチ内臓SSD換装キット装着可能HDDです。できるのではと思います。 ・2.5インチHDDまたはSSD ・ドライブの厚さが9.5mmに限る。 ・シリアル(SATA)コネクタ仕様 ※9.5mm以下のハードディスクに限ります お手数ですが宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 『裸族の頭 HDD/SSD引越キット』 について

    センチュリー システムクローンソフトウェア付2.5インチSATA to USBアダプタ 『裸族の頭 HDD/SSD引越キット』 と言う、HDD→SSD換装キットがありますが、このキットは、どのメーカーのSSDでも対応でしょうか。また、500㎇のハードディスク(実際の使用は80㎇くらい)から240㎇のSSDのように、サイズダウン可能となっていますが、容量以内なら、OSごとクローン作成できるということでしょうか。

  • 内蔵SSDを換えるには

    現在、VAIO VPCL22AJを500ギガ容量のSSDに換装して動かしています。その500Gの内蔵SSDが満杯。で、同じクルーシャスの1TBの内蔵SSDを購入したのですが、これを容易に、そしてSSDのケースを新たに購入しないで換装するもっともよい方法を教えてください。引っ越しソフトは求めなくてはいけないでしょうね。外付けHDDは4TB、2TBを持っています。HDDを介すよりSDDの方が早いでしょうね。

  • HDD⇒SSD換装時のSATAタイプについて

    先輩からHDD⇒SSD換装を頼まれて困っております。 以下の3つの質問です。宜しくお願いいたします。 (1)先輩のPCでSATAタイプ(I/II/III)を調べるにはどうしたら良いでしょうか?  (Windows7 Home 64ビット、USB3.0仕様、HDD:750GB) (2)先輩のPCは、ASUSノートPC(U24E-PX2430RS)ですが、Samsung SSD 1TB 860QVO 2.5インチ内蔵型(SATAIII)は、正常に動作するのでしょうか? (3)上記(1)(2)が解決したら「ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース USB3.0接続 SATA 3.0 ハードディスクケース UASP対応 4TBまで 9.5mm/7mm厚両対応 工具不要 指紋防ぐ 2189U3」を購入検討しておりますが、大丈夫でしょうか?

  • SSD換装

    SSD換装考えてますが10年前購入のVALUESTARスリム型デスクトップです。型番はPC-GV286VZGGでHDDは3.5インチSATA。 質問です。 SSDを今のHDD取り付け場所に換装したいのですが準備品はSSD本体だけでいいのでしょうか?(SSDカバーみたいのものも必要?)

  • 大容量のHDDから小容量のSSDへのクローン作成

    現在1TBのHDDを搭載しているPCを使っていますが、SSDに換装すると動作がものすごく早くなると聞き、500GBのSSDを買いました。ところが先輩からHDDより小さい容量のSSDにはクローンは作成できないので、換装は難しいと言われました。殆どのPCはHDDの方が容量が大きと思いますが、何か方法があるのではないかと想像していますが、本当にクローンは作成できないのでしょうか。 あるとすればどのような方法があるかご教示ください。

  • 2.5インチSSDケースで3.5インチHDD接続

    3.5インチのHDDがあります。 そして、2.5インチのSSDを収納するケースを持っています。 内蔵用のSSDを、USBでパソコンに繋げられるのですけれど、 この2.5インチのSSDケースを使って、3.5インチのHDDをノートパソコンにUSB接続したいと考えております。 https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97-ORICO-USB3-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E4%BA%BA%E8%82%8C%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E6%89%8B%E8%A7%A6%E3%82%8A/dp/B013I275V8/ref=sr_1_4?s=computers&ie=UTF8&qid=1481683599&sr=1-4&keywords=%E3%80%80orico+2.5 3.5インチのHDDを動かすのは、さすがにバスパワーでは無理だろうと思っているので、 3.5 インチHDDの電源は、自作パソコンのフタを開けて、そちらから電源ケーブルだけ拝借して、SATAの方は、下記のようなSATA延長ケーブルを使って接続したいと考えております。 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC-Slimline-SATA%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B006UBB42G ノートパソコンのUSB - SSDケースのUSB -SATA延長ケーブル - 3.5インチHDD            外部自作パソコンのHDD電源ケーブル/ 接続を書くとこんな感じです。 まだ、ケーブルを買ってないのですが、これで接続はできますか? 今回はあくまでも、新しい3.5インチ用のHDDケースを買わないという前提で考えました。